goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

古峰ヶ原高原ヒュッテの強盗連れ去り事件

2018-10-14 | 山雑記

去る10月8日(月・祝)に古峰ヶ原(こぶがはら)高原へ赴いた際に地元の方から聞いた古峰ヶ原高原ヒュッテ殺人事件!の裏をとるべくネット検索してみた。結果、それはどうやら殺人事件ではなく、強盗事件のようだった。

毎日新聞の記事をブログにあげていた方の孫引きだが、2006年4月30日午前0時頃に事件は起きた。50代の夫婦が古峰ヶ原高原ヒュッテに泊まっていたところへ男が現れ、15センチほどのナイフを夫の首につきつけ、「金を出せ、食べ物を出せ」と脅した。現金1万円とパンを奪い、夫婦の手足を紐で縛った。犯人は確実に逃げるために、妻を車で連れ去り、30分間じっとしていろと言い残し逃げた。

この事件には尾ひれがついていて、犯人は殺人を犯して服役し刑務所を出たばかりの男であるとの話になっていた。そこから殺人事件という話に飛躍してしまったのだろう。私は疑うことなく信じてしまい、峠には平成7年建立のお地蔵様があったから、その話と結びつけて犠牲者の供養のためにお地蔵様を安置したのだと推測までしていた。

ちなみにこの事件、犯人がつかまり解決したのかどうかはわからない。意外に続報というものはないものだ。


強盗事件のあった古峰ヶ原高原ヒュッテ

【教訓】

車道から近い山小屋に泊まるときには覚悟が必要。いつなんどき、強盗が来てもおかしくない。 


この巨岩の上に安置されているへつり地蔵

強盗事件からだいぶ遡った江戸時代、この地に伝わる怖ろしい話がある。深山巴の宿(じんぜんともえのしゅく)で修行をしていた若い僧侶が修行の厳しさに耐えかねて、逃げ出したそうな。仏道に入り、修行する僧たちは厳しい戒律のもと満行(まんぎょう)を必ず果たさなければならない。果たせない場合は自刃するほかない。それが修行僧の厳しい掟だ。

逃げ出した修行僧は、この巨岩の辺りで追っ手に捕らえられ、殺されたという。地元の人がそれを知り、供養のためにつくったのがこのへつり地蔵だ。

案内板の説明では、冬場の修行はとくに過酷で衰弱死する僧侶もいたというから、逃げ出したのも理解できる。想像を絶する状況がそこにはあったのだろう。


へつり地蔵の祠には、なぜかたぬきの置物も

人里離れた、こんな山奥で修行をしていたという事実。修行というよりは、ただのいじめだったのではないかという気さえしてくるし、この地で亡くなった修行僧たちの迷える魂がいまだ彷徨っているような気がしてくる。おおコワ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慢性痛の治し方、「ガッテン」を見て納得。

2018-06-04 | 山雑記

 ひところほどではないにしろ、私はいまだに腰痛に苦しめられている。なかなか完治しないのは、どうやら側坐核という脳の部位のはたらきが低下しているらしい。

5月9日(水)放送のNHK「ガッテン」で慢性痛をとり上げていて、そんな聞きなれない脳の部位を解説していた。

番組名:「痛みを“脳”で克服! “慢性痛”治療革命」

前にこのブログでもとリ上げたけれども、慢性痛のメカニズムは、長く継続して痛みを覚えると、やがてその痛覚が脳に刷り込まれ、実際には体が痛みを感じなくなっても脳から痛いよ~という信号が発せられてしまうというものだ。その間違った信号を抑えるのが、側坐核だ。厳密には痛みを和らげるはたらきをしているようだ。

では側坐核を活性化させるには、どうしたらいいのか。些細なことでいいので「達成感」を積み上げることであると番組では紹介していた。痛みがあってもできたという事実を増やしていくと、側坐核が目覚め、はたらきはじめるのだという。

番組では具体例として以下のようなものを紹介していた。しばらく慢性痛のために家族旅行に行けなかった人が、最初に取り組んだのが、書店へ行くこと。歩くのすら苦痛であったけれども、ガイドブックを見るために書店へ向かったのだ。そもそも脳が痛いと感じているだけで、実際には体はなんともないので、日常のことであれば達成可能なのだ。こうした試みの一歩を踏み出し継続することで、症状はしだに改善していく。こうした取り組みを始めた人たちの表情が一様に明るいのは、たしかな症状改善の実感を得ている証拠なのだろう。

ちなみに私もそのひとり。しばらくやめていた山歩きを再開!

参考:当ブログ
腰痛撃退の最終兵器!
腰痛の画期的な本『人生を変える幸せの腰痛学校』

体の痛みが13秒でスーッと消える! すごい整体
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗城史多くん追悼

2018-05-21 | 山雑記

栗城史多くん(35歳)がエベレストで亡くなった。今年のチャレンジで8回目だったという。

共同通信によれば、
Kuriki was descending from 7,400 meters when he slipped and died.
ということだ。

公式フェイスブックでは、体調を崩し、登頂を断念して下り始めたと報告しているが、どうやら下山中に滑落したようだ。
標高6400メートルのキャンプII近くで今朝遺体が発見された。

当ブログでは、栗城くんに対して、けっこう辛辣なことを書いておりましたが、彼には夢と希望をもらいました。

ご冥福をお祈りいたします。

参考:
栗城史多 公式フェイスブック https://www.facebook.com/kurikiyama/
当ブログ
NHK「5度目のエベレストへ~栗城史多 どん底からの挑戦~」2016年1月
栗城史多 オン・ステージ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハビリ山行後、筋肉痛に襲われる!

2018-04-24 | 山雑記

 筋肉痛にも効くフェルビナク

GWを目前に控えた4/22(日)、少しは歩いておくかと、1月のスノーシュー以来という久々の山行に山の神と繰り出した。山行記録は、後日アップということで、今日は無残な顛末を。

私はここ20年くらいは筋肉痛とは無縁だったのだけれども、かなりひどい状態になった。そもそもが腰痛が脚へ下りてきていて、ふくらはぎには常にハリと違和感があった。そこへもってきて登山だ。当然来るよね。

下山後にすでに痛かったけれど、翌月曜日は完全なる筋肉痛。そして本日火曜日にいたっては、足をひきずるほどに悪化。朝両足のふくらはぎにフェルビナクを貼った。先週まで腰に貼っていたやつだ。少し痛みはマシになったけれども、時間が経つにつれ、効能も薄らぎ、会社から帰る頃には、またぶり返していた。とくにもともと腰痛を発症していた側の左足がひどい。

そういえば、いつも山登りの翌々日に脚が痛いという山の神。私と同じではないのかと脚の状態を尋ねるとなんともないという。

なに~? おかしい!

今回は私だけが苦しんでいる。

明日目が覚める頃には、少しはやわらいでいるだろうか。

【第2類医薬品】ビーエスバンFRテープV 40枚 ※セルフメディケーション税制対象商品
クリエーター情報なし
大石膏盛堂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛撃退の最終兵器!

2018-04-17 | 山雑記

 
『すごい整体 体の痛みが13秒でスーッと消える!』上原考一(SBクリエイティブ) 

 『人生を変える幸せの腰痛学校』 。ちょっと前にこの本は腰痛撃退の画期的な本と書いたけれども、なかなか治らない。

そこで次はこれ。

考え方は、『腰痛学校』と共通する部分が多く、痛みの元はやはり脳だと断言している。実際に痛んでいるときの感覚を脳はしつこく記憶していて、痛くもないのにちょっとした違和感やストレスなどでそれを再現してしまうようだ。痛みが長引いていたなら、なおさらその痛覚の経験は脳の記憶中枢に深く刻み込まれているはずだ。

この本がいいのは、原因を明らかにしているばかりではなく、具体的な腰痛の処方箋が書かれていることだ。何をするかといえば、痛くないということを、脳の記憶中枢に刻み込んでいく。

著者は痛くない姿勢をゼロポジションと呼び、まずはその姿勢を見つけ出すことから始めようという。前傾して痛いのなら、逆に後ろへ体をそらす。そしてぶらぶらと腕をクロールをかくように右、左、右、左とまわす。

逆に後傾して痛いのなら、上体を前にかがめ、腕は背泳のごとく後ろへまわす。脱力してふにゃふにゃと回し、13秒間。終わったら、シャキッと気をつけの姿勢をとる。

思わず笑ってしまうけれども、意外と効く。いまのところ私は快方に向かっているような気がする。皆さんもお試しあれ。続ければ、脳に刻まれた痛みの記憶が徐々に取り除かれ、やがて症状はウソのように消えるらしい。私はだいぶ長く患ったから、脳の記憶を完全にデリートするにも、同じだけの時間がかかるのだろう。

腰痛ばかりではなく、首、肩、膝についても解説している。さらにはほおのたるみの改善法まで。

さあ、GWに向けて少しはまっとうな体に戻しておこう!

参考:
当ブログ腰痛の画期的な本『人生を変える幸せの腰痛学校』

体の痛みが13秒でスーッと消える! すごい整体
クリエーター情報なし
SBクリエイティブ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする