goo blog サービス終了のお知らせ 

マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

千春

2014-12-19 17:53:55 | 大泉洋・CUE
昨日のハナタレの企画「北海道の笑顔プロジェクト」は顕さんの回。足寄町を巡る旅の中で、地元の名士千春さんのゆかりの場所やご実家を訪ねたりしていたのですが、最後のサプライズにVTRで松山千春さんが出てきてビックリ。スタッフの粋な計らいにNACSメンバーはみんな驚愕&恐縮していました。
ともに北海道が生んだスターという共通点はあるものの世代も違うし、千春さんはテレビにあまり出ない。そんな千春さんがNACSのことをよく知っていて、この番組も見たことがあるという。まさに驚きですね。「局が捨てているような時間帯によく頑張っているよな」などと辛口ですがユーモアたっぷりにエールを送られ、懇意にしているSTVじゃなくてHTBに出演するという異例の事態を面白おかしく話してくれて。なんだろう・・やっぱ大物は懐深いというか違うよなあ。優しい。多分全国にいっても地元テレビ局のレギュラーを地道に続けているNACSさんたちに、同じ道民としてシンパシーを感じてくれているのではないかと私は勝手に思いました。いい先輩ですね。
ちなみにこの収録は今年の5月のようで・・NACSさんが全員そろうことって滅多にないからかなりVTRを撮りだめしているようですが、あまりに時期がずれてるよね。
今年のジャンボリーで披露された安田さんの新曲が、コスチュームも含めて松山千春風だったのか謎でしたが、やっとわかった。こういう邂逅があってのリスペクトだったんですね。ふむふむ。

夢のひととき

2014-12-09 15:56:55 | 大泉洋・CUE
オフィスCUEファンクラブミーティング2014
今年もまたガトーキングダムにて夢のようなひとときを過ごさせていただきました。
今年は新たな友人が加わり3人での参戦。昨日の楽日、日曜日の昼の会に行ってまいりました。今回もめっちゃ楽しかったー!

金、土とファンミにしては珍しくお天気が良かったので日曜日まで持ちこたえてくれーと切に願っておりましたが札幌市内はほとんど積雪が無かったのに一夜にして白銀の世界に。それでもまあ吹雪かず、大雪というほどでもなく、まあまあ今年は天候に恵まれたと思います。
会場となっているホテルはファンミ一色。ドレスアップしたファンで一杯でございます。毎回のことですが、大枚はたいてファンミやジャンボリーに参加する熱狂的な方々は道外からの方が圧倒的に多いんですよね。地元のファンとしてよりもいち道民として本当に有難いと感じます。地元から参加するだけでも色々あるのに、高いツアーなどを利用して、年末の忙しい中時間を作ったり様々なやりくりをしてこんな最果ての地までわざわざ来てくれるんですから。本当に頭が下がります。オフィスCUEがもたらす経済効果って決して小さくないと思うんだよ、この試される大地には。うん。そしてそれだけのお金と労力をかけても参加したいと思わせる充実の内容だもの。この不景気な時代に人を動員するって本当に大変なことだとしみじみ思う。一般的にはライトな人気も必要ですが、結局事務所を支えタレント生命を長続きさせるのはわれわれディープなファンの経済力にかかってるんじゃないかい?

さて11時会場。今年のコンセプトはなんと病院(笑)薄々皆さん感じていることと思いますが、やっぱりネタ切れしてくるよね。まあ年々コンセプトにあまり深い意味は無くなってきてると思います。例年通り入口のふざけた掲示物やセットが楽しいのですが、写真は割愛させていただきます。同じく例年通りのゴージャスな大広間。1回につき約500人程の参加かな。これだけ大人数のパーティーを催せる会場は市内でも数えるほどだと思います。ファンの皆さん写真撮影などに夢中でギリギリまでなかなか会場入りしないのですが、時間になり皆さん着席するとその眺めは壮観です。
まずネクステージの前説から始まり、リーダーのグッズ紹介Vなどがありお食事スタート。
北海道食材をメインにしたお料理は全9品。
 美味しかったのは前菜3品とデバートの「トウモロコシのムースとマスカルポーネチーズのアイスクリーム赤ワインの甘酸っぱいソースかけ」
なんか残念だったのはブロッコリーと茄子の生姜風味コンフィ。かかっていた塊炭飴というのがニッキ嫌いの私にはちとキツかった。とかちマッシュのスープも色といい味といいやや微妙。今回メンバーの出身地の食材を中心に組まれたメニューだったようですが、リーダーじゃなくて今年はネクステージがプランを練ったそうで。うーん。やっぱリーダーのメニューのほうが美味しかった気も。
このフルコースのお料理をイベントが始まる前に食べ終わらなければいけないので、本来なら贅沢なフレンチですからゆっくり時間をかけて楽しみたいんですがあくまでメインはステージということで。短い時間中で物凄い勢いで料理が出てきて次々とかっこむというね(^^;
毎度のことながらもったいないなと思いますですはい。
食事のあとはメンバーの各々の次のお仕事の紹介Vなど見ながら気分が盛り上がったところへメンバー登場!キャー!
病院コンセプトに基づき、鈴井教授の総回診と銘打って最初から全員登場です!歌いながら一人づつ登場というパターンが多いと思うんですけど、今回は医療ドラマ風の重厚な音楽とともにいきなり現れました。我々の席は出入口付近だったのでちょうど登場した時鈴井さんや安田さんが真正面に見えていやー興奮しましたね。しかしステージ向かって右側の入口付近ではドアが開かずバタバタしたというハプニングが(笑)カッコ良い演出だったはずなのに(笑)ドアに鍵がかけられていたようなのでスタッフは陰でブチ切れていたことでしょう。いあや近くで見ると皆さんやっぱりオーラありますよ。みんな素敵!
一通り入場のハプニングやらの面白トークのあと、アンケート企画「クイズ100人以上に聞きました」と銘打って、リーダーチームと鈴井さんチームに分かれてクイズバトル。負けたチームは罰ゲームとしてノニジュース。司会は洋ちゃん。この洋ちゃんのクイズの司会ってのが意外と新鮮で面白かった。お題は「シゲといえば」「大下といえば」のタレントイメージの独身対決。シゲちゃん8個に対して大下君3個(笑)このクイズ対決は盛り上がりましたね。
NACSさんはみんなキャラが立っているのでこういうイメージキーワードってたくさん思いつくと思う。他の回は見てないのでわからないけど、モリならリーダー、ジャンボリー、頭、野菜、安田さんなら裸、根暗、onちゃん、洋ちゃんなら天パ、キラ星、どうでしょう、音尾さんなら離れ目、魚、後藤利喜男とかさ次々出てくる。当然シゲちゃんもたくさん出てまいりました。可哀想なのが大下くんで3つしかないキーワードが「メガネ」「一般人」「地味ですもん。このゲームは森崎チームが負け、ノニジュースを飲まされていました。シゲちゃんはマジこのジュースがお嫌いらしく、凄いリアクションをしていましたね。あ、先日ブログの閉鎖に伴い計らずも話題にもネットでなってしまったシゲちゃんですが元気でした。その辺やっぱりプロですね。トラブルも笑いに変えていましたよ。安田さんばりに、今度から戸次式のかわりにCUEダイアリーを毎日更新してくれるそうなので楽しみにしたいですね。
クイズのあとはお楽しみのレアグッズ抽選会。当たったことありません(笑)こんなところで運は無駄遣いしない・・と負け惜しみ言ってますが直接メンバーから手渡ししてもらえるのでやっぱりうらやましいです。さてこの抽選会一番の目玉商品は好きなメンバーひとりとツーショット写真が撮れること。しかもただの普通のツーショットじゃなく、色んな要望に応えてくれるんですよね。これはファンにとっては最高のご褒美だと思いますけど、年々撮影のくだりがちょっとした素人参加のコントみたいになってきているので、おそらく当たっても丁々発止のやりとりなどが出来ないであろう私はむしろ当たってほしくないなあなどと尻込みしてしまいます。呼ばれてステージに上がるファンの方々はみんな堂々として普通にタレントさんたちと喋っているので凄いなあと思います。リアクションが素晴らしい。
そのあとはステージを降りてのフォトセッション。近くまで来てくれて撮り放題なんだよ凄いよね。あとは今回このファンミに合わせて、これまでメンバーが作ったクリスマスソングをまとめたCDアルバムが発売されるということで、クリスマスソングメドレーとまいりました。
最後に檀上でメンバー各自から皆様へご挨拶。終了後は出口で全員がハイタッチでお見送り。
ついつい大きくてきれいな手に目がいきがちなんですが、今回は目を合わせようちゃんと御礼を言おう、と頑張りました(笑)
どーですかこの盛り沢山のファンサービス。ここまでたっぷり楽しませてくれるファンイベントって他にあるのかな?
笑いと涙と興奮で充実の3時間。この楽しさを知ったらやっぱり海を越えて、飛行機に乗ってでも来たい!リピーター続出なのも頷けると思います。
去年は札幌生活の、またはCUEファンである自分のグランドフィナーレとして二度とないかもと思いつつ参加しましたが、今年もちゃっかり参加している私。
来年もまた参加出来るようにもう1年頑張ろうかな。そう思わせてくれる最高のご褒美でございました。

ぶどうのなみだ

2014-10-04 21:09:12 | 大泉洋・CUE
ぶどうのなみだ北海道先行上映初日舞台挨拶に行ってまいりました。

ジャンボリー以来久々に生洋ちゃんのお姿を見ました。大泉さんが大きく動くとやっぱ雨降るね。特に午後からは激しく降ったりやんだりが凄かった。
登壇したのは洋ちゃん、安藤さん、染谷くん、三島監督とワンコのバベット(ダイキチくん)。大泉さん動物嫌いなのに終始リードを引いたりして頑張っていました。
今日のお客さんは落ち着いた大人の方が多かったような気がします。皆さん真剣にスクリーンに見入っていてキャストと監督が登場してもなんとなく緊張感が漂うような雰囲気ありました。それでも犬のこと、ロケ中の食事のことなどいつもの面白エピソードが続き最後は前にもやった福「知事」の選挙演説風のお願いでしっかり会場を爆笑で盛り上げました。
写真は会場出たところで受け取ったロケ地mapです。中年男性方がフライヤーを配っていたのですが岩見沢市役所とかの人だったのかな?
映画は北海道の自然の美しさをファンタジックに演出した三島ワールドといった感じですね。心温まる癒し系で、ゆったりとした贅沢な時間を過ごせるマイナスイオンたっぷりな作品です。どうかヒットしますように。
今晩はスマステ初登場。ありがとうテレ朝。香取さん。挨拶終わったあとすぐ飛行機に乗ったんでしょうね。お疲れ様です。
「トワイライトささらさや」の予告編も見ました。なんか良かったー。笑えて泣けそう。こちらの公開も楽しみです。

秋空

2014-09-20 00:28:36 | 大泉洋・CUE
秋の空は変わりやすいとは申しますが、今週はゲリラ豪雨に翻弄され激しい雨が降ったりやんだりを繰り返す傘が手放せない1週間となりました。毎日のこの雨にはほとほとうんざり。明日からの飛石連休は良い天気と言っていたけれど、今この時間でも滝のような激しい雨が降っていますが大丈夫かいな。すごく肌寒いし、もう家ではヒーターをつけたりしています。

今週は戸次さんの有吉ゼミ出演から幕開け。結婚できないイケメン俳優という枠で、結構な尺をとってその潔癖すぎる私生活に密着していました。これが結構面白かった。本当にきちっとしているというかキレイ好きだもんね・・。こういう人って相手の女性の立場が無いじゃん。なんかなかなか結婚できないのわかる気がするわ。几帳面というより凝り性で自己陶酔型なんでしょう。本当に几帳面ならあんなに遅刻したりしないし、普段は財布や鍵や携帯をよく無くしたりもするでしょう。不思議な人だわー。でもユニークなキャラを知ってもらえて良かったんじゃないでしょうか。有吉さんがご存じだったのにちょっとビックリです。
水曜日にはThankCUEの会報が届きました。もうファンミの時期なんだもんね!これもビックリ。今年も友人と行けるといいなあ。今度のコンセプトは『サンキュー大学附属病院』だってさ(笑)クリスマスに近い時期のファンクラブイベントのコンセプトが『病院』・・(笑)
毎回よく思いつくね。これまでもホストクラブ、学校、和、警察などなど色々考えてくれとります。今年のオリジナルクリスマスソングは大泉さんが担当とのこと。こちらも楽しみですね、ミスターや音尾さんの舞台も見たいし。秋から冬へ、忙しくなりそうです。

15年目のフルコース

2014-09-08 21:32:13 | 大泉洋・CUE
先日土曜日、オクラホマの15周年ライブに行ってまいりました。
友人がぜひ行きたいっつーことで正直なところ私はそんなに期待してなかったのですが(ドイヒー)実に面白かった!
「15年目のフルコース」と題しまして、前菜・スープ・メイン・デザートと銘打ってお蔵出しの映像を織り交ぜながら、漫才、コント、トーク、和太鼓などバラエティ豊かな演目でたくさん笑わせてもらいました。数年前にもお笑いライブを見ましたが、その頃よりも格段に腕を上げているなあと感心しちゃったりして。伊達に15年やってるわけじゃありませんよね。ジャンボリーで必死に手売りしている姿を見てえー?動員大丈夫なの?と心配しておりましたがいざ蓋を開けてみれば全回ほぼ満席と盛況だったようで本当に良かったですね。私の一番のお気に入りは河野くんの結婚式での藤尾くんのスピーチかな。感動の名場面のはずが爆笑の渦に。私の見た回はモリや大下さんがいたようですが、その前日にはガンちゃんこと元ファイターズのエース岩本さんが来てたようですね。すごーい。

あ、ネットで見たのですが大泉さん来春の朝ドラ「まれ」にレギュラー出演が決まったのですね。すごい!オメデト!
オクラのライブのあと去年ハナタレの看板ラリーに登場した店、東区のユっぴーで友人と食事しながら、秋の新ドラマのラインナップを見てもNACSさんの情報が全然無く寂しい、という話をしたばかりでした。その陰でこんな大オファーがあったのね。
ここ数年「純と愛」を除いては大ヒット作品が続いている朝ドラ。特にこのところのあまちゃん→ごちそうさん→花子とアンの怒涛の凄さといったら。「まれ」は大丈夫かな?朝ドラとCUEというとあの珍作「瞳」を思い出してしまいますが(^^;)なんとか良い作品にしてもらいたいものです!常盤貴子さんとご夫婦なんて洋ちゃん幸せ。出世作アフタースクール以来ですね。他には田中裕子さんとか共演したことがある方々が多いですね。朝ドラは本当に大変だと思うので体力つけて乗り切ろうね。期待しています。