海に吹く風

海の大好きな私
ここで皆さんとお話しましょう

日々思うこと、短歌についても書いていきます

五条

2015-06-30 18:58:33 | 短歌



桜井寺のつつじの赤の燃えてをり天誅組の決起せし跡

橋梁は川の手前で切れてをり五新鉄道の夢の名残に

鯉のぼりが見下ろす川のさざ波の五月の光を受けてかがやく



天誅組といい、幻の五新鉄道といい、五条は敗れた夢の名残が眠っている町だ。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-06-28 04:55:59 | 短歌


マニキュアとふ言葉を知らぬあのころの手に並べたる桜貝美し

鋭角のガラスの並ぶ高塀を見上げ海への道を歩みき

拉致といふ言葉はあらず浜寺の海にひとりで遊びし頃は

臨海のコンビナートの運河には海の名残のささやかな波

この海に白き砂浜ありしこと知つてゐるのは老人ばかり

埋め立ては半世紀前にはじまりぬもうほどけない配管の束

感情を持たぬ光のまぶしさよ湾岸に建つ石油プラント

工場の夜景を愛づるクルーズは若者たちの歓声に満つ

限りなき水のあることいつの日も救ひでありき海を見に行く

たこフェリーの復活ならず海峡にライトミントの明石大橋

空を飛ぶ自由の代はりに失ひしもののあるべし海の上の鳶

腕と腕握り合はせて鉄骨のトラスは橋の重みを支ゆ

蛸壺にしばしの夢を見たるのち甲板を走る海峡の蛸

表面も中も優しき明石焼きなにか足りないやうな気がして

沈みゆく夕日の余韻オレンジの帯は揺れつつ護岸へと伸ぶ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-06-26 09:03:20 | 短歌


ほどかるるよろこびとまたひそやかな痛みもあらむ花の蕾は



超寡作なので短歌雑誌に投稿する歌がなかなかなくて、また前のように自分でも納得する歌が少なくて、採用されない月が続くともうそろそろやめようと思う。
でも時折採用されるともうすこし続けようかと思ったり。
投稿する歌を用意するのに毎月四苦八苦しているのに。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫さされ2

2015-06-25 09:15:57 | 日記

昨日「○ヒEX]を探してみたけれど予想通り高かった。
1000円を少し超える…普通のかゆみ止めに副腎皮質ホルモンなどが入っていて高いのである。
たぶん一度きりの毒虫のために千円以上出費するのはもったいないと思い買うのをやめた。
それに昨日からきつい赤みが少し色あせてきた。
家に普通の○ヒとEXの中間のものがある。
これも少し副腎皮質ホルモンが入っている。
これで間に合わせればいいと思った。
見た目が元の肌に戻って本当に治るのはまだかなり時間がかかりそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫さされ

2015-06-23 21:50:07 | 日記


数日前庭に出たときに蚊に刺された(とその時は思った)。
足首の横を刺されたのが特にかゆくポツンと赤くなっていた。
ところが数日たつとそこがだんだんひどくなり、 真っ赤な部分が直径2センチほど、その周囲直径5センチほどはやや腫れて薄い赤。
熱を帯びて触ると少し痛い。

どうやらブヨのような毒性の強いものに刺されたようだ。
ブヨなんて庭のある家に引っ越してから初めて、その前もずっと刺されてないのでおそらく30年以上振りくらい。
昨日はジムに行ったのでジム友に目ざとく「どうしたの?」と見つけられちゃった。
見た目はちょっとひどい、、
しかし皮膚科に行くほどではない。
今日TVで宣伝していた毒虫にも効くという「なんたらEX」というのを買ってみようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立葵

2015-06-21 07:50:33 | 短歌



立ち尽くす夏の日ありき紅のタチアオイ咲く一本道に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語ミュージアム

2015-06-19 05:12:13 | 小さい旅


昨日急に思い立って宇治の源氏物語ミュ-ジアムに行ってきました。
もっと早く出るつもりが9時半ごろでかけました。
天気予報では一日中雨でした、でも雨もほとんど降らず明るいので行ってみることにしました。
結局傘を差さなくていいほどの雨がたまに降る程度でした。
涼しくて緑がしっとりしてむしろ今の時期にはよかったです。

源氏物語ミュ-ジアムにいつか行きたいと思いながら今までいかなかったのは宇治が橋を渡った平等院参道あたりが観光化されていて行きたい場所ではなかったからです。
ミュージアムは橋とは反対側にあって静かでした。
アプローチから入口までに葉の小さいイロハモミジがあって青モミジがとてもきれいでした。
ミュージアムでは「浮舟」と「橋姫」という20分の映画を上映しています。
「浮舟」はホリ・ヒロシの人形劇でナレーションは岩下志麻、「橋姫」は俳優が演じ橋姫の霊に白石加代子ナレーションは緒方直人。
どちらも宇治十帖のイメージを表現しています。
これはなかなか良かったです、これがないとほかの展示だけでは物足りなかったでしょう。

私は過去に読んだときは宇治十帖はあまりピンと来なかったのです。
薫と匂宮と浮舟の三角関係それぞれの心理とか、全編漂っている無常観とか。
今この年になって読むときっと違う感想を持つと思います。
宇治川は雨のため増水していて流れが早く、明石の上の山荘があったという大堰川とはイメージが違います。
この山霧に包まれるような激しい宇治川があったからこそ宇治十帖は生まれたのでしょう。
今瀬戸内寂聴訳の源氏物語を春ごろから目の疲れで中断しつつ読んでいます。まだ「澪標」です。
家にある与謝野晶子訳の本はもう字が小さくて読めず図書館は瀬戸内寂聴訳しかないので。
瀬戸内寂聴訳は初心者でも読みやすいようにわかりやすい言葉を使い長文にならないように工夫しているので読みやすいです、私は本当は原文の流麗さを残した与謝野晶子訳のほうが好きですね。

ミュージアムの後八の宮の屋敷はこのあたりの設定という宇治上神社は寝殿に似た造りの拝殿が山際にしっとりと静かにありました。
写真は宇治上神社、ここもイロハモミジがありました。
平等院はあまり興味がなかったけれど、宇治へ来るのも最後かもしれないと思い見てきました。
柱の色が派手な朱色ではなく錆止めの色のような抑えた赤茶だったのはよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2015-06-17 11:13:28 | 短歌



つながるる桜桃ふたつそのままに口に含みてもてあそぶ夜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月の手仕事

2015-06-16 16:37:36 | 日記


今はラッキョウや梅干しや新しょうがの梅酢漬けを漬ける季節。
でも先月のやりくりが厳しかったので15日すぎてからラッキョウや梅を買おうと思っていた。
それまでに出回る時期が過ぎてしまわないかちょっと心配だったけれど。
まだらっきょうは売っているし、梅干し用の梅は今が盛りのようだ。
今日はラッキョウと新しょうがを買った。
ラッキョウはもう下処理したのを買ってくるので洗って水分を拭いてから甘酢に漬けこむだけ。
塩漬けはしないそのまま漬けの方法。
ラッキョウの室内で乾かず間ラッキョウの匂いが部屋にこもって息苦しいほどだ。
夕方漬けこんでほっとした。


その点新しょうがの梅酢漬けは簡単でいい。
しょうがを適当な大きさに切り半日乾かし梅酢に入れるだけ。
この梅酢は去年の梅干しを付けたときできたもの、余り量はないので、市販の梅酢も買いもう一回漬ける予定。

もし気にいった梅が見つかれば明日は梅干しをつける予定!
これが一番手間。
容器とおもしの消毒もある。
去年の梅は皮が固くて失敗したので、今年はよく選んで柔らかい梅を買うつもり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイヒール考

2015-06-14 14:51:35 | 日記


先日梅田へ出かけたときのこと。
お蕎麦屋へ行くには若い人向けの店が集まったエリアを突き抜ける。
JRの高架下の両側に店が並んでいる。
おそばを食べての帰り通路を歩いているとどこかの店の店員さんが二人立ち話をしていた。
その二人のはいてる靴がかなりの高さのハイヒールでそれもピンヒール!
これでずっと立ちっぱなしで仕事をするのは大変だなと思った。
店員さんはその店の動くマネキン・・その店の服を着て接客する。
その店の服がハイヒールが似合うようなコンセプトならハイヒールを履かなければいけない。
長時間の立ち仕事だから履きやすい低い靴でとはいかないのだ。
若いから耐えられるのだろう。
でも長時間足先に圧力がかかるから将来外反母趾になるかもしれないよ、気をつけてね。

私は若いころからハイヒールをはいたことがない・・中ヒールまで。
デザインが良くても履きにくく痛くなったりする靴は履かない。
私の靴のサイズはその当時としては一番大きく、中高生のころは履ける靴を探すのが苦労だった。
大阪中探して・・(実際は子供の私が探するところが限られていたから心斎橋の店を探して)やっと見つけたら何とか買っていたからデザインは二の次だった。
ハイヒールを履かないのはそういうことも影響していたかもしれない。
それと女らしさを演出することに熱心でなかったから。

ハイヒールはある種の女らしさの象徴といて扱われる、何故か?
ハイヒールをはくと重心は足先のほうに移動し体は前へ傾こうとする。
それを体をまっすぐにバランスを保とうとするとふくらはぎに力を入れ体を後ろに引っ張らなければいけない。
ふくらはぎに常に力を入れているから筋肉がしまって足首も引き締まって見え脚の線がきれいに見える。
また足が長く見える。
またハイヒーに似合う服は女らしい服が多い。
ウエストが細ければ細いほど女らしいといわれ息が詰まるほどコルセットで締め付けた近代の服とどこか理由が似ていないですか?
ハイヒールは決して体にはよくないが、女らしさを演出するものとして存在しているところが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする