こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

新年度予算に対する要望書、提出

2015-01-16 20:48:07 | 活動報告
2015年度の予算と施策に対する議員団の要望書を、やっと提出しました。

「やっと」と言うのは、例年なら12月議会の準備と平行して検討し、年末までに提出するのですが、突然の解散・選挙で検討の時間がとれなかったためです。


年明け早々にと、思っていたのですが、市役所の「仕事始め」に合わせたように(合わせたわけではないのですが)私が風邪をひいてしまったこともあり、こんなに遅くなってしまいました。



「国民健康保険料の引き下げ」や「介護保険の利用料減免、保険料軽減のために一般財源の繰り入れ」、子育て支援では「子ども医療費の助成を中学校卒業まで」「就学援助制度の家賃・持ち家規制の撤廃」、学童保育の時間延長と待機児童が出さないための対応」・・・など、「これだけは・・・」と言う16項目です。


阿部内閣が14日に閣議決定した来年度予算案は、文字どおりの「暮らし切捨て」。社会保障に大ナタをふるうもの。

年金削減、高齢者医療の窓口負担増、介護保険利用料引き上げ・・・・。

その一方で、円安で「史上最高の利益をあげている」大企業には法人税の引き下げ。

軍事費は4兆9801億円と史上最高。14年度補正予算と併せれば5兆円を超える。

焦眉の課題となっている辺野古新基地建設は、明白な民意に背いて力ずくで進める。



↑ 15日付け「しんぶん赤旗」より。


自公の「安定多数」は民意を歪める小選挙区制によって、つくられたもの。国民は「白紙委任したわけではない」ということを、しっかりと声にだしていかなければ・・・と思う。


こんな時だからこそ、基礎自治体が、どれだけ住民の命や暮らしを守るために役割を果たすことができるのかが問われています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民活動支援センターがオープンしました

2015-01-15 23:30:04 | 市政&議会報告
市民活動支援センターが、今日、1月15日オープンと聞いていたので、夕方、訪ねてみました。

初日の今日、朝から訪問者が途切れず、大忙しだったようです。


そんな中でも、スタッフの皆さんが暖かく迎えてくださいました。


場所は泉大津駅前、テクスピア大坂の5階です。

もう少し、市民が気軽に立ち寄れる場所にできなかったのだろうか?という思いもありましたが、



エレベーターの入り口に、こんな案内を掲げてくれてありました。


5階に到着、一番奥の部屋ですが、これまた大きな看板が目に入ります。



中は、ワンフロアを、いくつかのスペースに区切り、小さな子どもさんと一緒でも利用しやすいようにまもなく、キッズ・コーナーもできるそうです。




いつでも出入り自由、誰でも気軽に使える交流スペース、10人程度までなら会議もできるスペースもあります。




資料コーナー。自由に使えるパソコンもあります。


作業スペースには



印刷機。



拡大プリンター。ポスターを作ったりできますね。



紙折り機



製本機。

こんな機械は、小さな団体の事務所には、なかなかおけません。

機械を利用するには、事前の利用登録が必要だそうです。


貸し出し用ロッカー、メールボックスもあります。団体の連絡先をセンターにして、郵便物などを受けとることもできます。


「何かを始めたい」と思ったときに、まず活動の拠点をどこにするのか?

個人の家では、初めての人は来にくいし・・・と一歩が踏み出せないときなど、「ここから」始めることができるセンターだと思います。

いろんな活動をするグループが、垣根をこえて、ここで結ぶつくきっかけにもなるといいな、と思います。


市が呼びかけた、市民活動支援センターのあり方を考える検討会議に参加された市民の皆さんを中心に立ち上げられた「市民公益活動推進協議会」が市からの委託を受け、運営に携わっています。


定休日は水曜日。土日も含めて、9時半~5時15分が開館時間です。


ここから、いろんな活動が始まり、広がるといいですね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の薬

2015-01-14 23:30:31 | 大きくな~れ パート4
風邪で2日間寝込んでから、早々に「復活!」宣言をしたものの、実はすっきりしない毎日。

でも、次々と用事はできるし、人込みと夜の外出はさけ、体調を整えています。

今日は定例の相談日。事務所に行くと、相談者の方がすでに待っておられました。

私が出てこられなかった先週も来てくださったそうで、申し訳ないことをしました。






これは2歳の○ちゃん。なぜかメガネが好き。電話を持ったら「ハイ、タダチです」というのだそうです。もちろん、私のまね。




いろんなものに興味が芽生えてきたらしい。6ヶ月の○おクン。



ピンクのシクラメンにカーテン越しの陽の光。



自分への「お見舞い」です。



明日はもっと元気になります。ものすごく、仕事がたまってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「原発ゼロ」は非現実的?!

2015-01-13 23:51:04 | 震災・原発・自然エネルギー
土曜日、日曜日はたくさんの方とお会いすることができました。

「待ってました!」とばかりに、「共産党の言うことで気にいらないことがひとつある」と、おっしゃった方がありました。

「原発ゼロっていうけど、電気代が上がるのは困る」ということ。


1昨年の秋、被災地・岩手への2度目の訪問の途中で見た、光景を思い起こす。

福島原発の周辺地域に積み上げられた黒い袋。汚染した土や枯葉。


子どもの体の異変に不安を感じて、避難してきたお母さんの話を思い起こす。

家族は一緒に暮らせるようになったのかどうか。


「あんなことは2度と繰り返してならない」と言うのは、その方も「同じ思い」だとおっしゃる。

「でも電気代が・・・・」と。


それから、年金の話になり、介護保険の話になる。


「年金が減って、減って・・・税金、介護保険・・・皆、上がる」「どうしたらいいの?!」

その上に「電気代も・・・」なのだ。


要するに、一番心にあるのは日々の生活への不安と憤り。

だから最後には「がんばってください!」と言ってくださった。


一番、大元のところでしっかり共感しあいながら、「一度、事故がおこれば、失ったものは何年、何十年かかっても取り返すことのできない」「事故が起こらなくても、原発を動かす限り、安全に処理することも、保管することさえできない『死の灰』を生み出す」ということ、「日本に安全な原発はひとつもない」ということを語り合わなければならないと思う。

「原発ゼロ」は非現実的どころから、全ての原発が停まって電力不足など日本のどこでもおこらずに過ごしている中で、全ての原発の廃炉に向かって進むことが、最も現実的な道なのだから。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「成人の日」だというのに・・・

2015-01-12 23:51:54 | つぶやき
全国で、「成人の日」を迎えた若い皆さんの門出を祝う集いが開催された今日。

泉大津でも796人の皆さんが「新成人」として、新しい一歩を踏み出されたと言います。

その式典に、残念ですが参列させていただくことを遠慮しました。

咳き込みがひどく、くしゃみも時と場所を選ばない。がまんするととても辛いです。


というわけで、新年互礼会にも、成人式にも不参加と言う、なんとも寂しい年明けとなりました。

どちらも、議員になってから初めてのことです。



阪神淡路大震災から20年・・・といえば、時がたつのは早いものだと思います。

毎年、この日には「私の20歳」のときを思い起こし、歩いて来た道を振り返ったり、今の立ち位置を確かめたりもする。


長女が20歳になった日に、つまり私が「母親として20歳」になった日に書いた詩がありました。



二十歳(はたち)のあなたに

カーテンのすきまから
こぼれる朝の光を
あなたは 小さな手でつかもうとした

あきらめず
立ち上がり
力をこめて
光の束を つかもうとしていた

両手を伸ばし
手のひらを開いては にぎる
幾度 そのしぐさを
繰り返しただろうか

あなたは 幾度か傷つき
幾度かつまづき
そして 大きくなった

六畳一間の暮らしを始めて一年
迎えた二十歳の誕生日
それは きのうに続くきょうであり
何かが突然変わるわけではないのだが

それでも
母である私は
あなたの上に いつも
暖かい陽の光が ふりそそぐことを
願わずにはいられない

あの日のように
あなたが まっすぐに
光に向かって手を伸ばし
やがて その手で 
何かをつかみとることを
願わずにはいられない

おめでとう
二十歳



それぞれの夢に向かって、あるいは、それぞれを夢を探して、周りの景色も楽しみながら歩き続けてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険料の「軽減策」はどうなる?!

2015-01-11 21:00:56 | 社会保障
昨日、介護報酬引き下げ問題について書いた。

今日もそのことを伝えるニュースと併せて、「低所得者の介護保険料軽減策も一定のものにとどめる」というテロップが流れた。

「一定のもの」とはどの程度か?年末の報道を引用し、紹介していただいた「大阪社会保障推進協議会介護保険対策委員」の日下部雅喜さんのブログによると、とんでもない寂しい内容です。

つまり、当初、宣伝されていた

第2段階は、現行基準額の0.5倍を、基準額の0.3倍に。(つまり7割軽減)

第3段階を2つに細分化し、現行基準額の0.75倍を、基準額の0.5倍または0.7倍。


これに要する公費投入額は最大1300億円と言われてきた。


12月議会で、泉大津でも基準額で6千円近い保険料の試算が示されているもとで、「市独自で一般財源を入れてでも保険料を引き下げるべきでは?」と問うたときの答弁が「今回の制度改正により公費を投入して、低所得者の保険料軽減が図られる予定となっております。この制度化された仕組み以外の一般会計からの繰り入れは、従前より国から示されているように適当等ではないと考えております。」というものでした。

確かに「低所得者の保険料軽減」が公費投入により図られるということになっていたが、問題はその財源に「消費税10%への引き上げ」を当て込んでいたこと。


日下部さんのブログで紹介していただいていることによると、

第2段階は基準額の0.45倍。

第3段階は現行どうり。

つまり、第2段階(年金額80万円以下)の方の保険料を、たった5%引き下げるだけ。



「公費を投入しての軽減策」などと言える代物ではない。


泉大津の事業計画の「素案」を確認した推進委員会でも「第6期の保険料は5210円と、現行より月額で830円、年額では1万円近い引き上げになるが、軽減率が大きくなることによって、所得が少ない方多くは保険料が引き下がる」と言う説明がされた。


市は、保険料を含む「第6期事業計画」について、パブリックコメントを受付中です。「計画」内容、意見提出の書式などはコチラから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「介護報酬の引き下げ」がもたらすもの

2015-01-10 23:54:15 | 社会保障
「介護報酬の引き下げ」のニュースを聞いて「いいことだ」という、ご意見を電話で伝えてくださった方がありました。

「報酬の引き下げは、保険料や利用料の引き下げにつながるから」と。

そのように思わせる報道の仕方だと思います。


しかし、「介護報酬の引き下げ」は高齢者や家族の幸せにつながらない。矛盾をいっそう、大きくするものだと思います。そして政府の対応としては、大変無責任なものです。


介護職員の人材不足の解消のために、処遇改善加算を上乗せするといいますが、以前に実施されたように全額公費のでの「処遇改善」ではなく、一定の条件(職員の正規化など)により施設への加算となるようです。

そうであれば、特別養護老人ホームなどの基本報酬の引き下げで、良心的な経営をする施設は財政悪化し、介護労働者のいっそうの処遇後退や、利用者のサービス低下に繋がることは明らかです。


「保険料がどんどんあがるのがイヤなら、安上がりの介護を」という選択を迫るのではなく、公費で責任を持った介護労働者の抜本的な処遇改善をしなければ、問題は解決しません。


命を預かる仕事にふさわしい社会的評価と、それにふさわしい処遇を。

夢と志をもって介護の仕事を選んだ若い人たちが働き続けられる保障を。


年末の総選挙の結果、大きくなった国会議員団が、年末に厚生労働省に提出した「申し入れ」の全文は以下の通り。


介護・障害福祉報酬削減の中止の申し入れ

 来年度予算案の編成のなかで介護報酬の削減が急浮上している。

 介護事業所の3割は赤字経営であり、しかもこの間、消費税増税とアベノミクスによる資材・水光熱費等物価上昇が経営を直撃している。本来なら、介護報酬の引き上げが検討されてしかるべきであるのに、逆に、報酬削減が強行されるなら、介護事業所・施設の経営に大打撃を与え、地域の介護力の低下や介護難民の増大など、深刻な事態を招くことになる。

 介護報酬削減は、平均月収が全産業平均の3分の2水準という介護現場の労働条件をいっそう悪化させる。政府からは、人材確保に向けて介護職の処遇改善部分だけ増額するという案も出されているが、たとえ処遇改善に係る部分を少しばかり加算したところで、報酬全体を引き下げてしまえば、労働条件の悪化と介護現場での深刻な人手不足を加速させることは必至である。

 そして、介護報酬削減による介護事業所・施設の経営と介護現場の労働条件の悪化は、利用者への介護サービスの内容の切り下げ、劣悪化に直結する。国民・利用者にとっても、社会保障の重大な後退をもたらすものである。

 特養待機者が52万人を超え、現役世代の介護離職が毎年10万人にのぼるなど、「介護の危機」が深刻になっているときに、介護報酬の大幅削減を強行することは、政府としての役割を自ら放棄するものと言わざるを得ない。いまやるべきは、介護関係者はもとより、地方自治体からも強く要求されている、介護保険の国庫負担割合引き上げを行って、低所得者の利用料減免をはじめ利用者負担を抑制することである。

 介護報酬削減の動きに対して、介護事業者、労働者をはじめ、幅広い方々から危惧と反対の声がわき起こっている。障害福祉報酬も連動して下げられるのではないかという懸念も広がっている。“選挙が終われば、さっそく社会保障の削減――これが安倍内閣のやり方か”という批判も当然である。政府は、介護現場からの切実な声に耳を傾け、介護報酬削減を中止すべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の相談事

2015-01-09 21:21:02 | つぶやき
風邪をひいて寝込んでいるときに、枕元のスマホが鳴りました。

きょうど「泉大津民報」の新年号が配布されているときだったので、それを見てくださった方からの℡でした。

「道路にある1.5メートルくらいのコンクリートの柱を撤去し欲しい」ということでした。

後日、郵便ポストに地図が届きました。


一度、車で現地に行ったのですが、コンクリートの柱は見つからず、今日は自転車で行きました。

一本、道を間違えていて、見つかりました。




確かに、何のためにたっているのか?

見る限りでは不明です。

ないほうがいいだろうと思います。

しかし、誰に撤去を求めたらいいのか?今日のところは、現地確認で終わり。


「大きなトラックが通ると、すごい振動で家がゆれる」というお話も聞きました。

「大きなトラック」は深夜や明け方に通る。毎日のことだから大変だと思います。


その他、生活保護に関連して2件。


いろんな相談事をお寄せいただきますが、どうしたらいいのか、解決の道筋がすぐには見えないことも多い。

お話を聞いていて、相談者の言葉と現実とのギャップを感じることもあります。

実際に直面しているであろう困難と、「困っている」と感じていることがずれている。

でも、相談者の方の気持ちに寄り添いたいと思います。

そして一緒に考えます。



「忙しいのに、こんな個人的なことで・・・」と言われることがありますが、忙しいのはありがたいこと。

(今回のように、寝込んでしまったりすると、未処理の問題がたまってしまいますが。)



特定の個人の方の利益のために、私ができることはありませんが、まちづくりの問題も、福祉・社会保障の問題も、それぞれの個人の「困っていること」として現れます。

「生活相談」が、私の「学校」であり「教材」でした。



24年間の思いと経歴、この4年間に取り組んできたことなどを掲載したリーフレットができました。




リーフレットに掲載した「市民の皆さんからお寄せいただくご相談、ご意見に学びながら『誰でも、どんなときでも安心して暮らせる保障をこのまちで創りたい』と願って、毎議会、発言してきました」と言う言葉は、上記のような気持ちで書きました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それは私達の足跡

2015-01-08 23:38:40 | 日本共産党
5日の「2015年新春党旗びらき」での志位委員長のあいさつを、事務所でDVDで視聴しました。

昨年総選挙での躍進を改めて喜び合います。

その勝利と躍進は、寒さの中で力を振りしぼってがんばった結果であるだけでなく、永年にわたって地道に活動を続けてきたからこそ・・・。

そのことを志位委員長は「一人ひとり党員を増やす努力、一人ひとり赤旗読者を増やし、コツコツと配達・集金にとりくんできたことが、日々の粘り強い積み重ねが、躍進という結果に実ったのであります。」と言っています。


住民の要求のあるところ、一緒に解決のために力をあわせ、その中で人と語り合い、人と結ぶつく。


週4日、赤旗しんぶんの早朝配達を続けてくれている仲間が「でも、この辺は雪も降らないからましだ」と言い、雪国の配達の苦労に皆で思いを馳せました。

「この間の全党の苦闘」というときに、そこにはまぎれもなく、私たち自身の足跡があります。

全国の仲間達の無数の足跡があります。


日本共産党の「第3の躍進」は一昨年の都議選・参議院選挙で始まり、昨年の総選挙でさらに大きく発展させ、さらに本格的な流れにするのは、迎える一斉地方選挙での躍進であることを、最後に強調しています。

その一斉地方選挙を闘う候補者のひとりとして、奮い立つ思いです。


志位委員長の挨拶全文はコチラから。




午後は、年末からお聞きしていた相談の件で市役所へ行ったり、たまっていた用事で走り回りました。

「風邪をひきました」と公言したので、あちこちで「もう大丈夫?」と心配や労いの言葉をいただいています。

ぶりかえさないように、やや自重しながら、動いています。


皆さんも、くれぐれもお体、大切に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!

2015-01-07 21:50:22 | つぶやき
4日の朝、かすかに体調の異変を感じ、その日は普通に過ごし、5日の朝はおきられず。

5日と6日の夕方まで、家から一歩も出ずに過ごしました。

体の節々が痛くて、浅い眠りを繰り返しました。


6日の夕方は、「無理をしないで」という暖かい配慮もいただきましたが、どうしても挨拶をしたい集会でもあり、出かけました。

そして、帰ってから朝までぐっすり眠り、復活!


天気もよくて、洗濯物を干すもの嬉しい。向こうに見える空がきれい。

なんとも、すがすがしい気持ちです。

歌を詠む人なら、ここで一句・・ということなのだろうと思います。


4日の朝、帰った娘から「風邪ひいた」とメール。

私が起きられなかった同じ2日間、同じように寝込み、今日「復活!」とメールが来たのは、まさに私が立ち上がったときでした。



今日は、「遅ればせながら・・・」と言い訳で始まる年賀状の返信をせっせと書き、夜は後援会の幹事会。



ぶりかえさないように、自重しながら、今週末からはパワー全開で走ります。


しんどいときに癒してくれたのは、娘が送ってくれる、5ヶ月の○おクンのお月様みたいな笑顔 。




人見知りが激しくなって、抱っこは母親でないとダメ。でも、あやすと、満面の笑みで応えてくれます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな帰ったあとで、やってきたのは・・・

2015-01-06 00:55:45 | つぶやき
風邪をひきました。

昨日の朝、「毎年、春先から始まる鼻炎が早くも・・・」と思ったのは、風邪の始まりでした。

昨日は、夕方暗くなるまで宣伝カーに同乗していましたが、今朝、おきて(というより、おきられず・・・)、まず朝からの新年互礼会は欠席。

夜の阪南地区の党旗開きも欠席。


健康のありがたさを知るために、時々、病気をするのかもしれません。

タイミングとしては、子どもたち、孫たちが帰ったあとで、よかったと思っています。


今は、早く治すのが仕事とわりきって、一日静養に勉めました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飛ぶ教室」

2015-01-04 22:09:08 | 読書
年末の赤旗「潮流」の引用に惹かれて、注文した本が届きました。


包みを開いていると、娘が「私が読んだ本があったのに・・」と本棚から。


私が子どものときに読んだのは、親が買ってくれた「少年少女世界文学全集」の一冊でした。

娘が取り出したのは、私が子どものために買ったもの。すっかり忘れていました。



エーリヒ・ケストナー作
池田香代子 訳

岩波少年文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紛争は話しあいで解決

2015-01-03 22:06:18 | 大きくな~れ
2週間の滞在で、長女一家は明日ソウルへ帰ります。

今日は、次女の一家が遊びにきました。

3人の娘達とその家族が全部揃うと11人。

ここ数年、年末か年始にそれぞれの都合を調整してから、私に声がかかりました。

2013年の年末、30日に全員集合で10人でした。


昨年の8月に次女のところに○おクンが生まれて11人になりました。

11人が全員集まれる日はなかったのですが、元旦には末の娘夫婦が来てくれて、今日は次女の家族が来て、新年会は2回にわけて。




こんなときもありますが・・・・



食事のときは、ふたり仲良く並びます。




2歳半の○ちゃんも、カルタができるようになりました。「お気に入り」の一枚をゲット!



とられて、ちょっと傷ついた○クン。

派手にけんかしても、泣いても、しばらくすれば仲直りのタイミングは自分達でみつけています。




こちらは、まだカルタの仲間入りはできない1歳半と5ヶ月。

おもちゃや本を、せっせと運んであげる○みちゃんです。



お正月の3日間は、こんな風でした。

明日から本格的に活動開始です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域に根をはる日本共産党支部の誇りと伝統

2015-01-02 21:31:34 | 日本共産党
年末に印刷した「泉大津民報」の配布が始まっています。

日本共産党の地域の支部が、後援会員さんの力も借りて、配布を担当してくださっています。

毎年1月2日の早朝7時に集まって、新年の挨拶をかわし一斉にビラの配布をすることを恒例にしている地域支部があります。

元旦の朝は家族で祝い、2日は「もうひとつの家族」のような党支部の新年事始、「今年の一歩」を踏み出すことを毎年続けておられます。


「今年は朝8時に集合」とお聞きしていたので、ご挨拶におじゃましました。


私達、議員団の活動も、こういう皆さんに支えていただいています。



ところで、冷え込みの厳しいお正月。各地で雪の影響も出ているそうです。

帰省していた森下議員から、「高速が通行止め、渋滞で車が動かない」とメールあり。

今日、予定していた宣伝カーの運行は、ひとりでマイクを持つことになりました。


やはり、雪の影響で、パパさんの実家で過ごすお正月ができなかった次女の一家が明日はやってくることになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽は雲の向こうに

2015-01-01 15:22:22 | つぶやき
毎年、参加している「泉大津大橋から日の出を見る会」に今年も出かけました。

泉大津市民会館前から出発し、歩いているうちにあたりは明るくなります。

「強い風が雲を吹き飛ばしてくれたいいのにね」と、言葉を交わしあいます。・・・残念ながら、最後まで、ぶ厚い雲に覆われた今年の初日の出でした。


雲の向こうの太陽に思いを馳せるというのも、いいものです。

「むしろ、今年のスタートにふさわしいかもしれない」などと思いました。




土曜日の朝市に新鮮な野菜を提供してくださる後援会委員さんが、種から育ててくださった立派な葉ぼたんで、我が家の玄関もお正月になりました。


娘たちの家族と一緒に過ごした元旦。賑やかに、穏やかに一日が終わります。


明日は森下議員と一緒に、宣伝カーから年始のごあいさつです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする