西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

無名

2010-09-30 23:38:50 | 日記
写真を撮るときに、いらだちに似た焦りを感じることがあります。

それは今自分の中にある感情をなかなか表現できない焦りです。写真は何かが写っています(当然です)、それは人であったり、ネーチャーであったり、静物であったりします。
他の人が撮った写真を見て、僕の心に届く写真は撮り手の気持ちが明瞭に現れているものです。ザックリ言ってしまうと被写体に撮らされているか、被写体を撮っているかの違いです。
例えばアイドル写真に私は全く興味がありません(うーーむ、全くは訂正します。)、それはあるルール(アイドルがキレイに撮れるやり方)に従い、撮られているからです。
そこに撮影者の感情はおろか、被写体の感情さえ写っていません。

こんな事言っていいのかわかりませんが、よく撮影会(写真クラブなど)で、ここをこう撮った方がいいよとアドバイスする指導者がいます。すると皆そこから、撮ります。構図だけでなく、露出(カメラの絞りと、シャッタースピードの事です。脱ぎ具合じゃありませんよ)まで一緒。できあがった写真はキレイで、うまい写真が出ます。撮った人は「オーースゲーッ、格好イイ写真が撮れた」と喜びます。でもそれは指導者の写真であって、彼の写真じゃありません。

勿論写真を学ぶためには、ある程度教育(もしくは稽古)として必要です。でも教えられた形をなぞるだけの写真は早く脱却すべきですね、写真はどう撮るかより、何故撮るのかを指導者の生き様から学んだ方がよいです。

僕は私小説ならぬ私写真が好きです、そこには撮らずにはおられなかった写真があるからです。そこに構図や露出などと言う小賢しいものはなく、実際の生活の中のぐつぐつした熱を感じます。
写真家で言えばアラーキ、ナン・ゴールデン、ラリー・クラーク(これはちょと引くぐらいコアですが)、最近(最近ではないな)では神蔵美子の「たまもの」です。

さて前にブログで沢木耕太郎の「無名」を買ったと言いましたが、読みました。今日(9/30)9月議会が閉会し決算は全て採決を終わり、早めに帰宅できたので読めたのです。

久しぶりに沢木さんの文章を堪能しました、僕の大好きだった沢木節です。
彼の父が臨終の時を迎えます、その中で父のことを思いだしながら淡々(この淡々さが好きなところでもあります)と文書にしています。一工場従業員だった父の生きてきた姿を考え、父の残した俳句を句集にしようと沢木さんは思い、父の書いた俳句を詠みながら、そこに沈んでいた父の気持ちに気づき、無名だった父の一生に思いを寄せていく内容です。

その中で沢木さんでも自分にわき起こった確かな感情を文章にする難しさ、葛藤が出ていました。
父が亡くなり、母に促されて父の髭を剃ります。そこはこんな文章です

「お父さんの髭を剃ってあげてくれないかしら」「カミソリはどこにあるの」母が洗面所から持ってきてくれたのは電気カミソリだった。
ー(略)ー
低いモーター音のする電気カミソリで、父の頬や顎を剃っているうちに、激しい感情がこみ上げてきそうになった。いつかの夜に、絞り出すような声で父が呟いた言葉を思い出したからだ。
「何も・・・しなかった。何も・・・できなかった」
沢木さんはずっと、激しく揺れた心の動きを文字に定着させたいと思っていましたが、なかなか出来ません。散文でなく、父が好きだった俳句の形で表現しようとします。何ヶ月かすぎたある日のこと、銀座三越の横にある地下鉄口の階段を下りようとした瞬間に五.七.五で定着しました。

「なきがらの、ひげをそるへやに、ゆきよふれ」

でも、その後沢木さんは迷います。それは父は自分の死の時「雪が降ること」(自分の死が特別であるという比喩として)を望まなかったのではないかという思いです。この「無名」の最後はこう締められています。

そのように自分の死が特別に浄化されることなど望みはしなかったはずだ。ただ死を死として受け入れてくれる家族がいればそれでよかった。
地下鉄口の階段の手前で立ち止まり、夕暮れどきの空を見上げると、そこにはとうてい雪など降りそうもない冬の透明な空があるだけだった。それでよし。私は父の代わりにそう呟いた。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング・ロード

2010-09-29 21:56:20 | 日記
14歳から18歳の4年間西都の妻駅から宮崎まで汽車通(勿論そのころは蒸気機関車は走ってなかったけど、汽車通といっていました)をしていました。

朝、冬だとまだ明るくなりきっていない時間に「プオーン」とデイーゼル列車の杉安・穂北を出る音がします。

寝ぼすけな僕は、無理矢理起こされて(自分で起きられません、今は年のせいか起きられます)機嫌が悪く、母に悪態つきながら自転車で妻駅に行きました(今自分の子供が、あのころ僕が言っていたような悪態をついたら、めちゃくちゃ怒る自信があります)。でも行ったらいったで楽しいのです、何故か。それは学校では絶対見ることの出来ない女子学生がいっぱいいるからです。彼女たちの視線を意識します(今思えば99.195%僕への視線など無かった)。

男はやはり、異性を意識して成長するものです、その点で言えば妻線は私の少年時代の終わりを過ごすのに、かけがえ無い場所でした。

佐土原の手前ににごり川があります、真冬天気が良くなる日の朝は、もやが川一面にかかっていました。春は宮崎の手前の田園にレンゲの花が咲きほこっていました。そんな車窓からの景色の移り変わりを4年間ずっと見てきました。いまでもその情景はありありと思いだせます。

好きになった女の子もいたし、付き合った子もいました。
また学校同士の縄張りの場でもあったので、何度か他校生ともめもしました。ホントそんな経験(ある意味勉強と共に必要なもの)をさせてくれた妻線でした。 

1984年(昭和59年)12月に廃線になってしまいました。
僕が27歳の時でした、その時は名古屋に住んでいてTVで妻線廃止のニュースが流れたのを見たとき、僕の中の一つの時代が終わってしまった思いがしました。あの4年間は、2度とないと確信したというか、完全に過去になってしまったという思いです。

さて、後で知ったのですが協定で、再開したときのために(再開も考慮されていた)線路地はのこしたのです。取り合えず、サイクリングロードにして宮崎(佐土原)から杉安まで自転車歩道で結んだのです。

僕は脱化石燃料時代への移行に自転車は最も可能性のある乗り物だと思っています。市議会の一般質問でもその主旨で質問を述べさせていました。
また、今のままでは(自転車を乗る人の自覚の無さ)、道路内の自転車の立場が悪いし、またこのままでは対歩行者への事故の増加につながると言う思いから、自転車乗りのルールとマナーについても質問で述べさせてもらいました。

さて、このように西都市には妻線跡地利用のサイクリングロードがあります。久しく走っていなかったので今日走りました。
時間が出来たのは3時過ぎでした、6時半からは空手の練習があるので、余裕を見て我が家(都万神社そば)から佐土原までにしました。

西都市内の跡線の一部は駐車場になっています、妻駅のちょっと手前(穂北側)から、サイクリングロードになりました、そのまま市外まで出ると、R219の園元バイパスに出ます。
ここは気持ちがいいです。自転車歩道の幅が広く路面の状態も良く気持ちよく走れます。

黒生野からバイパス(ここ注意、左側を走っていたらサイクリングロードの分かれ道に気づきません)を別れ濁川の橋に向かいます(懐かしい橋です)橋を渡るとそこから不思議な事に、鉄道跡地でなく堤防を走ります。その印象は忘れ去られた道という感じです、路面はお世辞にも良いとは言えません荒れているし、ゴミはあるし、雑草が道幅を狭めています。でも車の恐れがないので安心して佐土原(昔の広瀬のこと)に向かえました。R10の前で下の住宅地の中に入り、R10と日豊線の下をくぐります。このままサイクリングロードは海に向かいます。ただあまり使用されていなく、さらに路面は悪く、ゴミが散乱していました。

海に到着です家から17km、時間にして50分掛かりました(途中で写真を撮ったせいもあります)本当は海沿い(前はスゴイ景色が拝めました)を住吉まで走れるはずですが、通行止めになっています。これは残念でした。 
でもまがりなりにも海までは行けるわけです、それは評価したいと思います(今こんな、自転車道を造ろうとしても難しいでしょう)。

荒れていると言いましたが、利用者が少ないから、県に声が届かないという事もあるでしょう。この道を利用する人が増えてくれば、美化への動きが出てくると思います。それには自転車愛好者がこの道を好きで、利用する姿勢が大切でしょう。

時間(そしてお金も・・これが問題だ)を見つけて、全国のサイクリングロードを走ってみたいと思います。そうすれば何をどうすれば変わっていくか、肌で感じることが出来るでしょう。

さて走りながら写真を撮ったと言いましたが、ずうと前、あの4年間の思い出に浸りながらシャッターを押しました、まさしく情景です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予知夢・・夢じゃないけど(涙)

2010-09-28 10:57:04 | 日記
ピッチ(子猫)の兄弟は5匹います。その中で調子がいい雄猫がおり、平気で家の中に入ってきます。家に入ると(ほかの子猫は用心して入りません)、ピッチと遊びます「ほらほら、僕ってピッチと遊んでやっているんだよ、優しいでしょう」というそぶりを私たちにします。うーーむ、ピッチのリハビリにいいかなと思い、何となく許していました。また人に媚びるのがうまいやつで、父や母に可愛がられ始めました。そして最近は家の中で飯を食い、外でも食い、寝るのは快適な家の中となりました。この雄猫はブッチと名前がもらえたようです。

さて昨日、ブログにk先生の下宿での逸話を書きました(うxこの話です)。滅多に上品な私はこんなことは書かないのですが、なぜか指がキーボードを押していき、あんな汚い内容になりました。

さて眠りについたのですが、私は夜明け前の猫(ブッチ)の鳴き声で目が覚めました。私の隣にはターボが寝ています(信じられないでしょう、高一になって自分の部屋に寝られません)。

ターボも目が覚めたようです、私は猫の処理は彼に任せようと思い寝たふりをしていました。電気をつけた彼が「うわーー、うxこが・・(悲鳴)」。

なにうxこ!起きてみると私の布団にビッチの野郎が下痢xんをしています。飛び起きて・・・最悪の目覚めでした、早朝5時の悲劇です。

やはり上品な私がブログに「うxこ」を書いたのは、この予知ブログだったのですね。

とほほです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BIG COUNTRY

2010-09-28 00:47:58 | 日記
高校時代担任の先生が、授業の合間に話したことが印象に残っています。

ていうか、授業は全く頭に入らず、そんなことばっかり覚えています。

英語の先生の自堕落な大学生の時の話し、これは絶対男女共学の教室では話せません、男ばっかりだから許されたものでしょう。とにかくめんどくさがりやの先生は部屋から一歩たりとも出るのさえ、かったるかったそうです。
あるとき月末で金が無く食事は我慢、当然風呂なんか入る金もないし、とにかくごろごろしていました。でも生理現象はきます、小さい方は窓からしていた(窓の下は川だったとのこと)のですが、ついに大きい方まで、部屋の外にある共同便所に行くのがおっくうになったそうです。さすがに窓からお尻を出すのははばかり、新聞紙の上にして、それを窓から投げようとしました。
ところが手元が狂い壁にぶちまけ、部屋中うxこだらけになった事を楽しそうに生徒達(僕たち)に話します。

おかしくて、おかしくてそれまで学んだことほとんど忘れてしまいました。
この先生(K先生)はユニークな教え方をしていました、教科書はさっさと終わらせて、ビートルズの歌詞(英語の)を教材にしていました。ぼろくてでかいカセットレコーダーから雑音混じりのビートルズの歌を聴きました。
その後大学生になり、下宿生活を始めた僕の心の支えは「まだまだ、k先生ほどひどくない」でした。(そこは感謝です、K先生)

ん?何を書いているんだ、違ううxこの話しじゃなくって、映画の話を書くつもりでした(ウソだろうーと言う声が・・)
高校の先生が(K先生と違います)「男は美しくなくてはいけない」と僕らにいったんです。
クラスメートは美しくと聞いてポカーンです、女子高生じゃあるまし・・と皆思いました。

先生もそれを察したのか、「美しいとは、外見の事じゃなく(外見の場合キレイという言葉になりますね)行動、考え方、気持ち(心)のことつまり内面の事を言っています、美しいと言う事を是非心にとどめて、生きてください」
さすがに心に残りました(うxこも)。そのご何かの折りに美しい生き方を考えています。

さすがに自分自身の行動に反映するのは難しかったですが、好きな映画の中には美しい生き方をする男がいました。

ずいぶん前に見て、すごく印象深かったのが「THE BIG COUNTRY(邦題 大いなる西部)」でした。今日NHKで再度見ました(なんという、長い前振り。というか前振りになっていない)
グレゴリーペックが扮する東部の主人公が、結婚のために西部にきます。西部は「なめられたら、終わり」「名誉こそ大切」な土地柄で、ペックの行動が気に入らず臆病者呼ばわりします。婚約者は西部の男達にバカにされ、それに皆の前で立ち向かっていかないペックが理解できません。「他人にどう思われるかは気にしない」とひょうひょうとしています。でもペックは人の見ていないところで、自分自身に向き合って(真っ向から)行動する姿があります。このペックの姿が「美しい」と思っていました。
ペックとヘストンの深夜の一対一の殴り合いシーンは映画史上最も美しい殴り合いだと思っています(静かなる男のジョンウェンもそうだった)
2人の対立する一家が出てきますが、見た目のきれいな一家(ペックの婚約者の家)の父より、対立している、太って毛むくじゃらの粗野なオヤジがあるラインで「美しい生き方」を見せていたのが、うまい作りだなと思った次第でした。

男という生き物を、知りたいと思ったそこの貴女。
一度この映画を見てください。その上で彼氏を見つけたら幸せになります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正義について語ろう

2010-09-26 23:30:52 | 日記
さて今日は、宮崎県空手道の指導者研修会の2日目でした。実技を中心に行いました、ホントに良い経験をさせて頂きました。地区審に挑戦しようかなと思っています。また合間の休憩時間に話しする先生方の話も、刺激になります。毎年ベテランズの組み手に挑戦している先生(70歳以上)の話など、とても面白くまたいつまでも挑戦し続けるその姿勢に、自分もがんばらねばと改めて思った次第です。

話は変わって昨日の夜は西都古墳祭の結団式があり、参加してきました。10年以上前に一緒に実行委員をしたメンバーと懐かしく、昔話が出来て楽しい一時でした。

さて今日のタイトルはビックリでしょうー正義について語ろうー(えっーtoshiroが正義の話し、似合わねー。性技の話しなら・・)と私のことをまーーーたっく理解していない方々の声が聞こえますが、かまわず話します。

これは今日のNHK教育のNTVという番組の話しです。

前にブログで書きましたが、ハーバード大学において最高の受講生を持つマイケル・サンデル先生の講演です。先生の著書はベストセラーになっており、以前からとても興味がありました。今日なにげに番組表を見ていたらあるじゃないですか番組が。早速妻と見ました。

東京大学での講演のダイジェストでした、正しい社会とはを、3つの視点を提示して討論が始まりました。

・最大多数の最大幸福という考え(功利主義)
・人間の尊厳に価値を持つ(カント)
・美徳を共通善で育む(アリストテレス)

イチローの年収とオバマ大統領の年収の話しから、世代を超えた道徳的責任の問題まで2部に分けて講義(ディベート)が起きました。
若い世代のちゃんとした意見が交換される姿を見て、あーすばらしいと思いました。どのような論点にも、互いの立場、環境によって違った意見があります、それをうまく引き出し議論を深めさせていました。
いろいろな問題に直面して、それを避けるのでなくコミニュケーションをして、自分とは違う意見に耳を傾けそれを受けいれることの大切さを先生は伝えていたように思います。
最後にこのように言われました「哲学はある意味一つの答えを出すことは不可能だけど、だからといってそれを避ける事は出来ない(避けてはいけない)」「グローバリゼーションで世界中に貧富の差が広がっている、だからこそ真剣に話し合う必要がある」と先生は言われました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする