OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

何時かはこれを歌えるようになりたい…

2014-04-16 16:07:53 | 歌謡曲

横浜ホンキートンク・ブルース / エディ藩 (東芝)

やるものを選んでしまう歌があるとすれば、本日ご紹介の「横浜ホンキートンク・ブルース」も、そのひとつかと思います。

なにしろ作詞:藤竜也&作曲:エディ藩という、ハマに所縁のカッコ良過ぎる二人が書いた、粋な男の歌謡ブルースとあっては、作者それぞれの自演バージョンを筆頭に、有名なカバーバージョンとしては、原田芳雄、松田優作、尾藤イサオ、宇崎竜童、新井英一、等々のハードボイルドな面々が、自らの個性を思いっきり表出させつつ、オリジナルの味わいを聞かせたレコードを残していますからねぇ~~、もう、太刀打ち出来ませんよ。

つまり今日、当たり前になっているカラオケで、安易に「横浜ホンキートンク・ブルース」を歌うなんてことは、相当の勇気と覚悟を求められるわけでして、しかし昨夜の酒席で、これをやらかしたのが、サイケおやじの昔の同僚だったんですから、いやはやなんとも、同じ場に居合わせただけで、額に汗が滲ました、う~ん。

ちなみに今回の出張では、昔の人脈を頼っている部分が否定出来ないので、あんまり露骨な顔も出来なかったわけですが、でもねぇ~~。

そりゃ~、確かに酒を飲んでいる時ぐらいは、カッコ良くしていたい気持はサイケおやじだって同様ですが、流石に「横浜ホンキートンク・ブルース」は唸れませんよ。

それほど、この歌は男の憧れというわけです。

さて、そこで本日掲載したのは、元ゴールデン・カップスでニューロックを歌謡曲に浸透させたエディ藩が昭和57(1982)年頃に出した自演バージョンのひとつで、もちろん歌とギターは自前の「節」で押し通した、これが流石の仕上がりになっていますから、サイケおやじは最初っから聴き入るのみです。

うっ、思わずヘミングウェイにかぶれ、フローズンダイキリに酔い痴れそうな♪♪~♪

そんな男のぶる~すは、最高ですよねぇ~、やっぱり。

そして何時かは、自分もそうした世界を歌えるような男になりたい!

叶わぬ願いと知りつつも、願わずにはいられないのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする