■いまだ浮上せず / ペニー・レイン (ビクター)
昭和という時代は、まだまだラジオというメディアが絶大な力を持っていましたから、殊更「音」を「楽しむ」が文字どおりの音楽情報が溢れかえっていました。
つまり、平たく言えば、ラジオから流れて来た歌や演奏を気に入って、当該レコードを買ってしまうという行動を誘発させていたのが、ラジオ放送の存在意義でもあったわけですが、そこには当然ながら、映像がありませんから、それゆえのギャップと申しましょうか、実際に入手したレコードのジャケットに登場している歌手やグループのインディビジュアルに十人十色の「アタリハズレ」が!?!
それは皆様ご推察のとおり、レコードに刻まれた歌のイメージと演じているボーカリストやグループのルックスや雰囲気がズレていた場合に顕著な現象でありましょう。
例えば、本日掲載のシングル盤A面曲「いまだ浮上せず」は作詞:荒木とよひさ&作編曲:惣領泰則が企図制作した、これが如何にも発売された昭和53(1978)年10月に相応しい(?)強烈なディスコ歌謡の決定版!
基本的にはキャンディーズ系ボーカルスタイルでありながら、このアップテンポで煌びやかなコーラスワークこそは、キメの「ムシ・ムシ・ムシ」のフレーズ共々にヒット狙いの王道かと思いきや、結果的には空振りではありましたが、サイケおやじは一発でKOされ、速攻で足はレコード屋の店頭へ (^^♪
そして邂逅したのが、本日掲載のシングル盤だったんですが、ジャケ写に登場している女性トリオこそがペニー・レインと名乗って歌っていた本人達だったとしたら、失礼ながら、あまりにも「華」が無いというか……。
ちなみに楽曲そのものの面白さとしては、イントロからブクブクと泡立つ様なSEが用いられているところと曲タイトルからして、サブマリン=潜水艦をモチーフにして、浮かび上がれない哀しい女の心情を踊り飛ばすみたいなノリは素晴らしいと思いますし、そんなこんなを含めての歌詞の世界観(?)を具象化した惣領泰則の音楽センスと稚気には呆れるほどの魅力を感じてしまうんですけどねぇ~~ (^^;
もちろん、サイケおやじは当時から今の今まで、この「いまだ浮上せず」を演じるペニー・レインなるグループに接した事はありませんので、結局のところ、スタジオレコーディングの世界で仕事をやっていたのか……?
と、思いきやっ!?!
実はペニー・レインは白石雅巳、阿部美和子、小川悦子をメンバーとして、現役女子大生のフォークグループだった前身があり、実際に昭和51(1976)年頃、メジャーデビューのシングル盤を出しているんですが、それはイケていないファッションの歌謡フォーク……。
その真相をサイケおやじに教えくれたのは知り合いだった、やはり歌謡フォークの某コレクター氏で、ここで……、再び愕然とさせられたのは、結局彼女達は歌謡フォークのグループとしてメジャーデビューからシングル盤を3枚、LPを1枚出した後、突如としてアイドル戦線へ殴り込んだと思われます。
ただし、これはあくまでもサイケおやじの妄想であり、現実的にペニー・レインのレコードは、これっきりしか所有しておりませんので、ここまでとさせていただきます。
しかし、それはそれとして、とにかくペニー・レインの「いまだ浮上せず」はディスコ歌謡の裏名作として、皆様にもお楽しみいただきたく、本日ご紹介させていただきました。
ということで、本音を吐露させていただければ、本日の仕事の大一番は完全なる肩すかし……。
サイケおやじも、いまだ浮上せず……。
というのが、本日の結論というわけです (^^;