先週金曜日から福島と宇都宮へ旅をしてきました。
毎年夏の恒例にしている、福島競馬の観戦、そして酒場巡りです。
今年は金曜の夜に出て福島へ着き、福島で飲んで泊まって、土曜の競馬をやってから宇都宮へ移動、
宇都宮で飲んで泊まって、朝宇都宮を発って、日曜NOAH後楽園、という旅程でした。
(NOAHは後付けですが)
当初は、三連休だしNOAHはやたら続くし、帰省しようかとか、
仙台にいる知人とでも飲もうかとか思ったんですが、まず帰省は日程的に短いしお盆帰るしでパス、
仙台は13日の宿がどこも埋まっていて諦めました。
なので北へ行く事はやめて、14日のNOAH観戦を決定し、ならばまだ行ったことのない宇都宮へ寄って帰る、
そういうルートを採りました。
さて、簡単に振り返ると、
金曜夜に新幹線で福島。東京より全然涼しくてビックリでした。

さっそく酒場巡り。
まずはグルメサイトで見つけて良さそうだった「味心 だいのじ」へ。
1人で入るにはやや緊張する店でしたが、やさしく迎えてくださって、気楽に楽しめました。
店主や店員さんがいい雰囲気でしたね。ここはお勧めできます。
「夜のお店」が多い繁華街(陣場町)の奥にあり、店があるビルの上のほうは以前行ったような記憶も(笑)
ビールと、日本酒2合(「ひろき泉川」と「星自慢」、いずれも福島のお酒です。うまかった!)をいただき、
料理はタコの刺身とこの店の名物?「牛スジ塩煮込み」、そして「ゲンゲの素干し焼き」を。
(タコはお通しもタコキムチだったのでタコがダブってしまった…)
↓ゲンゲです。ちょっと塩味が強いのでマヨネーズがありますが酒には最高でしたね。注文したら店の方に褒められました。

旅先で、少し贅沢をしたい時などに最高な店ですね。とにかく料理は文句なし、雰囲気すばらしい、酒もいろいろある。
じっくり腰を据えて飲みたかった店です。本当にいい店を見つけました。
二軒目は「かこい那」という店へ。これもグルメサイトで見つけて行ったんですが、
ややチェーン店居酒屋の趣があったものの、雰囲気よく、大人の店でした。
泊まったホテルでここのクーポンもらったけど完全に忘れて飲んでました。
焼酎、炙りリブロース(ステーキと同じ)、海ぶどう、塩ダレキャベツをいただきました。
いい店でした。そしてここは最近できたようですが、私が15年以上前にアルバイトしていた店と同じ建物に。
バイトしていた店はもうありませんが、看板だけがなぜか残って、まだ後の店は入っていません。
福島は、震災、原発事故とありましたが元気です。街を歩けばわかります。
そりゃ以前よりは廃れました。競馬期間中なので人が多いこともあったでしょうが、街は元気です。
土曜日は競馬場へ。
ところが雨。去年も雨でした。今年は降ったり止んだりでしたね。後半のレースは降らない時間も多かった。
土曜日の雨の競馬場、しかも午前、人の姿はこの辺りにはなく。

パドック風景を2つ。福島のパドックは観客が立つエリアは雨に当たりません。


指定席から。午前中は奥の山々が雲に覆われていました。

競馬の様子。ちなみにこれは福島名物(?)障害レースの左回りの様子です。普通、福島は右回りです。珍しいですね。

昼の休憩に行われた、テレビ東京「ウイニング競馬」のトークショー。
競馬期間中毎週行われていて、この日は当らないことで有名な「キャプテン渡辺」と植田アナウンサー。
植田アナウンサーの脚がもう…そんなに…観客の視線はそこにしか…
それはさておき、キャプテン渡辺、土曜の福島メインと日曜の函館記念、単勝で指名した馬がいずれも2着。
すごいというか持ってないというか。でもこのトークショーまで見れて来て良かったです。

