西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

今日の活動、稽古

2019-08-30 23:42:40 | 日記

宮崎県森林・林業活性化議員連盟連絡会議という組織があります

私は西都市議会の産業建設常任委員会の委員長なので、ここに役割が回ってきます

昨年から副幹事長をさせていただいています

ただ、産建の委員長だからというのでなく、この林活議連はとても大事な会議だと思っています

10年前に議員になった時から、林活議連の行事には参加していました

宮崎県、西都市は林業国でもあります

地域の発展を考えたらこの林業を活性化する、また方向性を見出すことは重要だと感じています

ということで

きょう午後役員会、総会が行われ「森林環境税について」の勉強会に参加しました

各地域の取り組みを学ぶことができました

せっかく宮崎に行ったのですから(といっても現在週3回は行っていますけど)、いくつか用事を済ませました(済んでいないけど・・・)

夜は稽古、初心者のけんた君が早めに帰るというので

それまで付きっ切りで基本と形の稽古

まじめな子なので、教えがいがあります

関谷指導員はその間基本稽古

今日は南空会OBのかいせい君が来てくれました

超初心者を教えてくれて、すごく助かりました

(かいせい君また来てくださいね)

そのあと私は基本形と指定形、その後組手を小学生に指導

関谷指導員は中学生の団体形の稽古でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週初めの活動、保護司、妻北地域づくり

2019-08-29 21:05:03 | 日記

今日の夕方妻北地域づくり協議会の委員会に参加するために、西都市公民館に来たら

ある方から「橋口さん、出張などで忙しいみたいね」と言われました

毎朝の交通安全挨拶運動の場所にいないから、西都にいないんだと思ったようです

「体、気を付けてくださいね」 ありがとうございます

ということで火曜日

西都保護司会では2年に一回県外研修を行っています

勿論保護司会は無報酬なので、会費等を積み立てて、当日足りない分を実費補填してです

さて今回の研修先は人吉です

人吉農芸学院と人吉地区保護司会の皆さんと意見交換です

今回の更生施設は広い敷地で農業を、土木実務を、伝統工芸などをしながら

更生に向かうものでした

実際この目で見ておくのは、担当したときに役に立ちます

また人吉地区(人吉市と球磨郡)の保護司の皆さんと意見交換させていただきました

意見交換の中で私が「そうだな~」と思ったのは、保護司の立場の変化です

立場というとちょっと変な言葉ですが、具体的に言うとこんなことです

保護司になった20年程前、観察所で研修を受けました

その時に講師の方に言われたのが「自分が保護司であるという事をあまり言わないでください、特に近所の方には保護司であると知られないようにしてください」

なんか隠密剣士かジェームスボンドみたいに身分を隠すようにしていました

それには理由があります、月二回対象者(保護観察中、仮出所中など)は担当保護司の自宅に行き面談をする決まりがあります

そうやって話し合いしながら満期を迎え、更生への道を歩んでいくのです

ですが私が保護司だとわかったら、近所の方からこう思われかねません

「橋口さんところに来るあの若い子、きっと何か悪いことしたんだよ、なにしたんだろうね・・・」などの噂話などです、若くナイーブな子だったら足が遠のく原因になりかねません

そういったことから対象者を守るための身分を公にしないことだったのですが・・・

時代が変わり、サポートセンター(対象者との面談もここでできます、もちろん自宅でも可能ですが)の設置等が進み(これについては西都市にお世話になっています)、業務というか役割の大きなことを占めるのが「再犯防止」になっていきました

それは保護司と行政がしっかりしっかりとスクラムを組むことの推奨であり、保護司という身分を積極的に利用する(学校での薬物乱用防止教室などで)ことになったのです

すごい変化です、これも時代の流れですね・・ちなみに私の名刺に保護司と書いています

そんなことを考えることになった研修でした

さてせっかく人吉に行ったのだから、会員でいろいろと名所見物もしました

研修から帰ると稽古です

今日もお試しの子供たちが来ました

今日は黒帯の子供たちに指導をお願いしました(鹿児島の郷中教育みたいに)

苦労しているようでした・・・良い経験です

お昼はいろいろと忙しく飛び回り

夕方は妻北地域づくり協議会の教育文化部の委員会です

昨年作った街歩きマップを使った散策イベント、古代米の刈り取り、餅つきなどなど

行事の打ち合わせをしました

帰り際に西都の天才清野さんから「橋口さんこれあげる」と「にっき根」をもらいました

手に取りにおいをかぐと、懐かしい香りがします

父と母にあげたら、懐かしいといって、しゃぶってくれました

その香りや味が子供時代を思い出したのでしょう

ふたりで昔話をしていました

にっきです

香りは記憶を反芻させる効果がありますね

清野さんありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の議会、稽古

2019-08-26 22:10:54 | 日記

2019.8.26

本日議会運営委員会を行いました、協議題は

.第4回定例会の運営についてで、まず市長提出議案として25件説明がありました

内容は人事案件が2件、条例の制定及び一部改正8件、予算補正13件、市道路線の廃止1件、市道路線の認定1件でした

このうち人事案件と予算補正のうち一件が開会日の一審議で行いたいと申し出があり、了承しました

報告案件は地方独立行政法人西都児湯医療センターの業務実績に対する評価報告について、企業立地の報告、また追加議案として14件の議案、追加予定報告として3件あるという報告です

また9月議会は決算審査をする議会なので特別委員会を立ち上げる準備をいたしました

各会派から一般質問予定者の確認があり今回は11人が質問を予定しています

(市民の皆さん傍聴に来てくださいね)

会期は9/2から10/1までの一か月と決定しました

 その後全員協議会が行われ、三財地区で計画されている木材加工会社について報告がなされました

代表者会議も行われました、内容はある地区の施設に関してです

この件に関し会派で相談していきたいと考えます

昼食をはさんで救急医療特別委員会が行われました

議題は新病院について市民に説明を行う準備ができたというものです

市民への説明を強く望んできた私の立場からして、うれしい報告です

今回は新病院予定地(まだ明確に聞いていないので、何らかの機会に説明してもらおうと考えています)近くの住民向けを9月初旬、一般市民向けをその後という事でした

少し要望を言わせていただきました

次は行政調査の件を確認し、その他に入りました

そこで私は特別委員会に「医療センターの先生方と意見交換の場を設けてはどうか」と提案しました

それは新病院の設計から運営を担う医療センターの先生方からの意見を聞くことは議員として大切なことだと考えたからです

は三位一体で事は進んでいると話をされますが、どうもセンターの先生との意思の疎通を欠いているようにも感じていますし

市民が望む救急医療を担う病院ができるのですから、市民、行政、医師会、医療センターそして議会、皆の思い、方向性ををある程度一致させる気持ちで発言しました

西都児湯の未来の安心安全を担う病院ですし、それ相応のお金も必要です(地方の財政はそれなりに厳しくなると予想されます)

作るなら、あとで後悔しないようにしたい、そのためには議会がいろいろな情報や過程を知っていることが決断するための材料として必要だと思ったのです

ですが・・今回意見交換をすることは決まりませんでした

ある議員たちから反対意見を受けたからです(市がやることの足を引っ張る・・・、意見交換したらそれ相応の責任を議会は持つから、それはどうか・・・、新病院ができなくなったらどうする・・・などの意見でした)

議会が行政のチェック機関として存在するなら(それ以外の役割もありますが)、そのチェックができる情報はしっかりと持つ必要があると思っています(そうじゃないとチェックできないと思いませんか?)

残念でした・・

・・・ですが私は市民に向けてしっかりと意見を述べるためにも活動していきたいと考えています

夕方近く宮崎に行き、ここでも難問が控えていてそれに対しての状況を伺いました

すごく頭の痛い一日でした・・

夜は稽古です、今日お試し稽古に参加してくれた子がいたので、一緒に稽古しました

楽しかったです

空手をやってみたいという幼稚園生小学生の皆さん、また子供たちに礼儀作法、強いからだと優しい気持ちを持たせたいと思われる親御さん、常時お試し稽古実施しています

是非ご参加ください(参加したいという方は私でも保護者会でも結構ですので、ご連絡ください。もちろん無料体験ですよ)

道場生は基本から形、組手と稽古しました

空手の稽古は良いです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行政調査行きました

2019-08-25 00:07:29 | 日記
2019 8/21~23 行政調査
産業建設常任委員会で行政調査に行ってきました
調査先は北海道の東神楽町と東川町です
さてもう12年前の事です、神奈川県相模原市で日本の写真の町大集合と言う催しがありました
その時選ばれた町は相模原市・酒田市・周南市・宮崎市・そして東川町の5つの市町でした
宮崎市が選ばれ、宮崎市の代表として私が行きました
なぜ私が行ったかというと
芥川仁さんという写真家が「ドキュメンタリーフォトフェスティバル宮崎」という日本では希有なフェスを行っており、またそのフェスが日本写真協会の地域振興賞(大変名誉のある賞)を得ることが出来ました
そういったことで相模原から招待を受けたのですが、芥川さんの予定がつかず、代わりに私が行くことになったのです
相模原に行ったらレセプションがあり、開会式、表彰式(写真公募展も開催)基調講演、そして全国の写真の町でのパネルディスカッションが行われました
その時宮崎市以外の市町村の写真に対する取組の熱意にビックリしました
特に主催地の相模原市は市長以下職員幹部がずらりとそろい、予算規模からやっていることから驚き物でした
ドキュフォトも宮崎市から助成金をいただいていたのですが、その額は数十万
勿論行政として他にフェスティバルを援助することもなく、我々の手弁当と芥川さんの写真に対する思いだけで運営してきましたから。でも私はそれが普通だと思っていました
毎回大赤字でした(でも今は永友啓一郎さんが引き継いで行っています)
そんな中宮崎市以外の市町村の取組は行政が主導で「写真」を地域振興や文化隆盛のツールとしていました
他の市町は予算の桁が2つぐらい違います
特に町である東川町の(私に言わせれば)常軌を逸した取組には驚愕でした
東川町を代表して話されたのは当時町の特別対策室長の山森敏晴さんでした
1985年から写真のまちを宣言した、人口7700人(2007年当時)だがまちづくりと教育を二つの柱において(その根本に写真を位置づけ)町の発展を行っている、また写真になって恥ずかしくない町を目指す、写真を通して国際交流、教育(写真甲子園)を作りあげるなど、当時の私はその熱意に刺激を受けました

東川町はあれから12年今どんな町になっているんだろう、いつかはこの目で見たいと思っていました
そこで市議会の行政調査として希望を出しました
勿論産業建設常任委員会の調査ですから、所管外は調査できませんが、まちづくりの方法論として希望をしました
調べてみると東川は人口が増えていました(8300人超)、山森さんが言われたビジョンが実現されていました
また同じ近郊に東神楽町があり、ここも人口増加率10.1%と全道1位の町がありました、ここは「花の町」として著名なところです
少子化、人口減、消滅都市などとネガティぶな将来像が地方都市でささやかされている現在
この二つの町の秘密を学びたいと思い委員会全員一致で決定しました
で実際私にとっても素晴らしい学びと気づきを得た調査でしたし、他のメンバーにとっても同様だったようです
ある長老議員は長年の町で今回がもっと得るところが多かったと言っていたほどでした
この調査は各委員が色々な面で市や市民に還元してくることになると信じています

私もとにかくまず一般質問の中に織り込んでいきたい、要望していきたいと考えています
私の心にとまった、キーワードを少しここに書きます
(東神楽町)
・「花の町」は観光局向けの物でなく、町民の環境衛生を向上させたいという純粋な思いから取り組んだ
・人に住んでもらうためにどうすればいいか、他の町と対比しながら取り組んだ
・特に他市の欠点を除いて取り組んだ、決定的な違いを見つけていかねば住宅政策は無理(他市町村のまねをしたり同じ事をしていたらダメと言うこと、独自な施策を汗をかきながら創っていく)
・農業が経済的に成り立つような施策を考えていった
・町民への支援で花苗の生産供給を行う育苗センターを設置
・町民との意識の乖離が起こらないように(行政の独りよがり)、取り組んだ
・住宅開発は黒字化している
 
 
 
 
 
(東川町)
・水が美味(上水道無し)
・東川は旭川のベッドタウンを目指していない、昼人口が夜人口より多い

・教育と医療があって人は住む
 

・住民が文化に触れる環境を創ることは行政の役目、そしてそれは住民にとって誇りとなる
 
・宅地造成には厳しい規範を作り、町並みの統一感を出した(塀を禁じたり、土地と建物の面積比、建築物の色や素材)
・行政主導の計画的な宅地造成

・国際交流に特に力を入れた
・飲食店やセレクトショップなどお店が楽しい、若者が住みたくなり、来たくなるまちづくり
・職員にはなるだけ海外に行ってもらい、気づきを得て欲しい(これは大事な考えです)
 

・行政マンは営業マン、写真の町、国際交流などを行うためにメーカーや行政廻りを熱心にやっている(ある職員さんが東川町はブラック企業ですよ・・と笑みを浮かべながら言いました)
ほかまだいろいろと学びました、これを早く自分の体にしみこませて議員活動に活かしていきたいと考えます
とても良い視察が出来ました(北海道の食べ物もおいしかったし・・・)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み終了、業務

2019-08-19 23:39:41 | 日記

週末は空手空手でした

中学生は宮崎県代表で全国中学生空手道選手権で北海道へ

残った一部の小学生は少年団の九州ブロック交流大会に出場です

関谷指導員は忙しい中北海道へ宮崎県コーチとして

私は九ブロ大会で、審判として参加です

FBでは載せましたが、みゆさんが選手を代表して綱領唱和をしました

はきはきとした素晴らしい綱領唱和でした

宮崎県はこのメンバーで参加です

さて、九ブロ大会結果です、この大会は小学校5年以上で一人2種目しか出られない決まりがあります

その中で

アンジュさん組手優勝、れんさん形3位、みゆさん組手3位です

皆さんお疲れさまでした

北海道の中学生の成績は、残念ながら初戦敗退でした

ですが今回のメンバーは二年生中心なので来年が楽しみです

強力な小学6年生も中学に入学するし・・・

ブロ大会は初日は開会式と交流会

九州の空手少年少女の交流が図れました

さてお盆休みも終了し、きょうは午前中業務、お昼から委員会、打ち合わせ、書類作成などなど日常業務に入りました

夜の稽古は休み明けだし、参加人数も少なかったので子供たちの大好きなレクレーションです

楽しそうに遊んでいました

最後は基本形をやって終了でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする