海に吹く風

海の大好きな私
ここで皆さんとお話しましょう

日々思うこと、短歌についても書いていきます

永田和宏

2008-09-30 08:48:24 | 短歌
いわずと知れた河野裕子のご主人。
研究者でかつ歌人。
短歌界のおしどり夫婦?

でも河野裕子の歌集を読むまでのこの方のことは知らなかった。

何しろ短歌を始める前に知っていた現代歌人といえば俵万智と道浦母都子しか知らなかった。
道浦母都子についてはそのうち。

私は今のところ男性歌人の歌をあまり読まないのでこの方の歌もあまり知らない。
専門誌に載せている連作を読むくらい。

最近永田和宏著の短歌の入門書を読んだら非常に参考になった。

永田和宏で若い頃の有名な歌は・・これも河野裕子関連で知ったのだが

 あの胸が岬のように遠かった。 畜生! いつまでおれの少年


河野裕子の
 たとえば君・・
の歌と響きあう相聞歌になっているようにも見えるところがすごい。



しかし芸術家同士の結婚生活は幸せなことばかりでないだろうと思う。
配偶者でありライバル。
芸術家としての魂がぶつかり合って傷つくときもあるだろう。
家事などをどちらがどれ位するか・・・同じ芸術家なのにという女性側からの気持ちも。

もっと昔女性の地位が低く、封建的環境であったとき・・・このことによってつぶされた人はいっぱいいた。
高村智恵子だって現代の世に生まれていれば。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河野裕子

2008-09-29 15:19:10 | 短歌
図書館で河野裕子の第一歌集「森のやうに獣野やうに」と第二歌集の「ひるがほ」と「桜森」抄の載っている本を借りた。

第一歌集は25歳のとき、
当時20代で歌集を出すことはまれで(初めて?)話題になったという。

一番有名な歌はこれ、

 たとえば君 ガサッと落ち葉すくふやうに私をさらって行ってくれぬか

高校の教科書にも載っているそうだ。
旧かなで書かれているけれど口語調で、斬新で大胆な歌。

第一歌集の最後の歌

 言ひかけて開きし唇の濡れをれば今しばしわれを娶らずにゐよ

も好きだ。

他にも瑞々しい相聞歌であふれていて青春歌といえばまさにそのもの。
こういうのはある時期にしか詠えない。

しかし20代といえば人生経験は浅いわけで、歌そのものから透けて見える人生の深みは当然まだない。
それを補うものとして言葉のイマジネーションの深さ豊かさがある。
生きていること自体があふれるほどのイメージの中なのだ。


河野裕子の割と最近の歌集も図書館で読んでみた。
「庭」だったか。。
このときはもう彼女は55歳過ぎているはず。
当然青春時代の歌とはまったく雰囲気が違う。

まったく日常のことが詠われていた。
、例えば息子が独立して家を出て行ったとか、引越ししてきた家の様子とか、
歌を読んでいて何かそれによって喚起されるイメージの世界というのがない。

私の好みは歌の背後にイメージや想像の世界が広がっていくものなので読んでいて退屈してしまい、全部読まないうちにやめてしまった。
これは河野裕子の歌が平凡ということではなく、私の求めている歌でなかったというだけだろう。

思えば河野裕子は一貫して想像や幻想を歌う歌人ではなかった。
若いとき恋愛をしている時はそのことを詠い、結婚すれば夫となった人のことを詠い、子が生まれれば出産の時のことを詠い、子育ての時はその事を詠う。
今は病気を克服した静かな心境を詠っているのだろう。

同じように若い頃から歌人となり結婚し子供が出来ても、日常の歌ではなく想像力を羽ばたかせた歌を詠う人もいる。
私の好みはそちらの線。
私自身日常のことはほとんど詠えないので。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーム公演

2008-09-28 12:58:50 | 同窓会
大阪のドーム公演をこれも大阪城ホールだと私は勘違いしていた。
26日の公演のパンフィレットで大阪は京セラドームだと知った。
京セラドームは野球の試合で一度行ったことがある。
あのドームで公演・・・・好きじゃない。。

生の公演の雰囲気は楽しめて、一体感も感じることが出来るけれど、観客と小田さんの距離があまりにも遠い。

どちらにしても12月にもう一度コンサートに行くのは私は難しいので私はパス。

行ける人は大いに楽しんでくださいね。


3年後にツアーがあるとして小田さんは途中で64歳になる。
高い声を出すのに自身がなくなったらツアーはしないだろう。

私自身は26日のコンサートを最後のつもりで心に刻んだ。
アリーナ席が当たってよかった。
小田さんの顔をしっかりと見れた。


今頃になってコンサートで流れた歌が頭に浮かんで口ずさんでいる。

昨日27日の訪問者のIP数を見たら101!
初めての3桁・・普段の2倍。

短歌中心の話題でひっそりとしたトピなのに、小田さんのコンサートがあって、私が行くことを解っている方たちがその記事を書いていないか訪問されたので多くなったのだと思う。
ありがとございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田和正コンサート報告

2008-09-27 08:50:20 | 同窓会
昨日はツアー最終日大阪城ホール。
楽しかった~♪

私がついたのは午後6時、オンステージの申し込みはもう締め切られていた。
アリーナ席でいいと思っていたので申し込む気はなかったが、もしそうならもっと早く行かなければいけないのが解った。

アリーナ席は花道のすぐ前ではないけれどいい席で、初めて小田さんの顔を生で見ることが出来た♪
何回も見れた♪

テンポの早い曲の時は大きいミラーボールが廻って、全員スタンディングでまるでディシコの雰囲気(行ったことがないけれど)

トークの中で覚えているのを一つ。
小田さんは9月20日で61歳になった。
麻生首相が小田さんの『たしかなこと』という歌が好きで歌詞に共感できると言ったとか。
誕生日が一緒なんですって!


アンコールは3曲・・これは6月と同じ。
その後再びアンコールを求める拍手が鳴り止まず、2回目のアンコールで3曲。
2回目のアンコールが終わった時小田さんはこれでツアーが終わったのだという安堵の表情が見えた。

3回目のアンコールも!
これは最終日だから、そうでなく明日もあったら無茶はさせられない。
小田さんが歌うというよりみんなで歌う感じの歌を2曲。


会場には『ありがとう』のメッセージボードがいくつも。
6月の時はなかった。
小田さんも何度も(スタッフの皆さんファンの皆さん)ありがとうと言っていた。
「どこまで出来るかなと思っていたけれど、もうちょっと頑張っていい歌を作っていきます」と
終わったのは10時。
普通より30分は遅かった。


家に帰ってきたら11時過だった。
もうこの時間では駅からの道は怖くて歩きたくないので、別のルートからの駅からタクシーで帰ってきた。
その時間帯ではバスはなく、タクシー乗り場も列が出来ていた。
タクシーはどんどん来ます。

タクシーに乗り込んだのが10:58
すぐに「ポヨヨヨ~~」と音が鳴るのでなんだろうと料金の画面を見たら2割り増しの文字!
11時から深夜料金だったのですね、知らなかった。
11時過ぎにタクシーに乗るのは生まれて初めてだった。


楽しかった。。
でも次の日になると宴の後の寂しさも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅

2008-09-22 21:53:35 | 短歌
 燃へ尽きぬ思ひもあらむ夕映えに朱を集めて百日紅咲く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠紗華

2008-09-19 17:25:33 | 短歌
 村人を埋めし廃家の裏山に墓標のごとく曼珠紗華咲く
 
 曼珠紗華見れば焔のわが胸に移りて燃えぬ野火のごとくに

 裾乱れ八百屋お七の奔りゆく幻の野に曼珠紗華咲く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花

2008-09-19 17:16:02 | 短歌
 恋してる胸を貫く銃弾の血潮の色に曼珠紗華咲く


彼岸花の季節になった。
彼岸花は花が咲くまでは小筆のような形をして他の草にまぎれていて解らない。
それで花が一瞬にして咲いてそこに現れたような気がしてしまう。
葉のまったくない全体の形といい、鮮やか過ぎてぎょっとする赤の花の色といい、妖しい花だ。

根には毒があって、それでねずみ避けに田んぼのあぜに植えたとも言う。
どうしてか墓地の近くにも植えられていて、死人花とも言われている。

好きな花という意味ではないが、とても惹かれてしまう。
情念みたいなのが呼び合ってしまう感じ。
だからこそ、情念のエネルギーがたまっているときでないとこの花と対峙できない。

彼岸花のイメージでは歌がいっぱい浮かんでくる。
今でも発表していないのが14首くらいあるが、これは提出用なので当分載せられない。


上の歌ははじめて彼岸花を詠った歌で好きな歌。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森野薬草園の彼岸花

2008-09-18 08:31:20 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宇陀(おおうだ)

2008-09-18 08:30:05 | 日記
大宇陀というところに行ってきた。
近鉄榛原駅からバスで30分。
どちらかといえば室生寺のエリヤ。

万葉の時代は阿騎野(あきの)と呼ばれて狩猟と薬草摘みの地だった。

柿本人麻呂麻呂が
 ひむがしの野にかぎろひの立つ見えてかへリみすれば月かたぶきぬ

と詠んだのもこの近く。

壬申の乱の時は吉野から大海人の皇子がこの地を通って北へと向かった。

吉野と伊勢との街道の分岐点だから各地の物産の集散地でもあリ栄えた。
だから吉野葛と薬草の産地で問屋があり、熊野の鯖もこの道を通った。
古い町並みは伊勢街道沿いに残っている。

戦国~江戸時代は織田家の城下町だった。

例のごとくバスを終点で降りたのは私一人、観光客は私一人。

ここには森野薬草園が残っている。
吉宗の命で薬草を集めて残すことを許可され、自宅の裏山に植えた。
ここも吉野葛を造っいる。
吉野葛は冬作るもので、今は沈殿槽を全部さらえて補修するのに職人さんが入っていた。

裏山は急な石畳の道、近くに職人さんたちがいるので一人で登っても危なくないようなところで登ってみることにした。
薬草は綺麗に畑に植えられているような感じではなく野の草と混じって自然のままに植えられていました。
その斜面に彼岸花がいっぱい!

飛鳥のあぜ道に咲く彼岸花とはまったく趣が違っていた。
もう少し優しい感じがした。
急な道なので汗びっしょりになってしまった。


家に帰ってからパンフレットとをよく見ると登りきったところに畑には250種類も薬草が植えてあるそうだ。
一人なので奥まで入っていくことはやめたが、いいところだった。

貼るには片栗の花がたくさん咲くそうだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田さんコンサート

2008-09-16 07:37:14 | 同窓会
昨日チケットが着ました

今回はウォーー~アリーナ席だ


番号を見てもアリーナ席のどのくらいかはわからないけれど、なんとなく前の席のような気がする。
嬉しいな。
それにしても同じお金でも随分違いがあり、そのときの運だ。

いい席かもしれないけれど、ステージ席の抽選に挑戦してみるかな。


義母の調子が相変わらずで、当日にならないと行けるかどうか安心できない


いけますように
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする