goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり アイマス2

アイドルマスター2 超ライトユーザーのプレイ日記

3719. 数セミ60周年、続き^4

2022年04月20日 | 日記
 スマホのパズルゲーム、アイドルマスター・ポップリンクスが今度の7月でサービス終了するとのアナウンスがあったようです。実を言うと、このアプリに関してはチュートリアルをやっただけで本編は進めておらず、いわゆるログイン・ボーナス集めだけになってしまっていました。
 ネットではさんざん、なぜだめだったかの意見交換が行われているようですので、前記の理由により、私からの感想は差し控えさせていただきます。絵は良かったと思います。特にミリオンライブのキャラ(春日未来など)の出来映えは過去最高と私は思っています。スタッフの皆様、お疲れ様でした。

 数セミに戻ると、前項の数値の連続の概念は二階述語論理で解釈すべきだそうで、しかし私は、その連続の概念をいわゆるメタ言語での記述にトライした例を知りません。もしかして私の役目なのかな。時間があればやってみますが成功する当てはあまり無い感じがします。専門分野としては数学基礎論、あるいは数理論理学の範囲に入ると思います。

 幾何学も4次元以上の空間となると座標を導入しないと歯が立たなくなるみたいで、そうなると古典幾何学からは少し離れてしまいます。高次元空間は統計学などでは普通に扱われて、単にパラメータが3個より多くに増えた事態のことです。ですから、このあたりのおおよその構造は現代では知るべき知識になっていると思います。基礎部分なので深い部分は知っている人が知っているだけで良いとは言えますが、応用分野でも全くの無知では思わぬ字義通りのパラドックス(本当のような嘘、あるいは、嘘のような本当)に陥った場合に動きが取れなくなると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする