今週は、「国内Aクラス」のイベントを粛々とこなしていきます
だんだんと、色々なシチュエーション、カテゴリのレースが出てきました
「ナイトマスターズ」っていう、ナイトレースのみのバトルは、やはりコイツで参戦してみました。


ハチロクの、Shigenoバージョンでっせ
さすがにリトラクタブルライトを消しながらという「ブラインドアタック」は出来ませんでしたが、軽量かつ高回転チューンのこのマシンであれば、(直線で離されても)コーナーで勝負できる

カートも出てきました。「クラブマンカートカップ100」
ここは、カートをしっかり買って・・・かつ、ヘルメット&レーシングスーツを新調しました


そう、セナの88年モデルだって
嬉しいなぁ・・・セナとコラボしているから、今後もこういったの出てくるかなぁ
スーツはかなり高かったけど、ファンとしては、価格ケチってはいけないもんね

粛々も飽きてきたので、オンラインイベントに寄り道をしてみた。
「マリオ・アンドレッティーズ 1948 ハドソン スーパーラップ」といって、マリオが最初に乗ったレースカー


すごーい、自分達で2年かけて廃車同然のハドソンを改修したそうです
速さは・・・だけど、しっかりタイムを出すためには、ガイドラインを無視したライン取りを自分で探すのが一番かも

だんだんと、色々なシチュエーション、カテゴリのレースが出てきました

「ナイトマスターズ」っていう、ナイトレースのみのバトルは、やはりコイツで参戦してみました。


ハチロクの、Shigenoバージョンでっせ

さすがにリトラクタブルライトを消しながらという「ブラインドアタック」は出来ませんでしたが、軽量かつ高回転チューンのこのマシンであれば、(直線で離されても)コーナーで勝負できる


カートも出てきました。「クラブマンカートカップ100」

ここは、カートをしっかり買って・・・かつ、ヘルメット&レーシングスーツを新調しました



そう、セナの88年モデルだって

嬉しいなぁ・・・セナとコラボしているから、今後もこういったの出てくるかなぁ

スーツはかなり高かったけど、ファンとしては、価格ケチってはいけないもんね


粛々も飽きてきたので、オンラインイベントに寄り道をしてみた。
「マリオ・アンドレッティーズ 1948 ハドソン スーパーラップ」といって、マリオが最初に乗ったレースカー



すごーい、自分達で2年かけて廃車同然のハドソンを改修したそうです

速さは・・・だけど、しっかりタイムを出すためには、ガイドラインを無視したライン取りを自分で探すのが一番かも
