39ギター

35年ぶりに弾き始めたクラシックギター
神経痛と戦いながら
どこまでバッハに迫れるか
蝶も花もアーチェリーもあるよ

自分はどうなんだろう・・・

2017-01-12 22:09:56 | 日記

こんばんは

今日はちょっと出張でした

久しぶりにスーツを着て都会を歩いて

会議室で声を出して

疲れましたが少しだけストレス解消でした

引き受けた仕事はあまりやりがいのあるものではないのですが

まあ、仕事なのでやりましょう

やるからにはちゃんとしたものにしておかないといけないですね

プライドですから・・・

 

突然ですが「教育勅語」についてWikipediaで調べてみました

その中に12の徳目というのがあって

1、父母ニ孝ニ (親に孝養を尽くしましょう)

2、兄弟ニ友ニ (兄弟・姉妹は仲良くしましょう)

3、夫婦相和シ (夫婦は互いに分を守り仲睦まじくしましょう)

4、朋友相信シ (友だちはお互いに信じ合いましょう)

5、恭儉己レヲ持シ (自分の言動を慎みましょう)

6、博愛衆ニ及ホシ (広く全ての人に慈愛の手を差し伸べましょう)

7、學ヲ修メ業ヲ習ヒ (勉学に励み職業を身につけましょう)

8、以テ智能ヲ啓發シ (知識を養い才能を伸ばしましょう)

9、德器ヲ成就シ (人格の向上に努めましょう)

10、進テ公益ヲ廣メ世務ヲ開キ (広く世の人々や社会のためになる仕事に励みましょう)

11、常ニ國憲ヲ重シ國法ニ遵ヒ (法令を守り国の秩序に遵いましょう)

12、一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ (国に危機が迫ったなら国のため力を尽くし、それにより永遠の皇国を支えましょう)

 

いいことが書いてありますね

12番めは左の人には引っかかる文言でしょうが、明治天皇の言葉なので皇国ですがこれを単に国と変えれば立派なものです

教育勅語自体は色々と問題があり太平洋戦争へと続く嫌なイメージがありますが、この12の徳目は至極「当たり前」のことですね

むしろ現代日本人はこのことを忘れかけているのではないかと思います

それは戦後の教育が学力や体力の向上を主眼としていて、今や進学のためになって来ているからではないでしょうか

道徳というのは日本人にとって大切なものです

ある国の観光客が大勢来るとホテルのエレベーターが動かなくなるそうです

エレベーターに乗りすぎて定員オーバーのブザーがなってもその国の人は誰も降りないからだそうです

そうなるとホテルの係りの人がそこに行って対処するんですが、罵声を浴びせられながらなんとかかんとか説得しているそうです

日本人はブザーがなると最後に乗った人はさっと降りますよね

道徳のある人間になりたいと思っていますが

自分はどうなんだろう・・・


教育は国家百年の大計なり


昨今の道徳観の希薄な出来事を見ると、やはり教育というものの大切さを痛感しますね

教育勅語をそのまま復活させることはありませんが、この至極当たり前な道徳観をもっと学校教育の中に取り入れるべきではないでしょうか

そう思うんですが、何か問題でも?・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