「武士は食わねど高楊枝」とよく言われます。これって、武士道をよく現わしている内容だと思うのですが・・・武士たる者が、お金の事を細かく言うのは、はしたないと思っていたみたいですが・・・実際には、江戸時代、下級武士は、身分は高くても、お金には、かなり難儀していた様で、中には、刀を売って、鞘の中に木を代わりに入れていたとか・・・。
武士と違って、商人は、お金を持っている人が多かったとのことで、江戸の大工さんにしても、いつも仕事があって、お金を貯める必要も無かったとのこと。江戸の町民の長屋では、声が筒抜けで、近所付き合いは、濃厚で、助け合いの精神だったとのこと。
質素倹約な武士の気質が今の日本人にも少なからず伝わっていて、ケチな人やお金に細かい人、あまりよく思われない感じですが・・・?!(←イスラムの世界では、どケチは、最も嫌がられるみたいですが・・・?!)
しかし、〇〇と一緒に買い物に行くと、〇〇のチェック度の高さには、驚かされます。野菜や果物の値段、アチコチの値段を覚えていて、「ここは、これは、高いから、買わない・・・」と言って、買わないのです。
で、私も、昔と違って、年金生活者になって、値段をそれなりに気にする様になったのですが・・・全てが安いって所、まず、ないですね。季節によっても、値段が当然違います・・・コンビニは、高めですね。全てが安いって所って、100円ショップだけでしょうか?
その100円ショップでも、日本製でないことが多く、確かに、性能がいいのもあって、私もしばしば利用していますが・・・ボールペンなど、良くないと、使い切らない内に捨ててしまう場合もあったりして・・・。
今の日本、デフレ状態で、100円ショップなんて安い所、今、海外ではないとのことで、ニューヨークで、150円ほどのショップが近頃オープンしたとか・・・。そう言えば、ニュージーランドのオークランドに行った時、2ドルショップがありましたが・・・。
来日している東南アジアの人に、日本の100円ショップ、超人気だとか・・・(←爆買い、もう、ないのでは)・・・。
どんどんお金を使わないと経済が上手く回らない資本主義の社会の在り方、少し、おかしな気もしますが・・・。消費と浪費の区別も大事ですね。
*写真は、延岡市の井上産婦人科病院勤務時に、子どもから私が頂いたもの。
武士と違って、商人は、お金を持っている人が多かったとのことで、江戸の大工さんにしても、いつも仕事があって、お金を貯める必要も無かったとのこと。江戸の町民の長屋では、声が筒抜けで、近所付き合いは、濃厚で、助け合いの精神だったとのこと。
質素倹約な武士の気質が今の日本人にも少なからず伝わっていて、ケチな人やお金に細かい人、あまりよく思われない感じですが・・・?!(←イスラムの世界では、どケチは、最も嫌がられるみたいですが・・・?!)
しかし、〇〇と一緒に買い物に行くと、〇〇のチェック度の高さには、驚かされます。野菜や果物の値段、アチコチの値段を覚えていて、「ここは、これは、高いから、買わない・・・」と言って、買わないのです。
で、私も、昔と違って、年金生活者になって、値段をそれなりに気にする様になったのですが・・・全てが安いって所、まず、ないですね。季節によっても、値段が当然違います・・・コンビニは、高めですね。全てが安いって所って、100円ショップだけでしょうか?
その100円ショップでも、日本製でないことが多く、確かに、性能がいいのもあって、私もしばしば利用していますが・・・ボールペンなど、良くないと、使い切らない内に捨ててしまう場合もあったりして・・・。
今の日本、デフレ状態で、100円ショップなんて安い所、今、海外ではないとのことで、ニューヨークで、150円ほどのショップが近頃オープンしたとか・・・。そう言えば、ニュージーランドのオークランドに行った時、2ドルショップがありましたが・・・。
来日している東南アジアの人に、日本の100円ショップ、超人気だとか・・・(←爆買い、もう、ないのでは)・・・。
どんどんお金を使わないと経済が上手く回らない資本主義の社会の在り方、少し、おかしな気もしますが・・・。消費と浪費の区別も大事ですね。
*写真は、延岡市の井上産婦人科病院勤務時に、子どもから私が頂いたもの。