goo blog サービス終了のお知らせ 

デラシネ(deracine)

阪神タイガース・NOAH・BUCK-TICK・酒場・鉄道など

食。

2007-11-12 22:57:24 | グルメ関連
土曜日、ちょいと仕事があったので上司2人と夕方まで仕事をし、
それから反省会ということで飲みにいったんです。
焼酎をボトルでたのんだりして結構飲んでたんですが、
つまみに私が「アジのなめろう」をオーダーしたんです。
「なめろう」は知らない方のためにお伝えしますと、
アジなどの魚を細かく叩き、ミソやしょうが、ネギなどを混ぜて作る料理です。
で、なめるようにして食べるから「なめろう」だというぐらい、
少しずつ、それこそなめるように少しずつ食べるものなのです。

で、最初は上司2人(40代と50代)のうち、1人(40代)と私で少しずつ、なめるように食ってたんです。
別に私は「これはなめるように食べるんですよ」なんて言ってません。
でもその40代上司はわかってるのか、なめるように食べてました。
ところが、半分ぐらい食ったところで、
もう1人の上司(50代終盤)が箸を伸ばしてきたんですが、なんと!
残り半分のうちの半分をごそっと持っていき、それを一口で食べちゃったんです。

なんか、腹が立つというより悲しくなりましてね、
「ああ、この人はなめろうの食べ方も知らないんだなあ」と。
別に大量に食ったことはいいんですよ、それよりも物を知らないことに呆れました。
人によっては、「別にそれぐらいいいじゃないか」「貧乏たらしい食い方をする方がおかしい」という方もいるかもしれませんが、
たとえなめろうのような酒のつまみでもマナーというか作法はあると思うんですよね。

それを知らなかった上司は普段は悪い人ではないし、
仕事でも言いたい事はいろいろあるけどお世話になっています。
でもね、その人は食べることや飲むことに関しては全く無頓着。
食べること、飲むことに関しては全く私とは相容れません。
よく昼に行く店で、そこはご飯と味噌汁とおかずがバラバラに出てくるんですが、
ご飯が来ると、おかずが来るのを待たずご飯をガツガツ食い始める。
いったいどういう育ちをしてきたんだと思ってしまいます。
おかずが出てくるまでの数分あるいは数秒も待てないんです。
酒もとにかく安く飲もうとする。部下におごることも全くない。
美味い酒、美味い料理の味を知らずに生きてきた人なのでしょう。
それはまあ、人の生き方、考え方ですから批判するつもりは毛頭ないのですが、
少なくとも私とは完全に合いません。

私は「食」にこだわります。「食」については厳しく育てられてもきました。
そして今はその点において価値観が合う人と人生や仕事を共にしたいと思っています。
たかが「なめろう」で、と思うかもしれませんが、
私にとっては非常に大事なことであったのです。

でも、なめろうはうまかったですよ!焼酎が進みまくりでした。
有楽町のとあるお店です。

3杯目は100円で。

2007-10-02 22:01:42 | グルメ関連
讀賣の「サヨナラ悪送球優勝」には笑った。
宮本がかわいそうだなあ。
ま、あれで讀賣は運を使い果たしたね。
これでセの上位3球団の順位が確定。
タイガースはナゴヤで中日を降し、
東京ドームで讀賣を降すことになりました。
それにしても今日は残念。
2安打って…
明日は今季最終戦。
神宮参戦は明日次第ですが、
とにかくもうCSを勝ち抜く、
それしかありません。

-----

今日の夕食は吉野家。
「牛丼3杯目は100円」の券を使ってきましたよ。
2枚チケットをためてたので、今日使いました。
で、並とけんちん汁とお新香で310円。
うーん、安い。
しかも!
今日の牛丼は、我が牛丼史上、
肉の「盛り」が最高。
店員の調子が良かったのか何なのか。
並でそれはないでしょ、というぐらいの肉。
いいこともあるもんだ。
ガッカリするぐらい少ない時とかありますからね。
今日の店員、グッドジョブ。
というわけで満足でした。

…帰り道でゲロ見てしまって全て台無しだけど。

マンガ喫茶より。

2007-05-14 20:09:02 | グルメ関連
マンガ喫茶(ネットカフェ?どう違う?)からの更新です。
仕事が早く終わり(終わらせたというか)、野球もなく、見たいテレビもそんなにない。
そういう日になりましたので、マンガ喫茶にいます。
見たいマンガがあるのもそうですし、快適ですからね。
カネはかかるけど。
ちなみに今いるのは渋谷なんですが、ここはビールも置いてある。
さすがにシャワーはないけどね。
たまに時間が空いたときとか来ますけど、
仕事帰りは初めてです。
でも家に帰っても誰か待ってるわけじゃないし、
どうせ同じようにネットやるんですから、
こういうのもいいかもしれません。

でもマンガ喫茶ってホント時代にピッタリの施設ですね。
ネットがあるから何だってできるし、
連絡はケータイですればいいし。
それにしてもここのマウスは手ごたえがあって使いやすい。

それはさておき、今日の晩メシは吉野家。
入ってから50円引きだってことに気づきました。
で、ついに見かけましたよ。
「牛丼と、ライス」を頼む人を!!
話では聞いたことがあったんですが、
見たのは初めて。

食うのを見ることができたんですが、
その人はまずライスをバクバクと食ってました。
軽く肉をつまんでいたなかな。
それから牛丼に取り掛かる、という食い方でしたね。
大食いには見えない、むしろヤセ型の人だったんですが。
変わった人もいるもんですね。よほどのご飯好き?

それと結構その店では豚丼が出てましたね。
人気は結構根強いようです。
牛肉に信頼を置けない人もまだいるのかも。
私は牛丼でしたが、その店のはイマイチ。

それとね、その店で初老ぐらいの夫婦が食ってたんですけど、
奥さんのほうの左手が下がったまま。丼とか持たないの。
見てて見苦しかった。どういう教育受けてきたんだろう。
(もちろん何らかの事情で左が使えないケースはあるかもしれないけど)
小さいころ左手を使わず食事をしようものなら、
親父(自分の左に座っていた)からすぐ叩かれた自分からすれば、
ちょっと信じられない光景でした。
食事のマナーぐらいしっかりしようよ。

他にも書きたいことあるけど、長くなったのでここまで。

漬物に醤油。

2007-04-17 21:49:28 | グルメ関連
完敗。家帰ったらウッヅがインタビュー受けていた。
ヂャンは1・3回のみが悪かったようだが、いづれもイバタを出してからの失点。
あの男を抑えないと中日戦は苦しい。それだけイバタは怖い。1年中食中毒にかかってくれないものか。

今日の晩は吉野家。
何年ぶりだろう「牛鮭定食」を食ったのは。
このブログでも吉野家についてはいろいろ書いたけど、やっぱりうまいわ。安いし。
でも、隣の男がおしんこに醤油をかけていた。
あれ、どうしても理解できません。前の会社の上司とかもよくやってたけど。
おしんこっていうか漬物ってそれだけでしょっぱいでしょ?
それなのになぜ醤油をかける?塩分過多もいいところです。
浅漬けだったとしても、あれは薄味を楽しむものでしょう?
納得いきませんな。

それにしても石原さとみはかわいいなあ。

専大北上野球部が解散。
意見はいろいろあるだろうけど、野球留学が不正の温床になっている模様。
選手に罪はない。選手は遠く離れた地で頑張っている。
問題は学校側、そして親。
そして今回は氷山の一角。野球特待生なんてどこでもやってるでしょ。
全ての学校がフェアに、そして選手も本分をわきまえて、野球をしてもらいたいものです。

これが31歳最初の日記。
(厳密にはまだ30だけど。夜中11時に生まれたらしいので。)

大阪写真館その1。

2007-03-21 20:10:37 | グルメ関連
2本立てです。
19~21日の大阪出張&遊びの様子です。
写真をたくさん撮ったのでそれをご覧いただきますが、
19日は写真を撮っておりません。すっかり忘れてました。
その日は昼に大阪に着き、仕事して夜から大阪支店の人と飲んでました。
日記にも書きましたが芋焼酎飲みまくり。〆に食った鯛めしも最高でした。
翌20日は電車に乗って仕事をして回りましたが、その途中から写真を撮り始めました。
以下ご覧頂きます。
というか、最近ようやく複数の写真をUPできるようになったのでうれしいんですな。

↓京阪電車に初めて乗りましたがその有名なキャッチコピーが載ったポスター。
京阪は何となく古い感じでしたが、特急の乗り心地は抜群でした。


↓大阪ドーム。天気が良かった。大阪ドームを見にいったのではなく、仕事で行った先がたまたまドームの近くだったのです。


↓大阪は何度も行ってるのに、初めて見た通天閣。思ったほど大きくなかったけど感激。登りませんでした。


↓通天閣のあるところは「新世界」と呼ばれる地域。やたら串カツ屋が多かったです。
 

↓その串カツの店だらけの中から1つ選んで食事に。店の名前は確か「やまとや」とか。
左の食い物は大阪名物どて焼。この店のはトロリと甘く、抜群にうまかった。いくらでも食えそう。
串カツは6本ぐらい食ったかな。当然ソースは一度づけ。キャベツは無料。
店のおばちゃんの対応も良く、また行きたくなる店でした。
 

↓新世界から道頓堀へ出ました。食い倒れ人形を撮り、その後たこ焼きを。
有名な「日本一の大たこ」で買いました。ただ、タコはデカいんだけど、味はそんなでもないです。見えている川が道頓堀です。
 
たこ焼き食った後さらに寿司を軽く食い、さらにもう1店。腹がはじけました。
でも大阪満喫しましたよ。食い物の街、大阪。何度でも行きたいです。

↓これはおまけの長澤まさみ。道頓堀に巨大看板が。
向こうではNTT西日本、JR西日本のCMに出てるんですね。


今日はここまで。明日以降、今日撮った甲子園の写真などをUPします。

アジアン。

2007-01-20 23:27:23 | グルメ関連
今日は実家の方の先輩が仕事で上京中で、会って飲もうということになり、池袋へ。
店は私がチョイス。アジア系がいいということで、池袋東口の「アジアン・ニューヨーク」へ。
ベトナム・タイを中心としたアジア料理とお酒の店です。当然初めてだったんですが、これは当たりでした。
まず、店の雰囲気がいい。やや狭いながらも木のカウンターがアジアな感じ。
店員の対応も良かった。なぜか4人のスタッフが皆イケメンだったけど。
料理は生春巻き、シーザーサラダ、パッタイ(タイの焼きそば)、ナシゴレンなどを頂いたが、これが皆うまい。
アジア料理ながら日本人の舌に合うようにアレンジされていると思ったが、とにかくおいしかった。酒も進んで結構飲みました。
特にタイの焼きそば「パッタイ」は具たくさんで、絶妙な味付け。酒との相性も抜群でした。
どちらかといえば日本料理や中華が多い私ですが、アジア料理もいいなあと思いましたね。
写真はないのであしからず。

-----

さていよいよ明日はNOAH武道館。キング三沢の防衛か、森嶋が時代を奪い返すか。しっかり見てこようと思います。観戦の友チャンコ鶴田氏が万が一三沢が負けた場合どうなってしまうのかも注目です。

競馬はAJCCと平安Sですが、特に買いたくなるレースではありません。
簡単に予想。AJCCは強い4歳世代で決着。マツリダゴッホ⇔インテレット馬単往復。平安はフィールドルージュで仕方ないが、相手はタガノサイクロン。馬単片道。

高山/昼飯。

2007-01-16 22:18:48 | グルメ関連
書きたいことがいろいろあるんですけどね、ちょっと絞ります。
今日の日刊スポーツでは高山がNOAHの巡業に同行してそれについて云々ってこと書いてましたけどね、確かに地方興行はいくらNOAHといえども弱いと思うんですよ。三沢、秋山、丸藤でNOAHファン、つまり固定客は呼べるけど、それ以外をどう呼ぶかって考えるとやっぱ高山の存在は大きいなあと思うんですね。
高山がいればプロレス好きじゃない人も呼び込めるわけです。集客という観点からすれば高山は外せないですね。今年は地方にも参戦するようなことを言ってくれてるのはNOAHとしてはうれしい限りでしょう。
小橋がいればNOAH以外のプロレスファンを取り込むこともできます。小橋の存在もそれは大きいものです。でも、一般層というかふだんプロレスにはあまり興味がない人を会場に来させる、そして会場を満員にするには高山のようなレスラーの登場が不可欠でしょうね。

高山の地方参戦についての記事はこちら。

-----

今日の昼食は世田谷区成城の「登喜」(とき)というお店で。昼飯食う場所探していて何となく入ったんですが、これが大当たり。
850円のランチを頼んだんですが、いきなり食前酒(梅酒)が出てきてびっくり。一緒に来たサラダもうまい。そしてメインはネギとじゃこのオムレツ、そしてマグロの刺身。これがもう。オムレツはとろとろ、じゃこの微妙な塩味と卵の甘さとネギの食感が一度になってもう最高。マグロも中~大トロでうまい。もうね、夢中で食べましたよ。しかもそれで850円なんてありえない。最高にうまかった。
ちょっと店が狭い感じがしたのはアレですが、うまかったねえ。普段は鉄板焼きのお店のようなんですが、昼はいろいろやってるみたいで、しかもおしなべて安い。いい昼飯でした。

イノシシ鍋!

2007-01-06 18:37:23 | グルメ関連
昨日は帰省最後の夜ということで「ケムスポ管理人日記」でおなじみ、けむと飲みました。
大館のちょっと洒落た居酒屋「膳」へ行ったのですが、なんとここでは珍しい「ぼたん鍋」そう、つまりイノシシ鍋があったのです。イノシシ年ということもあり、早速試してみましたが、これがウマイ!!
肉は豚肉に近いものがありましたが割と柔らかめでおいしい。でも特筆モノなのは脂身でした。結構脂身が多かったのですが、その脂がくどくない!他の肉ではちょっとお目にかかれない脂身の美味さでした。味噌仕立てのスープも最高。
そして他の料理もうまかった。あの店は当たりです。
2軒目でケーキ、3軒目でビールというちょっと変わった展開でしたが、非常に楽しい夜でした。けむに感謝。また食いたいイノシシ鍋。
そして今日10日ぶりに自宅へ戻ってきました。正月気分を早く捨てて頑張ります。

-----

競馬は新春の恒例「金杯」が東西で行われました。
縁起物なので一応買いましたが、中山は惨敗。ワンモアチャッター軸でした。
京都は去年12月の鳴尾記念の再現があると見てサクラメガワンダー-マルカシェンク中心で行きましたがハズレ。
でも勝ったのは我らがグラスワンダー産駒のマイネルスケルツィ。サクラも3着には来て、グラス産駒が年初からやってくれました。
グラスワンダーはまだそれほど大物は出していませんが、去年は障害ながらGⅠ馬を出し、今年はいきなり重賞制覇。
自分はあまり血統にはこだわらない方ですが、でも大好きだったグラスの仔たちには頑張ってほしい。そういう意味ではいいスタートだったと思います。

唐そば。

2006-05-12 21:55:44 | グルメ関連
今日の昼は渋谷のラーメン屋「唐そば」へ。「とうそば」と読みます。
以前から一度行ってみたかった店でした。九州は福岡・黒崎という所で評判だったラーメン屋が東京へ進出してきて出来た店なんですが、進出当時はその様子がテレビで紹介されたりしていましてね。それを見て、「これは一度食わないと」と思ってましたが念願叶いました。
↓唐そばの「ラーメン」600円。

要は写真からもわかるように博多ラーメンでして、とんこつスープです。
ただ、何かで「唐そば」のラーメンは「とんこつラーメン」ではなく、「唐そば」という食い物だ、みたいなことを書いてたのを読んだ覚えがあり、ふつうの博多ラーメンとどう違うのか気になっていました。

で、実際食ってみると、実に軽いとんこつでした。薄いんじゃないんです。サラッとしててとにかく食いやすい。ちょっとしょっぱいかな?と感じはしましたが、スープも麺もどこまでも食えそうな感じでした。見た目はとんこつなんですけどね、博多の本場のとはちょっと違います。その証拠に紅しょうがは店内に置いてません。高菜もありません。そういったモノで味を変える必要が無いのです。
とんこつはちょっと…という人にこそ食ってほしいですね。

想像以上に美味かった、自分の舌には合ってました。ただ、最近どうもしょっぱい食い物に抵抗があるようでして、微妙にしょっぱさは気になりましたけど。
評判のおにぎり(100円)も食いました。それで700円ですからね、満足度は高かったですよ。
ぜひもう一度行きたい店ですね。替え玉が無いのが惜しまれます。

-----

競馬は春の名物レース、京王杯スプリングカップ。ここに我らがネイティヴハートが登場します。勝てば安田記念に行けるだけに気合が入るところですが、相手も揃ってます。ただ左回りは得意とするところですので、健闘を期待しましょう。

蕎麦と温泉。

2006-02-04 21:00:28 | グルメ関連
今日はちょっと出掛けてきました。
目的地は隣の岩手県八幡平市(旧安代町)。
クルマで高速道路を使い、約20分ほどです。
運転は親ですがね…。

最初に昼食のために向かったのが、「北の蕎麦屋」というそば屋。
東北道・安代インターチェンジを下りてすぐの所にあります。
ホームページはこちら。 
←店舗写真(自分で撮ったわけじゃないけど。HPより拝借)。
ここはその名の通りそばが非常においしい店で、うどん党の私もうなってしまうほどの味。
そばにとにかく深い味があります。また、麺類は喉越しが肝心ですがそれも最高。
今日は鴨せいろを頂きました。
そばに多くのこだわりがあるようですが、それはホームページをご覧下さい。
ちなみにここではコーヒーが無料といううれしいサービスもあります。

満腹して次に向かったのは温泉。
地元に帰って以来いろんな温泉に行ってますが、今日は「新安比温泉」
「安比」といえばスキー場が有名ですが、スキー場とはちょっと違う場所にあり、これまた安代インターから数分で着きます。
詳しくはこちら。
←これも自分で撮ったわけじゃないけど(笑)温泉の様子。
ここの温泉は鉄分が強く、お湯が鉄のようなサビた色をしているのが特色です。
そして保湿効果が高いのも特徴のようで、お湯から上がっても長い時間温かさが続きます。
そこそこ混んでましたがゆっくり浸ってきました。露天風呂もありましたよ。

それにしてもやっぱ温泉っていいもんですね。
地元とその周辺には温泉が数多くありますが、昔はそんなにいいなあ~という感じはしてなかったんですがね、
年とともに(?)温泉の良さがわかってきた気がします。

で、温泉を出てからは再び高速道路に乗って、家へ戻ってきました。
以上、休日の(毎日休日だけど…)お出かけの報告でした。