西都モノクローム

西都大好きな市議会議員が、徒然なるままに街のこと、写真のこと、空手のこと語ります。

昨日今日の議員活動、生涯学習、日本体育協会

2018-08-31 22:09:27 | 日記

「昨日更新しなかったですね」

今日西都市生涯学習関連団体連絡協議会の情報交換会に参加したら

PTA協議会のH君から言われました

最近インターネットの功罪について考えていた私は、少し縮小しようかなと思いなるだけパソコンの前にいる時間を減らそうと考えていました

ネットサーフといい、自分の意見に同調する記事を見つけては、それを開いて読み頑なな自分の意見を、間違った意味で理論武装するインタネットの中の状況に嫌気がさしています

やはりヒューマンリレーションで、面と向かって意見を出し合いながら、自分の思いを磨きかけることが大事だなと思ったからです

インタネットサーフをしていると、自分にとって気持ちのいい意見を見ることになり、自分の偏った考え方を正当化するだけのような思いがします

もちろん、今までは言えなかった意見を言える環境というものは、成熟社会にとって欠かせないものとは思いますが・・・・

要はバランスですね

「更新してなかったですね」という言葉を聞いて、明日からまた更新できない状況になるので、今日は書いていこうと思っています

昨日は9月議会一般質問の内容を固めるため、宮崎市に行って取材をしました

色々な事が聞けて「なるほど、これは大切なことだ」という思いを強くしました

そのあと、質問の現場をぐるぐる回り肌で感じるように努めました

今日は会派室で質問準備です

集めた材料を基に壇上の質問まで骨子を作り上げました

夕方はFBで描いたように生涯学習関連団体の情報交換会です

色々な団体から様々な意見を聞くことができました。感謝です

さてあしたは日本体育協会の公認コーチの義務講習会を受けるために東京に行きます

お金も時間もかかりますが、今からのスポーツ及び教育界を考えたら公認資格は絶対必要なものだと思っています

ということで頑張ってきます

(ちなみに一般質問の通告書、および壇上からの質問は作り上げました)

最後は今日撮った写真です

どうも晩夏になると、空の雲に気持ちがひかれる自分がいます

西都市役所の前、くっきりとした雲に心がひかれました

情報交換会に行く途中に会った猫ちゃん

初秋の夕方

西都美術協会展の写真も撮らなくてはいけません

ここ最近早朝と夕方西都原を訪れています

西都原の夕日

雲が感傷的だ

セルフポートレイト

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の議会活動、要望活動、稽古

2018-08-29 23:24:26 | 日記

午後県庁で要望活動がありました

一緒に要望する皆さんとは(市長・議長他)県庁で集合することとして、宮崎市で用事を済ませました

集合時間は3時だったのですが、用事が思いのほか早く終わりました

「さて、どうしたもんか?どっかに行くか?」と思ったのですが、もしそこで長引いてしまったら大変なので、早めに県庁に向かいました

集合場所は県民室です

そこで待っていたら、西米良村の村長、議長が来ました

どうやら国道(五ヶ瀬~椎葉~西米良~小林)の整備促進の要望に来たみたいです

宮崎県の西側を縦断する大事な国道ですが、整備状況は芳しくありません

車が離合することがままならない状況です

皆さん頑張ってください!

でしばらく(1時間ほど)したら、皆さん集まりました

で要望です(西都市・宮崎市・新富町)

一ツ瀬川河川改修事業の早期整備促進についてです

まず、県議会を訪れ、議長に要望です

次は土木部次長へ

最後に河野知事に要望しました

私もこの時意見を言わせていただきました

5時に終了し、すぐ西都に戻り稽古です

今日は騎馬立中段突きを1000本ほど

その後鉄騎初段を行い、体育館へ

体育館では平安初段から5段まで2回ずつ行い

3本組手、一本組手、自由一本組手を行いました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の活動、美術協会、保護司定例会、地域づくり

2018-08-28 21:21:37 | 日記

定例会が迫り忙しくなり始めました

午前中は会派室で調べ物、お昼から西都市美術協会展について会議でした

議題はチラシについてです

このようなチラシができました

このチラシが来週には、どこそこで見ることができると思います

このチラシ実は長女に作ってもらいました

持つべきものは娘です(ありがたや~)

会議が終わったらすぐ、保護司会の定例会です

対象者との面談の方法について学びました

夕方妻北地域づくりで行っている、標語を取り付けました

子供たちが通学するときや、登校班の集合場所に飾ります

私は2つの支会を担当して、そのうちの一つの司会の登校班集合場所に取り付けました

優しい心と幸せを呼ぶ「挨拶」ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の議会活動、国民文化祭、稽古

2018-08-27 22:43:11 | 日記

9月議会に向けて議会運営委員会が行われました

当局から市長提案の議案が示されました

開会までに目を通し調査していこうと思います

3時から国民文化祭の設立総会が行われました

私は西都市美術協会の副会長として参加させていただきました

これは2020年秋に宮崎県で行われるもので、ちょうどオリンピックの年に当たりいろいろな意味で効果が期待されます

夜は稽古、大きな大会が終了したのでここは基礎固めと、二手に分けて基礎をみっちり行いました

ある程度補正したら、それを鏡(夜なのでガラス窓に写ります)で見ながらチェックです

自ら気付く事ができれば、自宅でも正しい動作を確認することができます

上級者は

拳頭を鍛えたり、足運びなどこれも確認をしていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も終わりそうです、西都原、ルーブル美術館、宵町フェスタ

2018-08-26 21:33:36 | 日記

子どものころは夏が終わりに近ずくと、なんとなく感傷的になったものです

今は「早く涼しくなってくれ!」という、おじさん特有の感傷しかないですけど・・

昼間は西都原まで自転車で行き、美術展の写真の題材集めをし

妻と一緒に高鍋美術館で行われている「ルーブル美術館の銅版画展」に行きました

運がいいことに多摩美大の中村先生の講演も聞くことができラッキーです

作品展は素晴らしいの一言です

9/2までやっているようなのでぜひ訪れてください

夕方は楽しみにしていた「宵町フェスタ」です

妻と一緒にカメラをぶら下げ行きました

ご近所さんです

フェスタに行ったら、南空会の子供たちに会います

楽しい夜でした

川上さんのお子さんちいちゃんが撮ってくれました

ドリフターズの「早口言葉」で楽しんでます

実行委員長の高瀬さん、お疲れさまでした

K議員照明ありがとう・・・なんちゃって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする