goo blog サービス終了のお知らせ 

マジョルカピンク

水曜どうでしょう。大泉洋。大谷翔平。大好き

結婚!

2015-09-10 22:20:16 | 大泉洋・CUE
今朝めざましテレビの芸能ニュースを見て仰天。
「戸次重幸、市川由衣電撃結婚!」ってえええ?
いやー先日NACSの本公演『悪童』が無事終了しましたので、何か重大発表でもあるかなと思っていたんですが、まさかシゲちゃん結婚とはね!
本当にビックリ。いやいやともかくおめでとうございます。本当に良かったね~
ミスター残念とか言っても、NACS随一のイケメンにしてモテ男ですから、いつかは結婚するだろうと思ってましたよ。結婚できない男なんてのはあくまでキャラというかネタでね。で、多分女優さんかモデルさんをゲットできるんじゃないかと思ってました。しかし市川由衣ちゃんとお付き合いしてたなんて全然知らなかったですよねー。若くて可愛いお嫁さんを見つけて、戸次さん大金星よ。歳の差婚とか言われてますが、シゲちゃんは見た目も言動も若々しいので全然大丈夫さ、とてもお似合いだと思います。タイミング的に主演映画「ホコリと幻想」の公開と「恋仲」の最終回にぶつけてきたりと戦略的なにおいも感じますが(笑)まあ良しとしましょう。
折りしも札幌市内はファンクラブの会報誌が送られてきました。今度のファンミ、テーマはテレビですか。今年も行きたいなあ。直接シゲちゃんにも「おめでとう」と言いたいわ。

栃木・茨城の方々が大水害で大変な被害に見舞われている中、能天気な内容ですみません。一刻も早い原状回復をお祈り申し上げます。

悪童

2015-08-12 09:30:40 | 大泉洋・CUE
久しぶりの書き込みです(^^;;
連日の蒸し暑さとお仕事の忙しさに忙殺されておりまして。
日々帰宅して軽く食事をとりながらビールを飲んだりしていると、うたた寝して1日がおわるということが多いんですよね。オヤジのような生活です。

この間色々あったのですが、まずは先々週見た「悪童」の感想をさらっと。
待望のNACSさんたちの本公演ということで楽しみにしておりまして。特に今回は初の外部の方々の脚本、演出ということで興味津津。しかも今をときめくマギーさん演出、古沢さん脚本ですから自ずと期待も高まるというもの。
結論からいうと大変素晴らしい舞台でした。

意味深なタイトル。全員和気藹々とした笑顔なのに格好は黒づくめというフライヤーは、舞台の内容が想像できなくて。今回は細心の注意を払って事前情報を一切入れないようにして臨みました。これは大正解でした。
廃墟のレジャー施設に、ある目的で集められた中学時代の同級生の話…なのですがまあ一筋縄ではいかない脚本でありまして。5人の阿吽の呼吸とリズムが心地良く、前半めっちゃ笑わせてくれるんですが、途中から話が斜め上に進み俄然不穏な空気が舞台を支配するんです。
ミッドナイトクライシスがテーマなのか~と思って見てると、ん?まさかのイジメがテーマなの?えー⁈もしかして殺人事件とか?と見てる方は翻弄されっ放し。この辺NACSさんたちの持ち味やキャラを把握している製作陣ならではの上手い作りだと思うんですね。意外性が功を奏しててひきこまれちゃう。
過去の事件(?)を紐解くうちにさまざまな事実が浮かび上がり、疑惑は確信に変わり、各々が慄きあるいは後悔の念に駆られたりするわけですが、どんでん返しがあって、また笑いのターンに戻り、めっちゃ感動して終わるというね。もう面白すぎてすぐにリピートしたくなっちゃいました。

この物語、馬鹿馬鹿しいテイストの中に結構シリアスなテーマをぶち込んでいると思うんです。その辺代表作のリーガル・ハイなんかにも通じるものがあると思う。
スクールカーストが存在し、その中で自分のキャラを演じながら生きてく中学生たち。楽しいことばかりではなく、見方を変えればそれは地獄のようなつらい日々かもしれないし、また別な見方をすれば未来に向かって全方位夢いっぱいの楽しい日々だったかもしれないし…。
笑いの中に切なさと甘酸っぱさが共存する、胸に迫る傑作だったと思います。

ステージは場面の切り替えがほとんど無く、ワンシチュエーションの会話劇なので、ほとんど5人は出ずっぱり。喋りっぱなし。
しかしここ数年テレビで映画で舞台でと八面六臂の活躍が続く5人はそつ無く、見事に演じきっていました。個人的にはシゲちゃんの役が意外な感じで、非常に愛すべき役柄を演じていて好感もてました。

旧市民会館である「わくわくホリデーホール」(変な名前)は改修されてから初めて来ましたが、キレイで、横に広く傾斜も適度で大変見易いホールでした。お芝居には少し広すぎる劇場ですが、ここを何度も満杯にできるNACSさんたちのパワー素晴らしい。北海道の誇りです。


洋ちゃん週間

2015-05-09 23:53:09 | 大泉洋・CUE
花冷えというのでしょうか。GW中はずっとお天気が良く例年よりもずっと暖かい日が続いていましたが、今日は空気が冷たく寒く感じられたほど。寒暖の差が大きく休みでダルダルな身体には堪えますね。

さて映画「駆け込み女と駆け出し男」が来週から公開されるにあたりまして、またまたまたまた怒涛の番宣ラッシュとなっていますね!
昔はキー局のバラエティにゲストで出るたび、上手く立ち回れるかしらとか緊の張して見ていたものでした。実際番組によってはMCの方大泉さんイジリが微妙だったりして妙な違和感を感じることもあったのですが、昨今ではね、そのキャラも定着して安心して見ていられますね。すっかり喋れる笑わせる俳優さんとして別格の扱いをしてくれる番組も多く、ファンとして冥利に尽きます。今週は特にそういう番組が多かった。ホンマでっか、ゴチ、あさイチ、どれも抜群に面白かったです。
特にホンマでっかは、一人の俳優に密着してその行動から人間性を読み解くという企画はなかなか面白かったし、また指摘した特徴がほとんど当たっていたのが凄いですね。で、特筆すべきは料理のコーナー。いつもはあそこはプロ中のプロの人が出てきて調理するわけで、四方出演者に囲まれ凝視されあれこれ学者さんが口を挟むのを耳にしながら作業をすすめなくてはならないというね。やりにくいったらありゃしない場ですよ。それをなんとシェフ大泉で再現するというね。フジのバラエティのゴールデンで本物のシェフ並に茶々入れられながらその場で何人分もの料理を作るとか凄すぎ。それが見事に可笑しくて、ちゃんとシェフ大泉のキャラでやってたもんなあ。しかもみんな驚いていたけど意外に美味しく出来たという。いやー役者としての評価もうなぎ上りですがバラエティタレントとしての腕もますます上がっているとちゃいますの。洋ちゃんフリークの私も舌を巻きましたわ。さんまさん、マツコさん、ブラマヨさんにキャラのたった学者さんたちがズラリと並ぶあの番組で、ほぼ独壇場だったのは本当に本当に凄いって。
あさイチの大泉さんLOVEぶりも相変わらず際立っていました。あの番組絶対どうでしょうバカもしくはCUEバカがいるでしょ。でないとあんなファン目線の切り口にならないよね。しかもゲストだからってほぼ全編出ずっぱり、喋りまくりってことあんの?テレビ、映画、舞台、バラエティ、執筆活動と振り幅の大きい仕事をたっぷり紹介してくれて、落として、持ち上げて、盛り上げてくれて。ついに藤やんにインタビューもしてくれましたし。そうですともタレント大泉の魅了を引き出したのはこの人なんですからこの方に話聞かないと始まんないよね。
実は当初「駆け込み女と駆け出し男」のお仕事の話を聞いたときは、時代劇で主演てどういうことやねん。大丈夫なのこの作品?なんて思いましたが、大変失礼だったなと。演技派が多数出演する大作で、また新たな役者大泉の魅力を引き出してくれているようで・・ありがたいです。映画としてもとても面白そうだし、やはりそういう風に食指が動いてしまうのは宣伝での大泉さんのプレゼン能力が高いからじゃないかなと思います。
昨夜は「LIFE!人生に捧げるコント」明日はとうとう「行列のできる法律相談所」に出演ですよ。これはすごく期待しちゃう。楽しみです。

ORANGE

2015-03-07 21:41:03 | 大泉洋・CUE
消防士の活躍を描いた音尾さんの舞台「ORANGE」がついに北海道上陸。評判の作品で大いに期待をもって見ましたが、素晴らしい舞台でした。
狭いステージで火災の現場や訓練の様子などをどのように表現するんだろうと興味津々だったんですが、鉄骨を組んだセットがあるときは阪神淡路の被災の現場に、あるときはビル火災の現場に、消防署内に、寮にと変幻自在に変わりまして、音や照明を駆使して火災現場の臨場感を見事に出していましたね。
笑いと涙と緊張感と。緩急のある演出が素晴らしく、2時間半近く飽きさせず大感動。物語はシンプルなんですが、やはりそこは根底に震災という日本人なら誰しも共通認識としてある悲しい事実があり。強い説得力をもって胸に迫ってくるんですよねー。冒頭からすでに涙がこぼれてしまいましたが、周りの人もほとんどみなさん泣いていましたね。チームワークが良いのかギャグの応酬も抜群にテンポが良くて大いに笑えもしたし。音尾さんは堂々の主演ぶりでさすが大河俳優!と唸ってしまいましたが、盛岡から来た設定の女性の役者さん。あの人面白くて凄かったわー。最後は2度のカーテンコールにスタオベで。最高。
フライヤーを頂いた中にNACSさんの本公演のチラシが。「悪童」っていうんですね新作。今日は友人2人と見たんですが、ぜひともNACSさんの舞台も頑張ってチケットをゲットしようと誓い合いました。早くもこの舞台が楽しみでなりません。

全国放送

2015-02-12 22:00:04 | 大泉洋・CUE
今月は連休が無いので、今日有休をいただいて3連休にして実家に帰っていました。
一昨はこ日、昨日、そして今日とオホーツク沿岸部は猛吹雪。強風による地吹雪が凄かったです。昨日はほとんど外出できなかった。そして今日残念ながら網走~札幌を結ぶ特急が全便運休になってしまい、あやうく札幌に帰って来れないところでした。幸い高速を走る都市間バスが運行していたので、なんとか空いている席を確保することができ、無事帰路に着きました。吹雪の影響による時間の遅れも心配していたのですが、白滝からこっちは全然雪も降ってなくて道路にあまり雪もなく全然順調。ほっと一安心です。それにしても確かに吹雪いていたとはいえ、簡単に列車運休とかにしないでほしいな。それでなくて本数も少なく他に移動の方法もほとんどなく不便だっていうのに、安易に運休にし過ぎだって。今日オホーツクを運休にする理由がよくわからなかったです。JRにはもっと努力してほしい。前から思ってたんですけど、運休になったからって向こうから連絡があるわけじゃなし、こっちで問い合わせて払い戻しもわざわざ出向いて行ってでしょ?高い買い物しているのになんかおかしくね?

さ、文句はこれぐらいにして・・昨日はHTB「ハナタレナックス」の全国放送がございました。
どうでしょうは新作をかつてキー局のテレ朝で放送したことあるし、おにぎりも今は地方局などでやっている。ハナタレだけが唯一の聖域というか、北海道でないと見られないCUEの番組でした。しかも今やNACSさんが全員揃うって、イベント以外であまりないですからね。
「ちょいのり」という企画で5人で函館を散策するという内容でしたが、正直ハナタレが一番面白かったのは5人が全国区になるかならないかの頃の、色んなキャラに扮してみんなでバトルをする企画がただただくだらなくて面白かったと思うので・・ハナタレファンとしては全国に見てほしいのはこういう企画ではないんだけれども・・それでもリアルタイムで全国放送を本州のファンと一緒に共有できるのは喜びでありますしね。
1時間少々の番組でしたが、5人の仲の良さやキャラも良く出ていてまあまあ面白かったと思います。相変わらずあの人たちはよく食べるよね(´・ω・`)五島軒で豪華な個室に通されながら、2つしかカレーを注文しないくだりとか、NACSさんならではのなんか天然に可笑しいところがなんつーか爆笑するというよりほのぼのした笑いを提供してくれて、良かったですよね。これを機会に本州でもおなじみの5人になりますように(^^)/