西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

第10回西都市議会開会しました

2010-11-30 20:44:59 | 日記
議会始まりました。

日程は11/30から12/17までの18日間です。
その中で24の議案、報告と議員提出議案の各1件が上程、説明されました。

行政報告として、穂北島内地区に予定されている農産物処理加工施設の立地調印式が行われたとの報告がありました。
年間処理量3,900トン 生産額10億9000万円が目標の6次産業施設です。
農産物の差別化をねらう西都市にとって喜ばしいものです、なお新規採用予定は130名だそうです。

次に市長から専決処分の報告がありました。

議案において、11件について本日質疑、委員会付託省略、討論、採決を行いました。内容は本市職員の給与について、国家公務員の給与改定の例に準じ、引き下げをおこない、あわせて市議会議員(ひょえ~)、市長、副市長、教育長についても期末手当の改正(引き下げです)を行うものです。
3人の議員から、討論が出されました、従いまして起立による採決が行われました。
給与が下がるのは、厳しいですが、民間が大不況に陥っている今、しょうがないことだと思います。
尚採決は起立多数により決定となりました。

議員提出議案はTPPの件です、議案名を書くと次の通りです。
「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加に反対する意見書(案)の提出について」。
TPPへの参加を安易に許してしまうと、1960年代木材輸入自由化が、日本の林業を壊滅的な目にあわせたのと同じ事になりそうだと思います。
これは全会一致で可決されました。
早速反対の意見書を
衆議院議長・参議院議長・内閣総理大臣・外務大臣・農林水産大臣・経済産業大臣・内閣官房長官・国家戦略担当大臣
 あてに提出致します。
以上で本会議は終了しました、その後一般質問(7日から9日まで)の質問順を決めました。
ところで、皆さんどうやって決めると思いますか? 「じゃんけん?」 残念です、「希望を聞いて調整?」違います。
正解は=ゴルフの時のスタートホールでの打順を決めるみたいに番号の書いてある棒を引いて決めます。
私は5番でした、つまり12/8日の2番目、多分11時過ぎぐらいだと思います。

さて昨日お約束した質問内容をお知らせします。

1.口蹄疫について
(1)家畜の福祉について
(2)県の姿勢について

2.西都医師会病院の新経営形態への進捗状況について

3.自転車道整備について

4.学校教育における、各取り組みについて
(1)学級崩壊・いじめ
(2)学力向上について取り組み
(3)中学校における武道必修化について

5.街中活性化における文化的取り組みについて
(1)文化ホールの位置づけ、方針
(2)民俗資料館の位置づけ、活用

6.地域振興と入札制度について

7.第4次総合計画について
以上です(うーん、盛りだくさん。質問時間内に終わるか心配・・)

皆さん聞きに来てください。(入場料は無料です・・当たり前です)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんうん、うなっています。

2010-11-29 23:52:48 | 日記
12月議会で一般質問をすることは前にブログで書きました。
明日からいよいよ定例会です、明日には発言通告書を提出しなければなりません。

ということで、今日は一日中パソコンの前でうんうんうなっていました。
もちろん質問をすることを決めたときから、ずっと考えたり資料をめくったりしていましたが、まとめるとなるとやはり「うーんうーん」です。

なんとか自分としてはまとまった質問内容になったので、少しは安心していますが、明日からは私の質問に対する当局側の答えを想像して、全体を練り上げていかねばなりません。

しばらくは「うーんうーん」の日々が続きそうです。

尚、明日通告書を提出したら、質問の内容(箇条書きのもの)をこのブログに載せますので、お楽しみに(誰も楽しみにしていないよーーとの声が)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうございます。

2010-11-28 23:32:44 | 日記
本日、宮崎県武道館で 2010年宮崎県武道祭「宮崎県武道振興演武大会」が行われました。
これは9つの武道が一堂に会し、演武を披露し、武道間の横のつながりを深めようとするものです。
ちなみに9つとは。
空手道・弓道・柔道・剣道・相撲・少林寺拳法・なぎなた・銃剣道・合気道の9武道です。
今年の大会では、平成24年度から中学校教育課程に於いて武道が比す科目になる事をみすえて、平成24年度中学校における武道必修化に対する決議が満場一致でなされました。
概略は・・武道を通して「我が国の伝統と文化の尊重」を学び、「体力を養い、心身の調和的な発達」を期することは、青少年の豊かな人間形成に寄与するものとかくしんしている。よって・・そして3つの事項。
1、武道必修化の趣旨の徹底と普及促進
1、武道授業に必要な施設・用具の整備に対する指導助言
1、武道担当指導者養成および外部指導者の支援・協力
の内容でした。
私たちの流祖船越義珍先生は空手が青少年育成に絶対的な効果があると信じておられた方です。
いよいよ中学校という場で、武道が必修科目となることは喜びです。

そしてこの大会のメインは各武道に於いて顕著な功績があられた方を表彰するものです。今回は3名の方が 「宮崎県武道功労賞」を授与されました。
西都市空手道連盟会長で征柔館館長の竹村守人先生が授与されました。
昭和53年に西都市で道場を開き、幾多の名選手をつくりあげてきました。
全国中学校大会の監督を長年勤めました。
また宮崎でもトップレベルの「九州西都原古墳空手道大会」を主催され、県外との交流、地域の振興に貢献されました
空手の事になると、寝食忘れて夢中になる方です、功労賞授与されたこと心からお喜び致します。

午後から小学校5年生6年生・中学生の部で錬成大会が行われました。
私の道場から4人出場し、緒方明日香さんが組み手の部で準優勝しました。
おめでとう明日香さん、最近の成績から県内のトップレベルであることは間違いないです、あと少し壁を突き抜ければトップになると信じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい道

2010-11-27 22:57:14 | 日記
妻を初めて、西都の妻につれてきたのは、大学4年生の時だったと思います。
名古屋のど真ん中(千種区)に生まれ育った彼女にとって、西都の妻という町はどう映ったんだろう。

あのころは一所懸命だった僕は(何に一所懸命かは、わかるでしょう?)いろんなところに連れ回しました。

えびの高原・串間の都井岬・青島・高千穂・鵜戸神宮などなどです。
幸いなことに宮崎という地を好きになったみたいでした。

子供の頃から通学は常に都万神社を通りました。
そこには四季折々の風情がありました。

西都市立妻北小学校出身の同窓生は稚児が池の伝説をしっています。
14.5の幼い法元長千代丸が自ら人柱になって地域住民を救った悲しい伝説を。

西都(名古屋に足かけ16年ほど住んだあと)に夫婦でもどってきた時、僕は妻に聞きました「西都市の中で気に入ったところがあったの?」(何も言わず、夫の地元に帰ってきた妻に感謝して)
妻は「都万神社の周り、そして稚児が池から続く西都原の景色は素敵だよ、ここなら住んでいいかなと思った」

愛育幼稚園から都万神社までの短い道、今でも季節の移り変わりをそこで感じます。
その地は都万神社の方々、そしてそこを大切にしようと思う方(河野晃さんは30年以上毎日清掃されています)が毎日清掃をされています。

その都万神社の社主の系統、法元加夫氏の瑞宝小綬章受賞祝賀会に参加しました。

県職として林野部門でこれほどの功績を残されたとは思ってもいませんでした。
まったく偉ぶらないかたなのです、ひょろとした痩身に穏やかな顔をしたかたです。

いろいろな方とお話さてもらいました、この地の成り立ちを知り、さらに敬愛した一日でした。

法元加夫さん、今日はありがとうございました、そしておめでとうございます。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教えられたこと

2010-11-26 22:56:48 | 日記
11年前、妻中学校のPTA会長になりました、その1-2年前中学校の生徒が落ち着かない状況でした。
そんなこんなで、正直PTAと先生方の溝がある状況で会長を受けました。

さてどのように、リーダーシップをとっていけばいいのか、迷いに迷っていました。
そんなときは、やはり頼りになる先輩に聞くのが一番と村上牧雄さんを訪ねました。

今の子供たちの状況、先生方の状況、保護者の状況など話をしました。

牧雄さん曰く「俺も、何のためにPTA活動はあるんだろうと考えていたよ」(ここからは録音したわけでないので、記憶をたどりながら、言葉を書いています、ここに書いてあるままの言葉じゃないです。言わんとするところをくんでください)

私「はい、牧雄さんでも考えたんですか」

牧雄さん「toshiro~当たり前じゃないか、俺だって突然PTA会長にさせられたんだから、考えるさー」

私「それで、どういった結論になったんですか?」

牧雄さん「PTA(保護者)も学校(教師)も目的は一つ、子供たちの健やかな成長のため」

私「はい(納得して)それで・・どのような方法で」

牧雄さん「そのためには、子供を挟んで保護者と教師が引っ張り合いをしたらだめだ、
いいかい、俺たち親は子供たちが健やかに成長するのを望んでいるよね」

私「はい、もちろんです」

牧雄さん「学校の先生だって同じ思いを持っていると思うよ、同じ目的(子供たちの健全な成長)を有しているんだ。一般の保護者は自分の子供がかわいいから全体が見えなくなっていることがある、そんなとき先生方の方法論が間違っていると思いがちなんだ。」

私「なるほど・・」

牧雄さん「そこにPTA役員特に会長の役目がある、もめているときは手段にばっかり目がいってしまって、肝心な目的を忘れることがあるんだ。そこを解きほどいて、共通目的を再度認識させる、互いの気持ちを知らせることによって解決への道を進むんだ」

私「なるほど・・」

牧雄さん「具体的には、大人対子供の構図をつくることだね、保護者と先生が一致団結している姿を子供たちに見せる。そうせれば、たいていの子供たちの素行不良ははしかみたいに、時間と共に直っていくよ」

私「ふむふむ・・」

牧雄さん「教師は若い頃から教えることを一生の仕事と思い、毎年毎年違う子供たちと接し、教えてきたプロだよ。私たちより遙かに優れた教える能力を持っているんだ。だとしたらPTA役員がやる仕事は「先生方の持っている能力を、すべて出し切れるような教育環境をつくってやること」だと思わないかい?」

私「なるほど・・」

牧雄さん「そのための、防波堤みたいな役目をすることが大切だよ、でもそのためには
、その両方から信頼される存在にならなくてはだめだよね」

私「(防波堤・・、防風林にもなれるかどうか・・ふあん)はっ・・はい」

牧雄さん「頭がかっかときている親に話を聞いてもらったり、先生と情報を共有して一緒に解決に向けたりを、スムーズにするためには「信頼」が大切だよね。そのためにはこつこつとした地道な努力が大切だと思う。けっして総会や大きな会で偉そうにしゃべる事が会長の役目ではないよ・・」

こんな話を聞かせていただきました。
おかげさまで2年間(会長の任期)を大過なく過ごせました。

今、市議会議員をやらせてもらっていますが、議員の活動もPTA役員と似ているんじゃないかと思っています。

目的は「市民の幸福のため」であるし、手段として「如何に行政のプロ市職員がその能力を100%発揮できる環境をつくるか」であります。
同時に「市民協働という言葉があるように、西都市のため地道な活動をしている個人、団体が持っている熱意を発揮させる事だと思っています」
もちろん、おかしいと思ったらそこを注意することも大切な議会の役目ですが、目的が「市民の幸福のため」という共通認識を有していれば、その注意がさらによい結果が生まれるきっかけとなると思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする