goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

にぎにぎの こぶし開けば カネと軍艦(ふね)

2015年03月04日 | 川柳
川柳5句 2015年3月4日 . . . 本文を読む
コメント

福梅も 小梅になりぬ 消費税

2015年01月03日 | 川柳
尹奉吉暗葬之跡はチャンゴが鳴り響くにぎやかなのもいいが、静かに思いを廻らすのもいい。それで、12月31日に暗葬之跡に行き、いくつか川柳を吐いてみた。 . . . 本文を読む
コメント

レポート「鶴彬から学ぶ」

2013年03月08日 | 川柳
私がはじめて鶴彬を意識したのは1970年代で、北斗書房のカウンターに平積みされている文庫本を薦められたときでした。その後、鶴彬は小林多喜二よりも身近な人になり、鶴彬と尹奉吉が生きた戦争と暗黒の時代、1930年代の状況を知るための指標になってきました。 . . . 本文を読む
コメント

尹奉吉と鶴彬(続)

2010年06月02日 | 川柳
「今年4月27日午後1時頃、私が上海新公園(虹口公園)の式場をあらかじめ下見に行った時のことだが、私が踏んだ芝生にはそのまま立ち上がれないものもあれば、また再び立ち上がるものもあった。それを見て私は人間もまた力の強いものに踏まれたときにはこの芝生と少しも変わらないと考えると大変悲しい感情があふれた。」(尹奉吉聴取書) . . . 本文を読む
コメント

尹奉吉(ユンボンギル)と鶴彬(つるあきら)

2009年12月26日 | 川柳
尹奉吉も鶴彬も日本ではあまり知られていない。しかし、ふたりは石川県に住む私たちには比較的よく知られている。尹奉吉は金沢の野田山で銃殺刑に処せられ、一方鶴彬は石川県で生まれた反戦川柳作家として獄死したことで知られている。 . . . 本文を読む
コメント