マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

一夜明けて

2016-10-24 18:01:41 | Weblog
「澤村賞に広島のジョンソン」「日本ハム6位山口入団拒否」など日シリに関係ないニュースまで広島は良い、ハムには悪いニュース(^^;
ようこそ日ハムへ!と大歓迎の気持ちでしたが…いやいいですわ。そんなに嫌ならwでもかつての大谷選手もそうだったよなあ。日ハムにドラ1指名されましたよ!と記者から告げられても、わき目もふらず夜なのに黙々と投球練習していた姿を思い出します。100%だか120%だか入団は無い、と態度もつれなく。話だけでも聞いてほしいと会社のトップが再三訪ねて行っても全く無視され、栗山さんが行ってやっと顔を出してくれた。あのときの子が今はチームの大黒柱にして日本球界の宝。不思議なものですね。
それにしてもこのシリーズ第1戦、2戦は(´;ω;`)ウゥゥ
今年の甲子園でどこかの学校の選手が言ってた「球場中が敵なんだ」という言葉を思い出しました。あの異様な雰囲気の中で選手たちはやりにくそうだったなあ(この前のSBさんたちも同じ気持ちだったのかな…今さらながら申し訳なくなる)。まあ本当にパフォーマンス自体も良くないので、CSの燃え尽き症候群という言い方が合ってるのかなと思いますが。
ただただ自滅してますよね。
研究されて良いところを封じられているのかもしれませんが、なんか試合じたいがつまらなく、見ててストレス溜まりました…。1-1でも緊張感がなく、なんか変な空気。その上微妙な判定でテンションだだ下がり。激闘を期待していたので残念な気持ちです。

日本中が黒田さんへの花道という物語を期待して、そっちに持っていこうとしている空気がなんとも言えず…ただ、別方向から見ると大谷選手ばかりクローズアップしているのが気に入らないそうですね。スターだから数字を持っているということかな。わかんないもんですね。
視聴率が有名チーム同士でもないのに結構良かったそうで、やはり注目はされているんだなとは思いました。


負け惜しみかもだけど個人的には、ハムファンであることは置いておいても「悲願の日本一、黒田の引退に花道を(涙)」の感動ドラマより「勝さんのために日本一w」の泣き笑いのヒューマンコメディのほうが楽しくて好みです。
昨日、初戦で負けた選手たちがどんなに委縮して落ち込んでいるだろうかと思えば、ベンチは結構楽しそうに笑い合ってたりして「ん?」と思った。負けているのに緊張感なくヘラヘラしている、という意見もネットでは散見されましたが…メンタルやられてない。大丈夫そうだなと私は安心しました。大一番に真剣勝負してないと怒る人もいたけど、プロなんだから真剣にやってないわけはない。黒田投手の為の日本リーグになりそうなところ、その空気に抗っているように見えました。そっちのストーリーには巻き込まれないよ、平常運行だよ、という姿勢。それでいいと思う。メディアも扇動して日本中が広島を応援している「ような」、広島の日本一を望んでいる「ような」演出には辟易しますよ。そういう物語は10年前に新庄選手の時に見ました。あの時だって、今だから言うわけじゃないけど、一人の為の日本シリーズじゃないのに、ちょっと違和感ありましたし。
情熱大陸にアメトーク、芸能人の野球好きもカープファンばっかり。黒田投手と新井選手の話はもうお腹いっぱい。テレビの解説も広島の話ばかり。なのにネットでは大谷のことばかりやってると言われます。日ハムのことをテレビやメディアでは全然取り上げないから、一般の方はおろかセリーグファンや関係者でさえハムの話題と言えば大谷ぐらいしか知らないからでは?昨日の地上波放送の解説者は2番打ってる中島の名前すら知らなかった。
だから、「仁義なき戦い」VS「水曜どうでしょう」でいいんじゃないでしょうかw?意味不明ですけどw若手育成型、資金力無し、地方都市同士、脚や小技で稼ぐなど似たチームと言われてきましたが、ムードは全然違いましたね。同じストーリーに組み込まれない。感動話の敵役または脇役にならないほうがいいと思う。
幸い?あまりに不甲斐ない戦いぶりのためか、叱咤激励はじめ、どうした?と他球団のファンからも心配・同情されているようで、情けないやら有難いやら。

札幌は今日めっちゃ寒いです。両チームのみなさん風邪ひかないように。特に日ハム選手。今度こそベストパフォーマンスを。
私が予言しましょう。これまでのリーグ・CSでのドラマチックな勝ち上がり方はまだ序の口。この後大逆転劇を演じて今年のハムの奇跡のストーリー完成ですよ。1、2戦目負けたからこそ話が盛り上がる。全国の地上波で中継されて注目集めているこの場で。北海道中を驚かせた火事場の馬鹿力を全国の人に披露するんです。6戦目大谷先発。今度こそベストピッチングで完封します。マツダスタジアムで悪役になってもいい。黒田投手から次のメジャーリーガーへ引導を渡す。今回の日本シリーズは、そういう物語です。