goo blog サービス終了のお知らせ 

落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

梅雨の晴れ間の観音崎 その2

2016-06-28 22:21:44 | まち歩き・神奈川
観音埼灯台から「東京海上交通センター」という矢印に進んでみた。

いきなりの切り通しだ。

切り通しと言えば、鎌倉だが・・・。いつ誰が作ったんだ?

で、この後、全く人がいなくなり、道はあるけどただの山の中をひたすら登る。どこに消えた?灯台にいた人々!


あっ、これかあ。なんか裏口から回ってきちゃいましたって感じだ。

東京海上交通センター


「観音埼、本牧、浦安及び海ほたるに設置されている高性能レーダーにより、東京湾を航行する船舶の動静を把握し、安全航行に必要な情報を 提供する」らしい。観音埼海水浴場から良く見えるレーダーはここにあるんだ。



でも、人っ子ひとりいない。玄関ホールはシャッターが下りてる。日曜日だからかな?
そしてさらに不気味なのは、この黒い自動車。なんか違和感を感じて近寄ったんだが、車種が分かるロゴマークが前にも後ろにないんだけど・・・。袖ヶ浦ナンバーなんだが、単なる観光客が乗っきた改造車なのかな?

北門第2砲台跡

交通センターのちょぅとだけ先。この看板、3つの砲台跡の最後にあるんだもん。本当に砲台跡かわからなかったじゃないか。


というか、「砲台跡」が、砲台だった頃がさっぱり分からない。太平洋戦争中、ここからどこに向けて何を撃とうとしてたのか?


あと20年位したらアンコールワットのタ・プロームになりそうな感じだった。


植物もこんなんだし。ここはどこの国だ?


で、この先が、多分心霊スポットの3分トンネルだと思う。


まあ、今日調べて心霊スポットと分かったんだが。単に通行禁止で手前右にう回路があったので、大人の私は素直に標識に従った。
実は交通センターに向かう山の中とう回路で、2度、女の人の声が聞こえたんだが。私以外の誰かに話かけてる感じの。誰もいないんだけどねえ。

で、そのう回路。人がいないのになぜ、こんなベンチを設置してるのか・・・。


そしてその先には、アッ、アライグマあ!!!!!!!!!!  


さらに、標識では「トイレ」とある場所が!!!


さらに「海の見晴らし台」には、このトンネルをくぐれと!!!


くぐったら、またも砲台跡じゃん。地図には何も書いてないけど。






海の見晴らし台

見晴らし悪いんですけど・・・。あきらかに何かの跡地に芝生を植えてごまかしてる感がする。


おまけに、ここからどこにもい行けない・・・。さっきのトンネルをくぐって元の道に戻るしかない。なんなんでしょう?この軍事施設跡。この手の専門家と来たら、いろいろとお話が聞けそうだ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の晴れ間の観音崎 その1 | トップ | 梅雨の晴れ間の観音崎と走水... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

まち歩き・神奈川」カテゴリの最新記事