昼はやっぱり喜多方ラーメン。

馬券は午前中、午後イチくらいまであまりにひどいので、小一時間「見」をしてから仕切り直し。
そしたら…
まあ…
あまり自慢するのは好きじゃないのでアレですが、最終的に福島LOVEとなる結果でした。
福島メイン、函館12R、中京12Rあたりを取れたのが良かったですね。
ビール飲まなかったのも良かったかな(笑)軽い二日酔いで避けただけなんだけど。
帰りに競馬場方面から見た信夫山を。

福島、ありがとう。また来ます。結構近いうちに(笑)
それから新幹線で宇都宮へ。福島17:27→宇都宮18:12ぐらいですから45分ぐらいです。
宇都宮といえば餃子。しかし人気の「みんみん」はJR駅近くの店はどこも行列であっさり断念。
さて困った、しばらく歩くかと、駅前からの大きい通りをひたすら歩くと、まず街中に大きな神社が!
二荒山神社といいます。石段は100近くありました。どうにか休まず登りました。

そしてこの神社と道路を挟んだ向かいに、「来らっせ」という、いろんな店の餃子を味わえる所が!
ここでビールと、写真の餃子を。一皿だけ頼んだら店員さんが(それだけ?)みたいな雰囲気…
普通はもっと頼むのでしょうが、私はもう一軒予定しており。
↓6種類、店舗は全て別々のが6つです。それぞれ味が違っていて楽しめました。詳しくは「来らっせ」で検索なさってください。

そして私は水餃子も好きなので、水餃子を頼んだら、これ↓は味噌仕立てで酸味があり、いくらでも食べられる感じ。
スープ餃子に近いですけどね、味は初体験の味でした。「青源」というお店のものです。

さまよって歩いて、適当に「東武宇都宮駅方面に行きゃ何かあるだろ」と思ったら、こういう店があって助かりました。
東武の駅も見たかったですが、遅くなりそうだったのでパス。
ただ、JR駅と東武駅が歩くには離れすぎているし(歩いたけど)、その間の街はやや寂れているし、
夜ホテルにいたら駅前で若いのがバイク吹かして遊んでうるさいし(マジ警察呼びたいレベル)、
その他諸々、街のイメージは決してよくありませんでした。餃子は美味しかったけど。
餃子の後は狙っていた酒場へ。ザ、昔ながらの酒場、という雰囲気の店。
JR駅から近い川のそばの「とり安」という店です。
2つぐらい地元の人たちのグループがいて、あとは私1人。
とにかくおでんが超うまい!!夏なのに!!
さらに名前の通り焼き鳥も名物のようで、ねぎまとレバーをいただきました。安くはないですが肉が大きくうまい!!
煮込みがお通しで出てきて感激。店はおばちゃんたちが丁寧な接客、これは当たり!!
ここも、他の料理もどれも良さそうだったので、じっくりと飲みたい店でした。
餃子食べちゃったから、おでん4品と焼き鳥4串、ビール、焼酎2杯で終わりましたが。
それから帰りにコンビニ寄ったら、栃木と言えばこれ!!が置いてあり、買いました。

初めてです。ただ、レモンの味がするかと言えばそれは微妙な(笑)
でも普通に大手コンビニに置いてあるのがすごい。
そして翌日は朝8時過ぎには起きるので早々にホテルに戻り、寝ました。
よくよく考えたら、ホテル泊まるより、新幹線で帰っても全然間に合う時間だったし、
ヘタすりゃそっちのほうが安いかも!?と後になって気づきましたが、まあ、旅ですから。
翌日は宇都宮始発の湘南新宿ラインで新宿→水道橋。車窓の風景を眺めて旅気分でした。
暑い東京へ戻り、後楽園ホールでNOAH観戦、となりました。
泊まったのはいずれも楽天トラベルで見つけた安いホテル。さらにポイントで安く…
その分、美味しいものをたくさん頂いた旅でした。今年は三連休が多いので、またいろいろ旅したいですね。
毎年夏の恒例にしている、福島競馬の観戦、そして酒場巡りです。
今年は金曜の夜に出て福島へ着き、福島で飲んで泊まって、土曜の競馬をやってから宇都宮へ移動、
宇都宮で飲んで泊まって、朝宇都宮を発って、日曜NOAH後楽園、という旅程でした。
(NOAHは後付けですが)
当初は、三連休だしNOAHはやたら続くし、帰省しようかとか、
仙台にいる知人とでも飲もうかとか思ったんですが、まず帰省は日程的に短いしお盆帰るしでパス、
仙台は13日の宿がどこも埋まっていて諦めました。
なので北へ行く事はやめて、14日のNOAH観戦を決定し、ならばまだ行ったことのない宇都宮へ寄って帰る、
そういうルートを採りました。
さて、簡単に振り返ると、
金曜夜に新幹線で福島。東京より全然涼しくてビックリでした。

さっそく酒場巡り。
まずはグルメサイトで見つけて良さそうだった「味心 だいのじ」へ。
1人で入るにはやや緊張する店でしたが、やさしく迎えてくださって、気楽に楽しめました。
店主や店員さんがいい雰囲気でしたね。ここはお勧めできます。
「夜のお店」が多い繁華街(陣場町)の奥にあり、店があるビルの上のほうは以前行ったような記憶も(笑)
ビールと、日本酒2合(「ひろき泉川」と「星自慢」、いずれも福島のお酒です。うまかった!)をいただき、
料理はタコの刺身とこの店の名物?「牛スジ塩煮込み」、そして「ゲンゲの素干し焼き」を。
(タコはお通しもタコキムチだったのでタコがダブってしまった…)
↓ゲンゲです。ちょっと塩味が強いのでマヨネーズがありますが酒には最高でしたね。注文したら店の方に褒められました。

旅先で、少し贅沢をしたい時などに最高な店ですね。とにかく料理は文句なし、雰囲気すばらしい、酒もいろいろある。
じっくり腰を据えて飲みたかった店です。本当にいい店を見つけました。
二軒目は「かこい那」という店へ。これもグルメサイトで見つけて行ったんですが、
ややチェーン店居酒屋の趣があったものの、雰囲気よく、大人の店でした。
泊まったホテルでここのクーポンもらったけど完全に忘れて飲んでました。
焼酎、炙りリブロース(ステーキと同じ)、海ぶどう、塩ダレキャベツをいただきました。
いい店でした。そしてここは最近できたようですが、私が15年以上前にアルバイトしていた店と同じ建物に。
バイトしていた店はもうありませんが、看板だけがなぜか残って、まだ後の店は入っていません。
福島は、震災、原発事故とありましたが元気です。街を歩けばわかります。
そりゃ以前よりは廃れました。競馬期間中なので人が多いこともあったでしょうが、街は元気です。
土曜日は競馬場へ。
ところが雨。去年も雨でした。今年は降ったり止んだりでしたね。後半のレースは降らない時間も多かった。
土曜日の雨の競馬場、しかも午前、人の姿はこの辺りにはなく。

パドック風景を2つ。福島のパドックは観客が立つエリアは雨に当たりません。


指定席から。午前中は奥の山々が雲に覆われていました。

競馬の様子。ちなみにこれは福島名物(?)障害レースの左回りの様子です。普通、福島は右回りです。珍しいですね。

昼の休憩に行われた、テレビ東京「ウイニング競馬」のトークショー。
競馬期間中毎週行われていて、この日は当らないことで有名な「キャプテン渡辺」と植田アナウンサー。
植田アナウンサーの脚がもう…そんなに…観客の視線はそこにしか…
それはさておき、キャプテン渡辺、土曜の福島メインと日曜の函館記念、単勝で指名した馬がいずれも2着。
すごいというか持ってないというか。でもこのトークショーまで見れて来て良かったです。

昼はやっぱり喜多方ラーメン。

馬券は午前中、午後イチくらいまであまりにひどいので、小一時間「見」をしてから仕切り直し。
そしたら…
まあ…
あまり自慢するのは好きじゃないのでアレですが、最終的に福島LOVEとなる結果でした。
福島メイン、函館12R、中京12Rあたりを取れたのが良かったですね。
ビール飲まなかったのも良かったかな(笑)軽い二日酔いで避けただけなんだけど。
帰りに競馬場方面から見た信夫山を。

福島、ありがとう。また来ます。結構近いうちに(笑)
それから新幹線で宇都宮へ。福島17:27→宇都宮18:12ぐらいですから45分ぐらいです。
宇都宮といえば餃子。しかし人気の「みんみん」はJR駅近くの店はどこも行列であっさり断念。
さて困った、しばらく歩くかと、駅前からの大きい通りをひたすら歩くと、まず街中に大きな神社が!
二荒山神社といいます。石段は100近くありました。どうにか休まず登りました。

そしてこの神社と道路を挟んだ向かいに、「来らっせ」という、いろんな店の餃子を味わえる所が!
ここでビールと、写真の餃子を。一皿だけ頼んだら店員さんが(それだけ?)みたいな雰囲気…
普通はもっと頼むのでしょうが、私はもう一軒予定しており。
↓6種類、店舗は全て別々のが6つです。それぞれ味が違っていて楽しめました。詳しくは「来らっせ」で検索なさってください。

そして私は水餃子も好きなので、水餃子を頼んだら、これ↓は味噌仕立てで酸味があり、いくらでも食べられる感じ。
スープ餃子に近いですけどね、味は初体験の味でした。「青源」というお店のものです。

さまよって歩いて、適当に「東武宇都宮駅方面に行きゃ何かあるだろ」と思ったら、こういう店があって助かりました。
東武の駅も見たかったですが、遅くなりそうだったのでパス。
ただ、JR駅と東武駅が歩くには離れすぎているし(歩いたけど)、その間の街はやや寂れているし、
夜ホテルにいたら駅前で若いのがバイク吹かして遊んでうるさいし(マジ警察呼びたいレベル)、
その他諸々、街のイメージは決してよくありませんでした。餃子は美味しかったけど。
餃子の後は狙っていた酒場へ。ザ、昔ながらの酒場、という雰囲気の店。
JR駅から近い川のそばの「とり安」という店です。
2つぐらい地元の人たちのグループがいて、あとは私1人。
とにかくおでんが超うまい!!夏なのに!!
さらに名前の通り焼き鳥も名物のようで、ねぎまとレバーをいただきました。安くはないですが肉が大きくうまい!!
煮込みがお通しで出てきて感激。店はおばちゃんたちが丁寧な接客、これは当たり!!
ここも、他の料理もどれも良さそうだったので、じっくりと飲みたい店でした。
餃子食べちゃったから、おでん4品と焼き鳥4串、ビール、焼酎2杯で終わりましたが。
それから帰りにコンビニ寄ったら、栃木と言えばこれ!!が置いてあり、買いました。

初めてです。ただ、レモンの味がするかと言えばそれは微妙な(笑)
でも普通に大手コンビニに置いてあるのがすごい。
そして翌日は朝8時過ぎには起きるので早々にホテルに戻り、寝ました。
よくよく考えたら、ホテル泊まるより、新幹線で帰っても全然間に合う時間だったし、
ヘタすりゃそっちのほうが安いかも!?と後になって気づきましたが、まあ、旅ですから。
翌日は宇都宮始発の湘南新宿ラインで新宿→水道橋。車窓の風景を眺めて旅気分でした。
暑い東京へ戻り、後楽園ホールでNOAH観戦、となりました。
泊まったのはいずれも楽天トラベルで見つけた安いホテル。さらにポイントで安く…
その分、美味しいものをたくさん頂いた旅でした。今年は三連休が多いので、またいろいろ旅したいですね。