不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

昨日今日、明日埼玉へ

2019-03-27 20:35:10 | 日記

昨日は宮崎県宅建業協会の県央支部の研修会を行いました

開業3年目までの新人さんと役員の意見交換です

それぞれいろいろな意見が出ました

これを踏まえて支部としては研修会などさらに行い

あらたにに開業しようと思われる方にとって、ためになり全宅連に入ってよかったと思える組織にしたいと話し合いました

意見交換の後は懇親会です

ということでバスで宮崎に行きました

宮崎交通西都支店で一日バス乗車券を買って(約二百円ほどお得・・市内でいろいろと乗ればさらにお得感が出ます)宮崎へ

中学高校時代汽車通だったのですが、たまにバスでも帰っていたので懐かしかったです

会議と懇親会の場所は宮崎駅前のキテンビルです、超便利なところ

帰りはゆっくりとバス停まで歩きました

今日は国民文化祭の分科会を行いました

さて明日から 平成30年度 文部科学大臣旗争奪 彩の国杯 第13回全国中学生空手道選抜大会です

上尾で午後監督会議があるので、早朝宮崎出発します

ということで、日曜までブログはお休みします

FBで出来事は紹介していきたいと思います(・・FB苦手なので、できなかったらごめんなさい)

それではおやすみなさい

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末から今日(歓送迎会・写真教室・卒業式・稽古)・一般質問神楽

2019-03-25 22:44:32 | 日記

土曜日は月に一回の写真教室です

今回も教室の皆さんの素敵な作品を見させていただきました

7月に写真教室の三回目の写真展を行います

そろそろそれに向かってみんなで作品を作っていきましょう

来月の教室のテーマは「構成」です

画面をしっかりと見て、画面のバランスなど構成に留意し撮影する

そして写真を見ながら「自分は・・・が気に入ったので、ここに配置し・・とか」撮った意図を確認します

そこを意識すると自分の写真の個性を把握することになります

来月は私の写真展会場での教室になります、生徒さんから「先生はどういう意図で撮られたんですか?」なんて・・突っ込まれるかも

日曜の夜は南空会の歓送迎会を行いました

行ったといっても役員さん保護者の皆さんがやってくれたのですが(感謝)

途中でやめることになった子や卒業した子たちへの心温まる会でした

それぞれ自分の道をしっかりと歩いてほしいと思います

私は毎回卒業生にポケットマネーで「南空会」と書かれた筆記道具を贈っています

小学校を卒業する子には、文武両道を願って

勉強道具で一番使うであろうシャープペンシル

中学を卒業する子には感謝の気持ちを感じたら、手紙やはがきを書いてほしいという思いで、万年筆を贈っています

会も順調に進んだところでサプライズがありました

関谷指導員4段と私の5段の昇段祝いです

うれしかった、皆さんありがとうございます

会は盛り上がって終了しました

中学生の女の子たちが変顔ポートレート

外では赤ちゃんと一緒に

この後二次会でこってりと(私は途中で帰りましたが、どうやら2時過ぎまで飲んでいたようで・・よかった、帰って)

 今日は西都市内の小学校の卒業式です

私は妻北小学校に行きました

みんな緊張しています

式は進み歌になりました「勇気を翼に込めて(だったよね)・・・」

何度聞いてもいいです、卒業生から在校生に、在校生から卒業生に、先生方から卒業生に・・・と続きました 感動しちゃいますね

ご卒業おめでとう、中学生になって勉強に部活にがんばれ!それと良い友達たくさん作ってください

夜は稽古

今日は征柔館所属の中学生が稽古に来ました

団体形の稽古のためです、ついでにトレーニングと基本稽古も一緒に行いました

竹村館長が復帰されるまでいつでもOKですよ

稽古の最後に彩の国杯に向かう中学生に激励が

頑張っていきましょう!

 3月議会の一般質問最後の神楽編です

2―1

お願いいたします、最後は神楽についてです、教育長ご答弁ありがとうございました。ご答弁の中でユネスコ無形文化遺産登録を目指してと申されましたが、登録までの道のりはどのような過程があるのでしょうか

2―1A

・登録までの流れは毎年3月に世界遺産条例締約国からユネスコに申請を行い、その後評価機関による審査を経て、翌年11月ごろ締約国から選出された24か国で構成された無形文化遺産保護条約政府間委員会で決定されるという流れである

2―2

文化庁のホームページを見てみると、ユネスコ無形文化遺産の目的や概要にこう書いてありました。「口承による伝統及び表現,芸能,社会的慣習,儀式及び祭礼行事,自然及び万物に関する知識及び慣習,伝統工芸技術といった無形文化遺産」について,締約国が自国内で目録を作成し,保護措置をとること

この文章を読めば読むほど、神楽はぴったり当てはまるような気がしてなりません

大変な道のりでしょうが、ユネスコ無形文化財を目指して取り組んでほしいと思います。

さて、平成29年6月の私の質問に対する答えで、西米良村を事務局として3ヶ年かけて記録作成に取り組むと言われました。それが答弁であった来年3月の報告書発刊のことだと思います、この報告書はどのような形でなされる予定か伺います

2-2A

・報告書は冊子によって作成される計画である

2-3

どのような冊子になるのか楽しみです、ところでこの記録作成の対象は西米良村の3つ、つまり村所、小川、越之尾、木城町の中の又、そして西都市の尾八重の計5つです。西米良村が事務局となって熱心に動いてもらい有難いのですが、この調査名は米良山神楽としております、国指定神楽となった場合西米良の神楽というイメージになるのじゃないかと危惧していますが、そこら辺りはいかがでしょうか?

2-3A

・米良山の神楽は西都市の尾八重神楽、西米良村の村所神楽、小川神楽、越野尾神楽、木城町の中之又神楽の5つの神楽で構成されている

・尾八重神楽が、西都市尾八重地区の神楽であること、尾八重の神楽の魅力を、西米良の神楽というイメージにならないよう、しっかりと発信していきたい

2-4

西都市は銀鏡、尾八重だけでなく、穂北神楽、里神楽、今はもう見ることができない八重神楽、そして弥勒先生が描いて認識はされていますが、もはや途絶えてしまった寒川神楽などがあります、今なら調査は可能だと思います、西都市独自で調査をしていただけないでしょうか

2-4A

・調査については、聞き取りを行い、簡易的にまとめる程度のことであれば可能だが、より専門的な調査となると知識が必要であり、人的体制的に厳しいと考えている

 

2-5

専門的な調査になると難しいですか、確かに調査には専門的な知識が必要となり、その体制つくりとくに人的体制を整備するのは難しいでしょうが、神楽は地域の歴史書という面もあります、やって絶対損はない、いややらず忘れさられたとしたら、それこそ地域の宝の一大損出です

なぜなら神楽というものは、将来もっと評価されるものなると思うからです、その時になってしまったと!と後悔しても遅いから心配しています。

そのためにも、専門性を持った職員の育成、またここでも出させていただきますが専門人材のポスト採用を考慮願いたいと要望します。さて現実に戻り西都市としてはこの神楽をどのように情報発信されているのか伺います

2-5A

・市では神楽文化の保存と継承のため、市内の神楽の奉納行事や医イベント等での公開活動等についてホームページやフェイスブックで情報発信を行っている

・本年度は国立文楽劇場、「国民文化祭おおいた2018」の銀鏡神楽公演、

「第60回九州地区民俗芸能大会」、メディキット県民文化センターで開催の「九州の神楽シンポジューム2019」の尾八重神楽公演についてホームページ等で情報発信していきたい

・多くの方に神楽の魅力を知っていただけるよう、情報発信に努めたい

2-6

前の質問時も言いましたが、神楽の持つ意義を考えた場合、いくつかの面があります

それは「保存」という面、「継承」という面、「地域活性化に生かす」という面です、そこについてはどうお考えでしょうか

2-6A

・これまで各神楽保存団体には地域に根差した「神楽」という伝統文化を保存継承していく活動に対し支援を行っている

・神楽を保存・継承するには、古来通り神楽としての伝統守りながらと、地域の活性化につなげながらという2つの方向が考えられる

・どの方向で保存継承していくのか各保存団体において検討される必要が出てくると思う

・市としても保存継承を支援していくためにも、各保存団体と考えかたを共有して尊重しながら支援していく

2-7

2月23日に行われた日本遺産の講演会で講師の黒田さんが言われた今からの旅行のトレンドであるテーマ旅行、ストーリー旅行にこの神楽をからめた取り組みは活かせると考えます。それも商業的だけに流れずに。たとえば前泊して神楽を学び、その学びを持って一年にたった一回の本物の神楽を鑑賞する、学びによって神楽の鑑賞はさらに深いものになると思いますし、きっとリピートにつながります、また口コミでの評判も起きるでしょう、特に外国人の観光を見ているとこのような流れがあっている気がします。そしてそれは伝統を損なわないものだけでなく、伝統を継承していくことにつながります、先ほども言いましたがこのような考えを持って西都市が今以上に神楽に取り組む姿勢をお願いしたいのですが、そのことについて教育長に伺います

2-7A

・神楽は西都にてとても大切な文化遺産と認識している

・各神楽団体の皆様の日ごろからの取り組みに感謝している

・奉納行事やイベント時の情報発信、市外での公演の支援など継続しつつ、各神楽保存団体と認識を共有していく中で、関係部署との連携のもと、協議検討しながら取り組んでまいりたい

2~8

ありがとうございました、今回の質問は救急医療、観光協会、ふるさと納税、接遇マナー、そして神楽という題材で質問させていただきました。題材は一見バラバラですが、私は人材育成、人材活用というものを隠れたテーマとさせていただいたつもりです。新病院だって何より大事なのはそれを運営する常勤医の先生がた、医療に従事される看護師さんや職員さんです、そこが充実している時こそ、最高のチャンスですし、それはまさに今なのです。

そのように何事でも運営するのにもっと大事なのは人材です。市長にはそこを踏まえてこれからの市政を運営していただくことを願い、私のすべての質問を終了いたします

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日です、うれしいこと、けいこ

2019-03-22 23:53:03 | 日記

fbなどで皆さんからお祝いいただきありがとうございます

誕生日なので喜ばしいのですが、この歳になると嬉しさ半分悲しさ半分です

もう少し一年が長くあってほしい~心からの声です

さて朝立っている交通安全挨拶運動の時、登校班の子供からお手紙いただきました

丁寧に書いた文字が気持ちを表してくれます

ありがたい、感謝です

妻北地域づくりでは古代米を作っていますが

昨年の台風で水源地からの水路が壊れ、渇水していました

市のほうにお願いすると、別の水源から壊れた個所を飛び越して

パイプで水を確保してくれました

全盛期の水量には遠いですが、それでも何とか水が確保できました

で、今日JA青年部の皆さんと妻北地域づくりのメンバーで水路の掃除をしました

堆積している土砂などを浚渫したのです

おかげで流れがだいぶ良くなりました

家に帰るとアサヒカメラから入選の届けが来ていました

今年2月から組写真に挑戦しています

落選しようがどうしようが、一年間(というか11ヵ月)は挑戦し続けたいと思います

挑戦し続けることによって、何かが変化してきますから

とにかく6月号でかろうじて入選です

稽古です、今日から新人が一人入会しました

この子は覚えがよく騎馬立を教えると、この立ち方を見せてくれます

いいぞ~頑張れ!期待しています

一緒に空手を楽しみましょう

稽古は関谷指導員のもと基本、その後二手に分けて組手と形の稽古です

稽古が終わり、うれしいことが

音々さんが手に何か持って近寄ります

どうも道場生から誕生日のお祝いでした

皆ありがとう

家に帰って、部屋を暗くして、もう一度ろうそくに火をつけました

子どもたちありがとう

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日、結婚、一般質問接遇編

2019-03-21 23:39:29 | 日記

お休みです

が・・・

お昼から県子ども会の役員会があるので、午前中西都での用事を済ませようとしました

鏡を見ると髪の毛が横に広がっています、生える面積が少なくなってくるとそれに反比例して残りの毛が生えるスピードが速くなってきました

実に不経済です

床屋さんに行きました

帰ってくるとおじさん、いとこ、やんちゃな娘さんたちが遊びに来ていました

帰り際はいつものように

元気いいな~

役員会を済ませ、今日の夜は何もないです

今日は結婚記念日です、37回目です

忍耐の長さは価値につながると・・妻は思っているでしょうけど

妻に感謝です

一般質問は接遇編です、庁舎も新しくなります、そこに気持ちの良い接遇があれば、素晴らしい西都市になると思い質問しました

1(4)1

政治姿勢の最後は接遇マナーです、民間企業は接客の良し悪しが直接会社の売り上げ等に表れるから、現状を知ることになりますし、だからこそ対策も早く図れます

それに比べ市役所では民間みたいに販売額に現れるとか、そういったことがないので、このことをキャッチするのが不得手じゃないかなと感じます。

市民の意見を聞くことを旨としている市長ですから、この接遇対応には気を使っておられると察します。

市民の意見を聞く、不満を知る機会を持つことは大事です、そこで伺いますが、市民意見箱みたいなのはあるのでしょうか?

1(4)1A

・市政に対する市民の声を伺うことを目的として「市民提言箱」を市役所の情報コーナー、各支所、コミュニテイセンター等に設置している

1(4)1①

提言箱の中に接遇に対する意見とかなかったのですか?

1(4)1①A

・窓口応対に関するご指摘が一軒あった(本年度)

1(4)2

接遇に関してこんな話を聞きました、(接遇に関して調べていると出てきた逸話を言いました)ある市役所でのことですが、60代の市民の方が定年退職後に必要になる様々な手続きを尋ねに訪れていました。その手続き方法を20代の職員さんは説明していたのですが、この市民の方は何度も何度も同じ質問をしてきます。そこでさらに親切なサービスを心がけようと笑顔になり、同じ説明を繰り返しました。すると、
市民:何言ってるかわからん! それにヘラヘラして話すな!!

激怒されたそうです、その内容について講師はこのように説明しました

「職員にとって知り尽くした説明でも市民の方はそうではない」という当たり前の前提を忘れずに常に対応ができていれば問題ありません。しかしそうした前提をふと忘れてしまうこともあるでしょう。そんなとき市民の方の表情や行動から「あれ、何かおかしい」「自分の説明が理解されていないかもしれない」と察することができれば、適切な対応に切り替えることができるでしょう。と講師の説明です

このように接遇というのはただにこにこしていればよいものじゃなく、相手の感情をキャッチでき、それに対応できるスキルも必要です。

今もやっておられるといわれましたが、申し訳ないけどやって現状ならそれは接遇に対する認識と訓練が不足していると言わざるおえません

妻北小は日本一のあいさつをうたっています、ここは大きく日本一の接遇マナー、スキルを持つ西都市役所を目指してほしいと考えます

市長のお考えを伺います

1(4)2A

・職員には市役所に来られた方々が気持ちよく帰っていただけるよう適切かつ親切な応対が求められている

・更なる接遇能力の向上をめざし、引き続き職員研修に取り組んでいきたい

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会活動(閉会日)雑務、稽古

2019-03-21 00:35:44 | 日記

昨日で3月議会閉会しました

会議の概要を紹介します

まず開会に先立ち、先日逝去された農政課課長を悼み

全員で黙とうしました

開会です

議長が本日の日程を説明します、議案が34、陳情が1つです

それを採決する前に

まず各常任委員長の報告があります

総務、文教、産建の順番です

付託された議案に対し委員会ではどのように討議され、委員会としてどう採決されたかを

全員が聞くわけです

3委員長の報告が終了したら、それに対して質疑を行います

今回質疑はありませんでした

次は討論です

討論は議案に対し賛成、反対の立場から述べるもので採決前に自分の考えを伝えるものです

今回ある議員より反対討論がありました

八つの議案に対してのものです

28号は平成31年度の一般会計予算についてのもので4つの点で反対討論されました

・消費銭反対だから・関係の予算だから・防音対策でTV受信料補助を市がするべきだ、学校給食費に対し反対

以上の点でした、残りもほぼ同じような内容です

その討論を聞いた後、全員による採決です

結果です

2・3・4・5・6・7・8・9・10・11・12・13・15・16・17・30・32・33・35・36・37・42・43・44・45・46は全員一致で可決

28・29・31・34・38・39・40・41は賛成多数で可決でした

否決は無です

また地方独立行政法人西都児湯医療センターの新病院に建設にかかる陳情を全会一致で可決しました

追加議案がありましたが、これも可決しました

これで一年間の方針が決まりました、いろいろと課題も見えてきました

議員として市民、将来の西都市のため、行動していきます

今日は聴覚障がいの皆さんと手話サークルの方々が傍聴に来ていただきました

委員長報告など議会の内容を手話によってお伝えしている姿を見ました

ありがたいことだと思います

手話関連の条例も可決しましたし、あとは実際どう取り組んでいくかが問われるでしょう

また全員協議会があり企業誘致に成功し、三財地区に新たに会社が来ることになりました

企業誘致に取り組んでいる皆さんありがとうございます、がんばれ!応援します!

さて今日はたまっていた仕事が多くありそれを少しづつ片づけていきました

妻が業務の保険関係で宮崎に行かなくてはいけないので、送りついでに宮崎関係の仕事を2つ済ませました

夜は稽古

外は基本稽古

中では形を中心に稽古でした

ナンと今年高校を卒業したRさんが初心者マークを付けて来ました

「先生運転免許取ったよ!」と嬉しそうです、うっすらとお化粧もし

子供たちの成長ぶりに感慨あらたです

運転は慎重にね・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする