goo blog サービス終了のお知らせ 

マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

憂慮

2015-01-23 21:44:07 | 政治・時事
私は一貫して自己責任という言葉は嫌いです。
人間ですから失敗することだってあるし、迂闊な振る舞いをしてしまうことだってある。一寸先が闇なのは誰だって同じこと。犯罪やテロを憎むならわかるけど、犯罪の被害に遭った人を「お前も悪い」と責めるとか・・ちょっと違うんではないかと思います。解決の糸口も掴めず、事態は深刻ですがやはり同じ日本人としてどうか無事であってほしいと祈るばかりです。
コラージュについて。不謹慎も甚だしいですが、なんとか一矢報いたい、反撃したいという気持ちもわからなくはないんだよねえ。被害者のご家族の心中を察するととてもそんな悪ふざけはできないと思うけど、まあ間違ったアンチテーゼというかなんというか。侮辱したり冒涜したりするのは危険な行為ですが、テロなんて馬鹿馬鹿しくて不毛なことは止めようよという抑止力になればいいけど・・ならないか。それにしてもテロリストにコラ画像を送ったりやりとりが出来る世界って、世の中本当に奇妙になったものです。

サッカーのアジアカップ、負けちゃったね・・。ワールドカップの時も精彩を欠いていたので、なんとか挽回してほしいと願っていましたが、まさかベスト8で敗退するとか。今年の目標はアジアカップ優勝一択だったはずですが。
本田選手、香川選手がPK失敗したっていうのが今のチームを象徴してるなあと。監督の件でもごちゃごちゃあったし、チームの状態も良くないのでしょうね。特別サッカーファンでもない私に日本代表も言われたくないと思いますが、とりあえず監督交代して一から出直しますか。


満月の夕

2015-01-18 00:17:01 | 政治・時事
週末荒れるとは聞いていたけどこれほどとは。朝からの雪が夕方からは猛吹雪となり、視界も悪く家路にたどり着けないかと思うほどの酷さ。この冬一番じゃないかしら。週末だってのに街中にも人がいなかったなあ。交通機関も麻痺しているようです。一昨年の3月のように被害が出てないといいですね。

さて阪神淡路大震災から20年。本当に早いものです。あの日の朝はキー局の朝の情報番組がまだ何が起きたのか正確に捉えておらず、ニュースもまだのんびりとしたものでした。めざましテレビの最後の方で工事中のビルの上の巨大な重機が横転している映像を見て、大塚さんが「大変なことになっているのでは」と怪訝な表情で伝えていたのをはっきり覚えている。携帯もまだ普及してなく、ネットも一般的ではなく情報の伝達がまだまだ遅かった頃です。
昼休みにテレビをつけると報道特別番組で笑っていいともが中止になっていて、これは本当に重大なことが起こったと慄いたものでした。しかしこの年笑っていいともは3月に再び放送が中止になりました。それが地下鉄サリン事件だったんですよね。あの年は本当に大変な年でした。

阪神淡路大震災というと思い出される歌が「満月の夕」です。
私がこの曲をはじめて聞いたのは2000年のライジングサンでのこと。歌うはソウルフラワーユニオン。
その年のライジングはロック・イン・JAPANの参戦により前年のときより動員が少なく、ラインナップも正直地味。でもその分マニアックなバンドとコアなファンとの間に独特のグルーヴが生まれ、フェスとしての内容は素晴らしいものでした。勉強不足な私はソウルフラワーユニオンにはメッセージ性の強いやんちゃなバンドというイメージしかなく(バンドを代表するメンバーが結構過激なバンド出身だったので)、オーラスで出てくる民生くんを待つ間のど深夜の最も眠い時間、ちょっと聞いてみるか程度だった私に強烈かつ鮮烈な印象を残したこの曲。一度聴いただけで虜になり、その後CDを買い求め繰り返し聞きました。曲が生まれた背景など全く知らなかったのですが、歌詞を見ると自ずと震災のことを歌っているんだなあとわかりなお一層感動が深くなりました。
中川さんの歌のパワーも凄いんですが、関西地方で起きた大地震がテーマなのに三線片手に沖縄民謡風、歌詞には国境線やら同胞やらと在日の方々を思わせるキーワードも出てくるという無国籍さでなんとも言えない魅力を放つ凄い曲なんですよね。
で、今日NHKの番組でこの曲を主軸に阪神淡路大震災を振り返るドキュメンタリーをやっていて、その番組がとても良かったんです。
この曲が生まれた経緯も興味深かったし、被災者に愛されたのもよくわかる。でもこの曲にもう一つのパターンがあるというのは初めて知りました。ビックリです。もう一つビックリしたのが、この曲が東日本大震災でも注目され、被災地を訪れた中川さんとツイッターを通じて知り合った被災者として女川どうでしょうの蒲鉾屋さんの若き社長が出てきたこと。この方もこの曲に勇気づけられてきたのかあーと。一昨年のどうでしょう祭りに来ていて蒲鉾売っていたよなあ。あの蒲鉾本当においしかった。好きなモノどうしが妙に繋がっていたこと。愛する曲にちょっとした裏話があったこと。驚きでした。

バクダン

2014-12-18 18:33:48 | 政治・時事
昨日今日は爆弾低気圧の通過により北海道は大荒れの天気になるとのことで、テレビが煽ること煽ること。
やれ不要不急の外出は控えろ、食料を数日分買い込んでおけ、命を守ることを最優先に、などと喧伝しまくっていました。
しかしどうでしょう。私が住んでいる札幌は時折強い風が吹いたりチラホラ雪が降った程度で全く大したことなかった。昨夜なんかいつもより寒くないし、雲も切れていつも以上に穏やかなもんでした。
確かに道東や道北方面は大荒れで酷い目に遭われた方も多かったようですが・・高潮の被害というのも初めて見たし。しかしですよ全道的にはどうでしょう。数十年に一度の猛吹雪というレベルでは到底なかったように思います。もちろん天気予報が良いほうに外れる分にはかまわないのですが、最近こういうの多いような気がして。秋にも数年に一度の最大級の台風が上陸とか言って全然だったことありませんでしたか。私が言いたいのは、数十年に一度の、とか表現が大げさなわりに大したことないと、「ああまたか」ともう警戒しなくなってしまうんじゃないかなあと。実際、今回私は、きっとまた言うほどひどくならないんじゃないかしらと思っていましたし。で案の定。
やはりここ数年台風や吹雪などの天災で、急激な状況の変化によって官庁や気象庁から注意が促されず、貴重な人命を多く失ったということで実際批判も多くありましたし、ナーバスになっているんだろうなあという気がします。
それにしても今回はまだ雪も風も出てないうちからJRが特急全部運休したり、学校が休校になったりと明らかにやりすぎ。全然天気悪くないのに年の暮れに出張や旅行が出来なくなったり2日間も子供たちが休むことになったり、勇み足だったように思います。経済にも悪影響だったと思う。
私はオホーツク育ちでホワイトアウトなんて冬は日常茶飯事。最近より子供のころのほうが吹雪は酷かったような気もするし。
命が大切なのはもちろんのことですが、責任を取るのをおそれてなんでもかんでも安易に運休や通行止めにしちゃうってのもどうなの?と疑問に思いました。

おめでとう

2014-10-31 00:01:47 | 政治・時事
日本シリーズは福岡ソフトバンクホークスが見事優勝。
初戦を落としたもののその後4連勝。ホームで有終の美を飾れて良かったですね。福岡の皆様おめでとうございます。
やっぱりなんとなくパリーグを応援しておりました。CS最終戦では稲葉・金子両選手を胴上げしてもらい、登場曲まで流してくれるという粋な計らいをしていただきましたのでね。やっぱりSBは強かったですね。
阪神の勢いが凄かったので阪神が優勝しても面白いかもと思ったのですが、いかんせんアウェイで全然勝てないというのはちょっとマズいのでは・・。内弁慶とか言われてましたけど、本当になんででしょうね。
この福岡シリーズはゲスト解説が我らが稲葉選手だったわけでして、はきはきしてるし話の内容もわかりやすいし明瞭だしで、実に解説者に向いていると思いました。選手をやめても引く手あまたでしょうね。一流選手って何やってもそつなくこなしますね。

CS

2014-10-14 12:45:28 | 政治・時事
3連休またしても実家に帰省していました。
親友のお父さんが先週急死したのでお参りに行ったり、大掃除したりして過ごす。土日の午後は両親と3人でCSの日ハムVSオリに夢中。一昨日は勝てそうな試合を落としやや残念だったものの、シーズン中はなかなか見られなかった繋ぐ全員野球が見られて大変満足。若手が元気一杯溌剌としたプレーを見せてくれています。台風で順延したのでこれが吉と出るか凶と出るか。今日勝って必ずや福岡に行けると信じてる。頑張ろうファイターズ( ´ ▽ ` )ノ