落ち着いた大人になろう!

旅行やら映画やらの独り言

小笠原諸島ひとりで満喫 その9 さよなら小笠原

2023-11-26 20:14:55 | 旅行記・関東

11月29日 日曜日 その2

①ランチ

大村地区のメイン道路を海岸通り、その1本山側の道路をボニン通りというのを今知った。

トミーGさんへの別れの挨拶もそこそこにランチ営業に間に合うよう、ボニン通り沿いの「オーベルジュ サトウ」へ急ぐ。小笠原でイタリアン!っていうのも面白そうなので。

ランチパスタ1,100円+グラスビール

あんまり小笠原っぽくないけど、オリーブオイルたっぷりのパスタも嬉しい。ディナーだと、もっとイタリアンぽいんだろうなあ。店内は、居酒屋の居抜きなのかなあ。普通の居酒屋ぽかった。

この後、宿にキャスターバッグを取りに行く。途中のJAでこれを見つけた。

250円でこのボリューム。月下美人の花を食べる事より、250円で4輪も買えるんだという事に驚く。ネットで検索して、家で茹でて酢で食べてみた。予想通り花自体にさほど味はないが、ネバネバ感が面白い。

14:00 小笠原ツーリストのスタッフに復路乗船券をもらう。

 

②15:00 出航

名物のお見送りを見にデッキへ。

先ほど別れたトミーGさんが、この船で帰るお客さんの名簿を見ながら、1人1人を確認しながら手を振ってくれる。

私はもらわなかったけど、もらったレイを海に投げると、また帰って来れるらしい。また来るかどうかは気合の問題だろ。

で、海に浮かぶレイを撮ったら、こんな不思議な写真が撮れた。

そして、船たちのお見送り。一番最初にこの風景を見たのは、40年前の与論島だ。沖縄離島でもやっていたが、だんだんやらなくなっていった。

だって、燃料代がかかるし、危ないもん。おがさわら丸の並走から外れて、おがさわら丸側に来て、もちろんスクリューを止めてから飛び込むのだけど、なんかハラハラする。

一番最初に与論島でこの風景を見た時は、初めての南国ときれいな海を体験して帰りたくない気持ちと共に涙が出るほど感激したけど。40年たって、さんざん南国の島に行きつくした今は、だれかケガしないかとハラハラする年寄りの私。

↑ でも、比較的クールだった南島ツアーでお世話になった小笠原観光のドリームⅢの船長とスタッフを見つけた時は、ちょっとウルってなった。

一番最後の締めは海上保安庁の船だった。海上保安庁お墨付きのイベントかあ。

↓ 嫁島

↓ 洋上の夕陽

↓ 洋上の月

昼ご飯を食べ過ぎたのか、なんか食欲がなくて、展望ラウンジ母島でアップルパイを食べてみた。そしたら、おにぎりも食べたくなった。

 

11月30日 月曜日

さすがに夜明け前(と言っても5時過ぎ)に起きる。

洋上の朝陽だ。次はいつ見られるんだろう。とは言え、日本の周りは海だからな。また、見るんだろうな。

 

8:00  レストラン父島で朝食

500円の朝食に、冷ややっこと明太子の小鉢をプラスして800円。ちなみにおがさわら丸での支払いは全て、交通系IC(Suica)。

窓に波しぶきがかかっている。朝食が乗ったお盆を持って、揺れている時は近くの壁に寄りかかって、揺れが止まったら早足で前進というのを繰り返して、カウンターの席までたどり着く。

そのせいか、朝食のレストランは空いていた。

この後、3デッキにある、窓がないミニサロン母島というカウンターのみのほとんど人がいないサロンで、持参していたワインとおつまみを嗜んだり、海を眺めに外に出たり。

↓ 三宅島と御蔵島

↓ 大島と富士山

富士山の大きさにびっくり! 昔の船乗りさんも富士山が見えたら、陸が近いと嬉しかったんだろうな。

東京湾に入る。

↓ 第一海保

↓ 第二海保

15:00 時間通りに竹芝桟橋到着。1時間後の16:00には、自宅に荷物を置いてスーパーにいたので、都心住まいはありがたい。

結構慌ただしい小笠原だったが、やりたい事は全てやった。満足。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

個人で手配した場合のお金のメモ

おがさわら丸2等寝台往復 32,990円 ×2 65,980円
ははじま丸往復 3,000円 ×2 6,000円
26日昼の弁当と飲み物     1,000円
26日母島半日観光     7,000円
26日母島宿(1泊2食付)     13,000円
27日南崎・小富士トレッキング     12,000円
27日昼の弁当と飲み物     1,000円
27日ナイトツアー     4,000円
27・28日宿(1泊2食付) 13,000円 ×2 26,000円
28日  1日ボートツアー     13,000円
28日 昼のお弁当とお茶     1,000円
29日 半日ハイキング     5,000円
      154,980円

次行くとしたら、㈱小笠原ツーリストに直で頼もうっと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小笠原諸島ひとりで満喫 その... | トップ | 「ゴジラ-1.0」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行記・関東」カテゴリの最新記事