goo blog サービス終了のお知らせ 

マイタのブログ

新潟県新潟市西区鳥原2595-8 前田商店 TEL 025-377-6327・FAX 025-377-7981

明日は雨が降るようですね。

2025年05月16日 | 〆張鶴

品切れしていた「〆張鶴・吟醸生貯蔵酒」の1.8L、本日入荷しました。お待たせしてすみませんでした。

・・・

どうぞよろしくお願いいたします。

・・・

・・・   ・・・   ・・・   ・・・

そういえば ただ今 我が家のタツザワが元気モリモリで勢いづいているのでした。

ちょびっとだけ剪定したりして

・・・

自分でやっておきながら言うのもナンですが、切り取られた葉がもったいなやらかわいそうやら…

・・・

なので

そこかしこにワンポイントで

・・・

・・・

・・・

・・・

今日は暑くなったので 涼を感じていただけたら嬉しいですわ。

・・・

皆さん 今週もおつかれさまでした。どうぞよい週末をお迎えください。

・・・

それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

◎「マイタのブログ」を見てくださっている皆さんへ◎

ワタクシごとですが、先日から「はてなブログ」さんでも同じ内容でブログを更新してます。

しばらく並行して続けた後「はてなブログ」さんのほうで継続していくことになると思います。どうぞ今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。

はてなブログ版「マイタのブログ」→ https://blogsakemaita.hatenablog.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「父の日」も来てないのに「お中元」の話など。

2025年05月14日 | 〆張鶴

最高気温が25℃超えとなると涼しげな色味の酒器で飲みたくなりますな。


そういいながら年中 晩酌は燗酒を飲んでいるんですけども… 

寒色系の器で温かいものを飲むのもいいものですよ。



さて、まだ5月の中旬だというのにこんな話しをするのは気が引けるんですけど、出荷日が限定されているお酒についてはそうも言っていられないのでご案内申し上げます。



【〆張鶴 純米大吟醸】

・ブルーラベル  720ml 15,500円 ・ 1.8L 31,000円(税込)

・プラチナラベル 720ml 27,500円 ・ 1.8L 55,000円(税込)

お中元にお使いの場合は6月11日ご予約締切り分となります。それを過ぎますと11月まで出荷されませんのでご注意ください。




どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに 純米大吟醸ともなると冷やして飲むのが常識と勘違いしているガイドブックなどがあるようですが、それは日本酒の楽しみ方を狭めてしまう間違った認識。温めても美味しいんですよ、高い技術力を持つ人たちがつくったお酒は。 生酒以外ならどんなランクのものでも。

プラチナラベルを燗酒で提供し、食通のお客さんから絶賛された日本料理店もありますしね。


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿


追伸

ワタクシごとですが、先日から「はてなブログ」さんでも同じ内容でブログを更新してます。

しばらく並行して続けた後「はてなブログ」さんのほうで継続していくことになると思います。どうぞ今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。

はてなブログ版「マイタのブログ」→ https://blogsakemaita.hatenablog.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼味・シメハリツル 入荷しました!

2025年04月18日 | 〆張鶴

春夏のシメハリ

〆張鶴 吟醸生貯蔵酒 入荷しました!

1.8L  3,600円

720ml 1,780円

300ml  680円(税込)




週末の夜用に どうぞ。


どうやって飲むかはその人の好み、他人がとやかく言うことではありませんのでご自身のお好きなようにお楽しみください。

(この酒のふくよかな風味は冷たすぎると感じにくくなってもったいない、冷やして取っておいたとしても飲むときには15℃くらいかな。)とは私の心の声であります。誰にも言いませんよ?




話しは変わりまして

巷で話題になっている日本酒の販売店をネット検索したら「前田商店」がヒットした…と言って来てくださるかたが居られます。  でも、ウチにそういったお酒はありません。

なぜそのようなことになるのか理解できませんが以前より増えているように感じます。

お客さんがお気の毒ですので早急に解決してほしいと願っております。ウチがどこかに働きかければ改善されるのかな? いや それは考えにくいですね。

当店にはないお酒をお求めのかたからお問い合わせをいただいた際は

知りうる限り良心的な販売姿勢の特約店さんをご案内しておりますが、できることなら醸造元の公式ホームページをご覧いただくか、または電話して最寄りの販売店を教えてもらうのが正確な情報を得るには最善の策だと思います。

 

金鶴・鶴の友・〆張鶴・大黒正宗 の酒屋です。 - マイタのブログ

あっという間に土曜日の夜です。一週間が早いわ~。(・ω・)今週も皆さんに良くしていただき楽しく仕事ができました。ありがとうございます。っと、そう言えば当店では...

goo blog

 

 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏のシメハリ、ご予約承っております。

2025年04月09日 | 〆張鶴

【春夏のシメハリ】(季節限定・4月下旬~7月)

〆張鶴 吟醸生貯蔵酒 につきまして 

先月末日の記事でチラッとご案内しましたが 今年からラベルデザインと瓶の色が変わります。









海を連想する色合いですな。醸造元がある村上の海岸から眺める日本海、そこに浮かぶ粟島・・・ が私の頭の中にクッキリと。





粟島をご存じない方はこちらをご覧ください ↓

粟島観光協会 AWASHIMA Tourist Association



話しをお酒に戻しまして、たぶん毎年お伝えしていると思いますが「生貯蔵酒」は瓶詰の際に加熱処理を施しておりますので「生酒」ほど温度管理に気を使わなくても大丈夫です。
なので常温で発送可能、一般的なお酒同様に強い光が当たらず 高温にならない場所が保管に適しています。

〆張鶴 吟醸生貯蔵酒の入荷は4月19日ころになると思いますが変わるかもしれませんので お急ぎのかたはご来店前にお電話等でお問い合わせいただけると嬉しいです。

ご予約も承っております。

 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ寒いですが、

2025年03月31日 | 〆張鶴

今日もアラームより先に大吉が起こしてくれて清々しい朝を迎えました。

車のワイパーで隅に追いやられたジャリジャリの水の塊、天気予報で雪だるまのマークが出てたのも頷けますな。




日中 配達の帰り道  鏡面仕上げの真後ろで。

ドラレコ付いてるといろいろ便利ですね。御覧の通り まだ曇り空です。青空だったらもっとメリハリのある写真になっていたでしょう。気温はちょびっとだけ上がったような…





夕方前の桜の名所  ようやく雲が居なくなりましたわ 


一部だけこんな感じ  寒さの中で「ひと足お先に・・・」と聞こえたような聞こえないような。



さて

ちょっと前に宮尾酒造さんから春~夏の季節商品のお知らせが来てましたが、ご案内するタイミングを計っていたワケですよ、気温が上がらなかったものですから。

でも時期的には そろそろよさそうですね ということで

【4月下旬発売予定】春夏のシメハリ

〆張鶴 吟醸生貯蔵酒

300ml 680円 / 720ml 1,780円 / 1.8L 3,600円 (税込)

これは昨年までのラベル、今年からもっと涼しそうなデザインに変わりますが

まだ画像がないので醸造元が公開した写真を拝借 ↓ こうなります。

海を連想しましたねぇ

発売まで今しばらくお待ちくださいませ。ご予約も承っております。




それでは皆さん 今月も大変お世話になりました。

4月もよろしくお願いします。

 

本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆張鶴 レッドラベル  入荷しました。

2025年03月04日 | 〆張鶴

〆張鶴 純米大吟醸・レッドラベル 

令和7年分 入荷しました。

720ml    7,000円

1.8L   14,000円(税込)






どうぞよろしくお願いいたします。







店頭には並ばないお酒、ブルーラベル、プラチナラベルのご予約も承っております。

https://maitasake.com/2025jyunndai3.html

こちらの商品はお客さんからご指定いただいたお宅に 醸造元から直送されます。(完全予約制)

人生の大事な節目におすすめの一本です。


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化と劣化の違いは大きく、そして曖昧なんですけども。

2025年02月04日 | 〆張鶴

先のブログでご案内しました春のシメハリ・純米吟醸生原酒につきまして、

おかげさまで2月分(入荷日は1月31日)の1.8Lが完売となりました。ありがとうございます。

720mlは在庫がありますのでどうぞよろしくお願いします。

(1.8Lは3月にもう一回入荷します・ご予約承ります)

 

春っぽいお酒が届きました。 - マイタのブログ

春のシメハリ入荷しました。〆張鶴純米吟醸生原酒1.8L4,730円720ml2,360円(税込)今回と3月の2回入荷予定となっております。今晩味を見てみます。さてどのように仕上がって...

goo blog

 





月並みな表現ですが 華やかな香り、さわやかな酸味、そして昨年よりもふくらみのある味わいがキレイに調和を保ちながら喉の奥に消えていく優れた仕上がりです。

フキノトウが食べたくなるお酒ですな。フキ味噌とか天ぷらとか、春の香りとほろ苦さを感じさせてくれるお料理に良く合いそうな気がしますわ。



いつものことですが「〆張鶴」の特筆すべき点は味の持ちがいいこと。言い方を変えれば劣化が遅いことです。

どんなお酒でも風味は変化します。それはどうやっても避けることができない事実、というよりも変化するのが当たり前で、変化することを楽しめてこそ日本酒だという私の気持ちはマイタのブログを見てくださっているかたでしたらとっくにご存じのことで。

日本酒は変化の先にやがて劣化します。栓を開けたらその速度は早くなり、また 栓を開けなくても、冷蔵管理しても、遅かれ早かれ好ましくない風味になるときが来ます。

ですが造りの良いお酒は劣化する前にどんどん良い方向に変化するのですよ。そういうお酒をウチでは「持ちのいい酒」と言ってます。その代表的なものの中の一つが、




この大吟醸ですわ。

開けたときも美味しく飲めますが、翌日、翌々日…と七分咲きの桜が満開に向かうさまを見るような変化を楽しませてくれます。

さらに

栓を開けてから常温下で1ヵ月、瓶の底にわずかに残ったこの状態でも 未だ劣化という言葉は当てはまらない風味なんですから驚きですわ。

特約店のくせにこんなことしてると醸造元・宮尾酒造さんの社長や会長が苦笑いしそうですが 私の意図は理解してくれているはずですから問題ないでしょう。時として造り手から嫌われることをすることもある酒屋です。でも 厳しくチェックしなければおすすめできないわけですよ。お酒はお客さんの健康に直結するんですからね。

このような行為はイタズラに長くとっておくことを推奨しているのではありません。美味しいときに美味しく飲んでもらうのが一番です。ただ劣化を恐れて早く飲み切ることを意識しすぎるのは体に負担をかけることにつながりますから、飲み切るまでにちょっとくらい日数がかかっても大丈夫ですよ…と言えるお酒を見分けるのも私どもの役目。そのためにやってます。

お客さんには難しいことを考えずに 気楽に飲んでもらいたいですからね。


 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春っぽいお酒が届きました。

2025年01月31日 | 〆張鶴

春のシメハリ 入荷しました。


〆張鶴 純米吟醸生原酒

1.8L  4,730円

720ml 2,360円(税込)


今回と3月の2回入荷予定となっております。


今晩 味を見てみます。さて どのように仕上がってるでしょうねぇ?(^^♪

 


花金の夜は日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格が変わります。

2025年01月21日 | 〆張鶴

先にも触れましたが、今年の3月に〆張鶴の価格改定があります。


 

  • 花(普通酒)    1.8L  現在の価格 1,980円 → 新価格 2,140円
  • 月(本醸造)    1.8L        2,300円 →     2,490円
  • 雪(特別本醸造)  1.8L        2,700円 →     2,920円
  • 純(純米吟醸)   1.8L        3,500円 →     3,780円
  • 吟撰(吟醸酒)   1.8L        3,960円 →     4,280円
  • 山田錦(純米吟醸) 1.8L        4,070円 →     4,400円

(すべて税込み表示です)

それぞれの720mlは1.8Lの半分くらいの価格です。また ここに載せていない商品でも価格が変わるものがあります。

まだ先の話しですが定期的に購入してくれている人は予定もあると思いますので どうぞ参考になさってください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非日常を彩る一滴

2025年01月16日 | 〆張鶴

新潟県村上市の銘酒 〆張鶴(シメハリツル)より

今年も純米大吟醸発売の案内が届きました。




価格が若干変わり

レッドラベルの発売時期が少し早くなりました。

 




ブルーラベルとプラチナラベルはお客さんのご指定のお宅に醸造元から直送されます。

当店に飾ってあるのは見本です。中身は入っていません。



発送日が決まっておりますのでご注意くださいませ。



恩師への贈りものに

自分へのご褒美に

大切な記念日に


皆さんのいろんな思いと一緒にどうぞ。



それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春に向かう楽しみを、

2025年01月11日 | 〆張鶴

晩秋から冬にかけて4回蔵出しされる「冬のシメハリ(しぼりたて生原酒)」の最終便が先日届き、これでひと区切りとなりました。今期もたくさんご予約いただきありがとうございました。


と言ってるうちにお次は「春のシメハリ」の出番です。




【2月初旬発売予定】
〆張鶴 純米吟醸生原酒 春しぼり

720ml  2,360円

1.8L   4,730円(税込)

アルコール度数 17度

*価格改定により秋にお配りしたお知らせのチラシと違ってますがご容赦ください*


先の「冬のシメハリ」は本醸造タイプの原酒でアルコール度数 20度でしたが それと比べるとやや低め。

ちなみに 真夏に発売された〆張鶴 純米吟醸・越淡麗【原酒】はアルコール度数が16度でした。

原酒は原酒でもアルコール度数は一律ではないんですねぇ。そこには商品ごとのコンセプトに合わせて「美味しく飲んでもらえるように考え抜いてつくり上げた風味のバランス」という造り手の思いが反映されているとお察しくださいませ。

 




飲みたいと思ってもらえること

飲んで美味いと感じ、楽しい気分になってもらえること

そして また飲みたいな…と欲してもらえること


そういうお酒が「いい酒」であると私は思います。

皆さんにとってこのお酒が「いい酒」であることを願いながら 首を長くして入荷を待ちますわ。

二十歳の皆さん おめでとうございます。

それでは日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のシメハリ・3回目分到着しました。

2024年12月20日 | 〆張鶴

県北の銘酒 〆張鶴の出来立て新酒「しぼりたて生原酒」、

1.8L 2,800円 ・ 720ml 1,350円(税込)

今期3回目分入荷しました。



毎年たくさんのご予約をいただき感謝に堪えませんわ。

皆さん 本当にありがとうございます。

倉庫内の置き場所が以前よりも狭くなったため荷下ろし直後は高く積んでますが、ここからご来店のお客さんの分と配達の分、発送の分を分けるのですぐに高さが変わります。ちなみに今回は飲食店さんからのご予約は1本もありません。






今季最後の4回目は年明けの1月9日入荷予定、ご予約の締め切りは12月23日となっております。どうぞご検討くださいませ。

 


それでは 花金の夜も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来春の予定です。

2024年12月10日 | 〆張鶴

  • 花(普通酒)    1.8L  現在の価格 1,980円 → 新価格 2,140円
  • 月(本醸造)    1.8L        2,300円 →     2,490円
  • 雪(特別本醸造)  1.8L        2,700円 →     2,920円
  • 純(純米吟醸)   1.8L        3,500円 →     3,780円
  • 吟撰(吟醸酒)   1.8L        3,960円 →     4,280円
  • 山田錦(純米吟醸) 1.8L        4,070円 →     4,400円

(すべて税込み表示です)


取り急ぎ定番商品の1.8Lだけ載せましたが これ以外の一部商品と小瓶類も含めて価格改訂されます。

資材価格や製造コストなどの高騰によるものですので、品質を保つためには避けられないことなのでしょう。

いつも〆張鶴をご愛飲くださっている皆さんには誠に恐縮ですが ご理解賜りますようお願い申し上げます。

来春 3月1日から新価格になる予定です。




春によし

夏はなほよし

冬もよし

秋ことさらに

酒こそよけれ

 


今を楽しみ 日本酒で乾杯!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年・冬のシメハリ 初もの到着しました!(4回のうちの1回目)

2024年11月11日 | 〆張鶴

冬のシメハリ

〆張鶴 しぼりたて生原酒 初もの入荷しました。ウキウキというか ソワソワというか、こころが躍るというのはこのことですな。
この秋に収穫したばかりのお米で造った出来立ての新酒ですからね。これから純米酒や吟醸酒などの仕込に続いてく事始めとして 今期の酒造りの行方を占う意味でも出来栄えが気になるところなのですよ。



長年続けていることですが、このお酒に限り 当店ではご予約くださったかたの分だけご用意しております。

ひと冬に4回入荷の限定酒でこれがその1回目分。2回目分は11月15日予約締め切り・11月30日入荷予定となっております。どうぞよろしくお願いいたします。





これは以前の画像ですが宮尾酒造さんの軒に吊るされた緑の杉玉(すぎだま)。「新酒 できました!」の合図であり、酒屋の看板でもあります。地域によっては「酒林(さかばやし)」とも呼ばれています。花粉はありませんので近寄ってもクシャミは出ませんよ。青々した香りが心地よいです。






さて、当然ですが すでに試飲は済ませました。どう感じたかは内緒です。これから飲んでくださるかたがたには真っ新な気持ちで味わっていただきたいですからね。







これよりお客さんにお渡しする準備に取り掛かりますので本日はこれにて失礼いたします。

 



それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シメハリツル 大吟醸・金ラベル、発売です。

2024年11月07日 | 〆張鶴

本日発売です。

県北の銘酒【シメハリツル 大吟醸・金ラベル】

720ml  5,000円

1.8L    11,000円(税込)




一年に一回入荷の限定酒です。在庫が無くなり次第今期分の販売は終了となりますので 予めご了承くださいますよう お願い申し上げます。











先にもお伝えしましたが 今年から720ml瓶の形状がこのようになりました。





こちらが昨年までのタイプ、中身は変わってませんのでご安心ください。





純米吟醸も含め〆張鶴の吟醸系の商品はいろいろありますが、そのほとんどが栓を開けた日よりも2日目、さらに3日目と日増しに風味がよくなるのが大きな特徴です。中でもこの大吟醸は特にその傾向が強いですわ。

開栓してからの保管状況にもよりますが、存在感を消して静かに眠っている風味が空気に触れることで目を覚まし、味覚として感じられる状態になるまでの時間を考えると一度に飲み切ってしまうのはもったいないお酒なんですねぇ。

花にたとえるなら栓を開けた瞬間は七分咲き、翌日が八分、さらにその翌日が満開・・・そして花の見ごろは数日続くのです。 これは私個人の感想ではなく、昔からこのお酒を飲んでくださっているかたがたからもよく聞く話しです。もっともグビグビ飲むものではありませんので大勢で飲むわけでもなければ一度で瓶が空になることはないと思いますけども。


お酒は適量をゆっくり楽しみましょう。美味しいお料理とともに。





 


それでは本日も日本酒で乾杯!(^o^)丿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする