西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

相変わらず空手、空手の週末です

2016-02-28 21:54:57 | 日記

昨日は仕事が押してしまって、6時の稽古に間に合いませんでした

稽古を黒田先生にお願いして、約1時間遅れで合流です

行ってみると黒田先生の号令の元、基本を一所懸命やっていました

その後茶帯黒帯組は私が指定形4つと24歩の稽古

色帯は黒田先生が平安の形と組み手稽古です

稽古終了後、また現場に戻り(山の中一人じゃ怖いので、妻一緒に)

家に帰り着いたのは12時前でした

今日の午前中はジュニアブリッジです

剛柔流は藤枝先生、松濤館は田岡先生の元基本と形稽古です

今年度のジュニアブリッジは本日で終了です

毎回南空会は大量に押しかけて稽古させて頂きました

感謝です

来年度は4大流派を2つのグループに分けて、毎月ジュニアブリッジを行う予定です

宮崎県の形レベル向上を目指します

午後は夢道場主催で組み手に特化した合同稽古です

3時間(他の道場性は朝から)良い組み手稽古が出来ました

九州、そして全国の場で羽ばたける子ども達が沢山でる事を願っています

夢道場の渡邊先生有り難うございました

そして今、全空連の資格関係の作業をしています

早く終わらせて、寝ます

風邪気味なので・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真暗室作業

2016-02-27 00:09:53 | 日記

昨日のブログで紹介しましたが

アサヒカメラの4月号に載ります、その為の原稿用の写真の暗室作業をしました

3/1夜までに届くように・・・

ひょえ~!明日は土曜日、今日中にプリントしなきゃ

ということで、仕事でへとへとになっている体にむち打って

暗室作業です

今回は6つ切りで提出するので、楽です(小さいからと言うことです)

3つの薬剤を用意して

掲載される写真をベタ帳でさがします

ベタで探すのは、早いし目が疲れません(PCとくらべて)

プリント作業です

小さく切った印画紙で号数と時間を確認します

確認したら

本焼きです

ただ今日のプリントはバライタなので、乾燥後のドライダウン(乾燥すると濃くなる)を考えて2枚ほど本プリントをつくります

朝乾いた写真を見て選びます

段階露光もします

一枚の印画紙に露光時間を変えてプリント

お~2回と3回の中間が良いな

1回が2秒なら、4秒から6秒の間

露光します

それを現像液にひたし、停止液で現像をストップさせ、定着液で安定させます

そして水洗です

乾燥させてプリントの出来上がりです

楽しみですね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さーて、忙しい・アサヒカメラ校正

2016-02-25 21:03:06 | 日記

年度末です

仕事も忙しく、今週と来週が山場です

昼間は仕事で忙しいけれど、夕方から夜にかけても忙しいです

保護司、空手、公民館、ドキュフォト、地域つくり・・エトセトラ・・

一つずつ片づけていこうと思っています

さてそうこうしているとき、アサヒカメラからメールが届きました

4月号に載る予定の「your next stage」の校正です

しっかり見させて頂き、「これでよいと思います」と返事しました

皆さんアサヒカメラ4月号楽しみにしていてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の稽古、保護司便り

2016-02-24 23:54:06 | 日記

水曜日は野外と体育館の稽古です

野外ではその場立ちの突き稽古をタップリ

体育館では柔軟補強をやった後

形稽古です

平安初段から4段まで(時間がなく5段は出来ませんでした)

7-8回ずつ、正しい動きを身につけさせる稽古です

平安初段を超初心者から黒帯までが、一緒に打っている動画をFBに載せます

シンクロ初段です

稽古が終わったら、保護司会の保護司便りの編集会議です

原稿を手直しして、あした印刷所に届けたいと思います

皆さんの手元に届くのは3月の中旬です、お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会貢献活動

2016-02-23 23:19:50 | 日記

今年度から正式に行われている社会貢献活動を行いました

場所はまがたま館です

南空会では年に一回空手合宿を行っている場所で、思い入れの深い場所です

西都では残念ながら、子ども達と合宿しながら稽古できる場所があまりありません

そういったことでは、老朽化しているけど貴重な施設です

今は閉めているけど、東米良の学校跡のキャンプ場なんか、夏場の合宿地としては良いなと思っていたので、残念です

2020年のオリンピック、2026年の国体に向けて強化合宿できる施設を西都に欲しいですね

さてそんなまがたま館での清掃ボラテイアを行いました

まず作業内容の確認と、自己紹介

対象者、担当保護司、更生保護女性会、観察所の皆さんと一緒に行いました

少しはキレイになったかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする