11月23日土曜日
東京国立博物館にて、「御即位記念特別展「正倉院の世界」皇室がまもり伝えた美」。
17時からの時間指定券をいただいた。音声ガイドもサービスでついてた。
期間終了間近だから、かなり混んでた。メインとなる展示物がないのに、ずっとビッシリ人がいた。
でも、何となく私も友人も全部間近で見られた。
正倉院宝物って、日本史の教科書に載ってたよなあ。
何が凄いって、1,200年前のものが、きちんときれいに残っている事だ。空調もないのに。恐るべし、校倉造り。
とは言え、ボロボロのゴミ・屑みたいになってにもあるんだが、それも長持みたいに入れてきちんと保管されてて、それを毎日毎日、ピンセットで素材ごとに分類している職業があるそうだ。凄いな、伝統って。
結構、香木も展示されてたけど、よく流木と間違えなかったなあ。
切り取った人の名前が付箋で貼ってあるんだが、本当かなあ?
うたがってはいけないな。
フェルトの見事な敷物もあった。
最後の方が、写真OK.
もちろん、レプリカですが。でもレプリカを作ることで、技術の継承に繋がるからなあ。
常設展の考古館の土偶。今回はこの遮光器土器が飾ってあった。
東京国立博物館にて、「御即位記念特別展「正倉院の世界」皇室がまもり伝えた美」。
17時からの時間指定券をいただいた。音声ガイドもサービスでついてた。
期間終了間近だから、かなり混んでた。メインとなる展示物がないのに、ずっとビッシリ人がいた。
でも、何となく私も友人も全部間近で見られた。
正倉院宝物って、日本史の教科書に載ってたよなあ。
何が凄いって、1,200年前のものが、きちんときれいに残っている事だ。空調もないのに。恐るべし、校倉造り。
とは言え、ボロボロのゴミ・屑みたいになってにもあるんだが、それも長持みたいに入れてきちんと保管されてて、それを毎日毎日、ピンセットで素材ごとに分類している職業があるそうだ。凄いな、伝統って。
結構、香木も展示されてたけど、よく流木と間違えなかったなあ。
切り取った人の名前が付箋で貼ってあるんだが、本当かなあ?
うたがってはいけないな。
フェルトの見事な敷物もあった。
最後の方が、写真OK.
もちろん、レプリカですが。でもレプリカを作ることで、技術の継承に繋がるからなあ。
常設展の考古館の土偶。今回はこの遮光器土器が飾ってあった。