黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

夏の長野を回る旅 【2012/08/05~06】

2012-08-09 21:32:51 | 旅行・イベント記
夏休みです。観光シーズンです!どこか旅行したいですねー。と思ったので、どこか行きたいなーと思っていたテスト期間。
夏休み後半には超大型旅行(唐突)が控えているので、軽めに長野県に行くことにしました。



8月5日、初日。まずは八王子駅から始発の松本行きに乗車。八王子から松本まで一本で行けるロングラン列車です。



ひたすら乗って甲府駅よりも先の日野春駅で特急の通過待ちのため小休止。
普通に115系に乗っていますが、2年後、3年後にもこのように見られるでしょうか?



通過していったのはE351系「スーパーあずさ」でした。ちょっと左スカしたな。



日野春駅を出て、小淵沢駅に着きました。
意外とこじんまりとした駅なんですね。



ホームを歩いていると189系の回送が通過していきました。ラッキー♪



小淵沢駅からは初乗車の小海線に乗り換えます。



乗るのはキハ110系です。とくに何の変哲もありませんが・・・。



次に乗る列車は「八ヶ岳高原列車」という臨時普通列車で、サボ風の愛称表示器がついていました。



なんだこれ!?(驚愕)

小海線で走っているハイブリッド車両キハE200形を紹介するためのキャラクター「ぶりっとちゃん」なんだそうです。
車両の側面に貼られていたり駅のポスターに描かれていたりしているそうです。

銀髪ぱっつんツインテールでなかなかツボを押さえている・・・結構いいな。長野支社やりおる。



八ヶ岳高原列車は野辺山駅まで走ります。
途中の清里駅で行きたいところがあったので降りたかったですが、時間が足りなかったので車内から眺めるだけ。
駅にはきれいになったC56が保存されていました。



清里~野辺山間にはJR最高地点の記念碑があります。標高は1375m。
これも野辺山駅から離れているので車内から見るだけ・・・。



いやぁ、まさに高原という感じ。奥に見える山々は八ヶ岳です。



終着、野辺山駅に着きました。
到着した直後に小淵沢行きのキハ110系と交換です。



野辺山駅にはJR最高駅の記念碑があります。
駅の中での最高地点であってさっき見たJR最高地点よりも標高は低い1345mです。



駅舎は洋館風になっています。
天気も暑いながらも湿度が低くカラッとしていたので過ごしやすかったです。さすがは高原といったところでしょうか。



駅前の公園にはC56 96が保存されています。小海線のSLといえばC56なので結構保存されています。
C56も大井川鐵道内でC11と比較して見ると大きく見えますけど単体で見るとやっぱちんちくりんに見えますね。



野辺山で驚いたのがこの大型トラクターですね。
こんなデカいトラクターが公道を爆走しているものですから、すごいですwww


つづきます

その2へ→