goo blog サービス終了のお知らせ 

黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 その6

2009-08-13 20:23:50 | 鉄道模型製作記
そろそろDLが欲しいです。あとコキも増備しなくちゃ・・・。



やっとビードの削り作業に入れるようになりました。
211系の屋根の上に乗っている冷房装置の回りのビードは削られてまったいらになっています。
なんかすごい面倒なんですが、実車がそうなんだからやるしかないです。しかも鉄道模型って上から見るしねぇ。
ペンでガイドラインをつけましたが、半分適当ですwここら辺に性格が出てるんだろうな。



で、削った状態。見ていてなかなか気持ちいい(何がw
削るときには、最初ヤスリで大まかに削って、次に細かいところや仕上げをデザインカッターでカンナ掛けすると、割りとストレス無く出来ます。



鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 その5

2009-08-07 21:03:08 | 鉄道模型製作記
アニメイトでまなの限定版が出るんですが・・・萌え死にましたw
ちょっとアニメイトいってくる。



211系5000番台のクモハとモハの上側のライン上にはルーバーというやつがあるんだそうです。模型でもこれを再現できるようになっています。



ルーバーはデカールとエッチングの選択式で、後者を選択しました。これを貼り付けるわけです。
ただ、キットでは車体が0番台と共通仕様のため、ビードは自分で削らないといけません。



カッターでビードを削って瞬接で貼り付け。



まだ屋根のビード削ってない・・・これやんないとこれ以上先進めないや/(^o^)\

鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 その4

2009-07-25 21:07:04 | 鉄道模型製作記
7月も終わりなのに雨ばっかとか、ばかなの?



一応走ること自体は可能になりましたよ。
屋根のビードはいまだ削ってません。誰か代わりにやってくれ。
連結器はアーノルドから密自連に換装済みです。



床下機器だけ先に塗装。実車に合わせて茶色にしました。台車は黒だけど。
経費削減で筆塗りですw別に床下なんて誰も見ないだろ?

鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 その2

2009-07-06 20:26:05 | 鉄道模型製作記

車体の組み立て完了です。

・・・しかしまあ、GMの評判は聞いていましたが隙間がパねぇですw特にクハとクモハが(泣
高精度のガンプラで育った私にはちと難易度高かったかも?
ヤスリで削ったりしてごまかしましたがそれでもだめですね(´・ω・)
ここ終わらせないで進めると、そのままほったらかしになりそうなので、まずはこの問題の解消をば。

鉄道模型製作 Nゲージ 211系5000番台 その1

2009-06-21 21:38:53 | 鉄道模型製作記
一足遅かったです。
GNアーチャーがサフして塗装という段階まで来ましたが、天気予報は連日雨雨雨・・・・・・。
スプレー類は外でやる私にとってこれは致命的。完全に足止め食らいました。

作業机をもてあますのも無駄なので、次の作品を製作することにしました。
それで作ることにしたのがグリーンマックスの211系5000番台です。
もちろん徹底的に静岡仕様にしますよ!



これが実車です。
211系は国鉄末期に製造された近郊型電車。北関東から静岡・中京まで幅広い範囲で見ることが出来ます。

今回作るのは211系5000番台というJR東海によって製造されたグループのものです。
私の地元静岡でもガンガン走っています。




今回購入したのは基本4両編成のものと先頭車2両編成のものの2つで計6両です。


今のところたっている製作コンセプトは・・・。
・4両編成の中間車1両を2両編成のものに連結させて3両編成2本を製作。
・2本作る編成のうちひとつは無動力にして併結専用編成に。
・パンタグラフはシングルアームパンタグラフを予定。
・トイレはもちろん無し!!
                                           といったところです。

そういや、まだ台車やパンタグラフを手元に置いてないのでこちらも注文しなくては・・・。



とりあえず現在仮組み中です。