こんにちは! ただち恵子です

政治と社会、日々の暮らしの小さな喜び。思いつくままに綴ります。

今日も泉佐野へ走りました

2014-05-16 21:36:37 | つぶやき
「体調なんか崩してる場合じゃない」と結んだ昨日のブログでしたが・・・・

やっぱりたまには風邪もひきます。

朝、起きたらやっぱり・・・・

それでも起きてすぐにPCの前に座り、ニュースの原稿を仕上げてから、泉佐野へ。

今日は候補者がクルマを降りている間の、代理弁士でした。

「集団的自衛権とは、国民の命を守るものではない。『集団的攻撃義務』と言うべきもの」と、これは以前に聞いた清水ただしさんの言い方、マネしてみました。

帰ってから夜は、市立病院問題を考える市民の会の集まりに参加。
そして、ニュースの印刷はこれから。


明日の午前中、事務所でビラ折してくださるので、机の上にドンと置いていきます。

明日は、朝一番、8時からのアナウンサーです。

やっぱり、風邪ひいている場合じゃない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の日曜日、ふたつの選挙投票日

2014-05-15 23:18:56 | 日本共産党
午前中は事務所で打ち合わせ会議。


夕方から泉佐野へ。
4時から8時のラストまで候補者カーのアナウンサー。


泉佐野は定数20に21人の立候補。ひとりはみだしの少数激戦。
森下議員は2期目に挑戦の山下ゆみさんの応援に。なにしろ元同僚ですから。
私は前回惜敗し、返り咲きをめざす高道イチローさんの応援に。

泉南は、定数1の補欠選挙に5人の立候補の多数激戦。
北村みきさんが初めての立候補です。直接応援に行けないので「せめても・・」とブログでリンクしたら、検索が連日あります。
「北村さんてどんな人?」と注目が広がっているのだと思い、嬉しいです。

いずれも投票日は次の日曜日。選挙戦は最終盤。


明日はお昼の4時間。
明後日の最終日は朝1番、8時から昼まで。候補者カーです。


その間に、議会報告のニュースと後援会ニュースを作成。
新婦人の会の支部ニュースの当番も回ってきました。

その上、やや風邪気味。PCの前に座っても集中できない。

というわけで今日はおやすみなさい。

眠りのなかで、ニュースの紙面の構想、考えます。

「集中できない」のは、風邪気味なだけでなく、集団的自衛権の行使容認、憲法蹂躙の動き、医療・介護総合法案の採決強行・・・次々と重大ニュースが続くからでもあります。
ホントに世の中、えらいことになってます。体調なんか崩している場合じゃありません。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時議会閉会・・・監査委員に選任されました

2014-05-14 15:14:54 | 市政&議会報告
5月9日から開催されていた市議会臨時会。

昨日までにすべての役職、委員会構成が内定していたので、今日は定刻通り本会議を開会。

議長、副議長、各委員会の構成、一部事務組合に派遣する議員など全て全会一致で決まりました。

新議長には 田中一吉議員(民主・市民ネットワーク)
副議長には、村岡 均議員(公明党)が、それぞれ選出されました。

常任委員会は、私が引き続き総務委員会、森下議員は初めて都市政策委員会に所属。
介護保険、幼保一体化、病院問題など課題山積の厚生文教常任委員会には、日本共産党から委員として参加することができなかったのは残念です。

また、私は議会選出の監査委員を務めることになりました。
2008年度に続き、6年ぶり、2度目の監査就任です。

議会閉会後、今年度の監査の日程とともに「泉大津市監査計画」という文書をいただきました。
「平成26年3月26日 監査委員決定」とあります。

前任の監査委員さんによって決定されたものですが、重要なポイントが記載されているものです。

しっかりと踏襲していきたいという思いをこめて、以下に転載しておきます。

以下、「基本方針」より

基本方針 
監査委員は、地方自治法により設置された独立の執行機関として住民の付託を受け、公正で効率的な行政運営を確保するため監査等を実施する。
監査等を行うにあたっては、常に公正不偏の態度を保持し、法令に定められた権限に基づき違法、不正の指摘にとどまらず、指導に重点を置き、市の行政の適法性、効率性及び妥当性の確保を目指すものとする。
以上を踏まえ、監査等は次の基本方針に基づき実施する。

(1)市民視点の監査
市の事務事業が法令等にのっとり適正に執行されているかという適法性の観点はもとより、最小の経費で最大の効果をあげているかという経済性、効率性、有効性の観点を重視して、市民の視点に立った監査を実施する。

(2)効果的・効率的な監査
重点監査項目を設定する等、効果的、効率的に監査を実施するとともに、不正や不当を看過することのないよう、制度の高い綿密な監査を実施する。

(3)行政改革に寄与する監査
監査の結果で指摘した事項が指摘の趣旨に沿って是正・改善されたかを確認するなどフォーアップ監査を実施し、改善・改革を促進する。

(4)市民に開かれた監査
監査結果等の監査情報を利用者の視点に立って分かりやすく提供することにより、透明性の高い開かれた監査を推進する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみ袋に消費税!???

2014-05-13 21:25:11 | 環境・ごみ問題
5月10日、市民会館で開いた市政報告懇談会で、森下議員と私からの報告のあと、参加者の皆さんからの質問をお聞きする時間。

真っ先に手をあげた方からの質問。「消費税8%でゴミ袋代はあがったんですか?」


「家庭用ゴミ袋の値段は、「収集手数料」として条例で決まっています。
ですので、条例を変えない限り値段は変わりません。
消費税の増税とは関係ありません。」
私からは、そのようにお答えしました。

ところが質問された方は「4月に入ってからコンビニでゴミ袋を買ったら、『30リットル袋30枚入り』が300円ではなく、値段があがっていた」と言われます。

懇談会が終わってから「私も高くなったゴミ袋を買った」という方がありました。

その日の夜、その方がおっしゃった店に行ってみました。

今までと同じ値段でした。

そして翌日、その“質問者さん”にお会いしました。
「今朝、店に行ったら、元の値段にもどっていた。4月のことを言ったら『間違いでした』とお金を返してくれた」ということでした。


市役所担当課(都市政策部環境課クリーン推進係)の職員さんにこの件で尋ねてみました。

やはり市民の方から「ゴミ袋が高くなっている・・」という問い合わせが4月の初めにあったそうです。
市からお店に問い合わせたときにはすでに、値段は戻されていたとのこと。

5%→8%になった時点で、店にある全ての商品とともに一旦はレジで価格が変わってしまったのは事実のようです。

金額の問題ではなく「あってはならないこと」です。


ところで、議会の方ですが、役員選考委員会での調整により、新年度の役職等内定。
明日10時から、本会議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「光を求めて扉を開かん」

2014-05-12 23:39:13 | 読書
ハンセン病原告団協議会長の谺雄二(こだま・ゆうじ)さんが昨日11日、亡くなられたことを今朝の新聞で知る。

思わず本棚から取り出し、手にした1冊。10年以上前に読んだ本だ。
サブタイトル「ハンセン病元患者たちのたたかい」

巻頭の「序にかえて  開かれた重い扉」は谺雄二さんの文章。

82歳。最後の最後まで、仲間の中に、闘いの中にいた人だったことを思う。

第10回ハンセン病市民学会総会・交流集会の最中に命尽き、交流集会は「お別れ会」となったとのこと。



発行;新日本出版社




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば「母の日」でした

2014-05-11 17:25:57 | つぶやき
日曜日の朝は赤旗日刊紙の早朝配達から。

まだ眠りの中にいる人達を起こさないように、そ~っと外へ出ます。
季節がめぐり朝が来るのが早くなったことを一番、感じる時間です。

今日は、2組の親子とテーブルを囲む最後の朝ごはん。
いつものように、○みちゃんのお粥の離乳食が一番。

あとは子どももおとなも一緒の食事。
でも、小さい人達に食べて欲しいと思うので、具沢山の味噌汁や、野菜をいっぱいいれたオムレツなど。そして「素材そのもの」というくらい薄味。

そして朝ご飯がすめば、今日帰国する○クン、○みちゃんと長女を途中まで見送りです。
南海電車に一緒に乗って、岸和田で、青いラピートと赤いラピートを両方見れて、○クン、感激でした。ほんとに電車が好きみたいです。

途中で分かれて、○クンたちは関空へ。私は、今日告示の泉佐野の市議選、高道イチローさんの出発式へ。

候補者の事務所前の第一声が終わり、一緒に候補者カーに乗って午前中のアナウンサーを務めました。
我ながら、どこの選挙の応援に行っても「(そこの人に)なりきってるなぁ」と思います。
同じ、日本共産党ですから、当たり前かもしれませんが。

1時に車を降りて、すぐに帰って午後は「泉大津9条の会」の総会に。
泉大津9条の会は創立から9年目。来年は10周年を迎えます。
代表の青山先生を講師に毎月の月例学習会。
「9の日」の駅頭宣伝、秋には「平和憲法を考える市民のつどい」と地道な活動を続けてきました。

今日の記念講演は、中田進さんを講師に「安倍政権の暴走、憲法9条が危ない!」
秘密保護法の制定、集団的自衛権行使容認の動き、自民党の「改憲」案、など大変危険な動きの、根源がどこにあるか。
スッキリわかるお話でした。
「戦後、平和が守られてきたのは、『平和憲法があったから』だけではない。『平和憲法』を守る運動があったから」という言葉は、今、とても大切なメッセージだと思いました。



今年度も「9条の会」の世話人のひとりになりました。「平和を考え、行動すること。憲法を学ぶこと」は、自分の活動の軸のひとつとして大切にしたいと思います。


家に帰ったら、もう「ばあば!」と迎えてくれる笑顔も、「誰かが泣いて、誰かがなぐさめる」声もありません。


テーブルの上には、娘が置いてくれたカーネーションの鉢。赤い花の陰につぼみがいっぱいです。



今日は、「母の日」でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政報告懇談会・・・たくさんご意見いただきました

2014-05-10 23:31:45 | 活動報告
今日は市政報告懇談会。

いつも、地元で議会ごとに開く報告会は私がひとりで報告し、質問に答え・・・
という形ですが、今日は森下議員とふたりで報告を分担しました。

森下議員が、今年度予算の特徴と、私たち議員団が「予算案に賛成」という判断に至った理由。

私から、国保、介護、高齢者医療の会計に賛成できなかった理由。

言いたいことはたくさんありますが、思い切ってしぼって参加者の皆さんからから発言していただく時間をできるだけ十分にとったつもりです。

それでも、もしかしたらまだまだ足りなかったかもしれません。

次々と手があがる会場からの発言に「なるほど、そういう見方もあるんや!」と気付かせていただいたこともたくさんありました。

今年度から始まる住宅リフォーム助成制度に対する期待とともに「市民の税金をつぎ込んで補助金を出す事業が、できるだけ市内の事業者の仕事を増やすことになり、地域の中で還元されることが必要なのでは?リフォーム助成だけでなく、他の補助金事業(雨水タンク、3人乗り自転車等)でも取り扱っている市内業者を市が把握して、紹介するなどしたら?」など。

その他「低廉で安心して入れる介護施設を」「通学路の安全対策を視野にいれた、道路整備、街づくりの将来ビジョンを」「歩道がガタガタで通りにくい。もっと滑らかに」「整備して広げた歩道が雨が降ったら水浸し」・・・。


その場で、十分お答えできなかった問題もありますが、心にとめて研究し、考えていきたいと思います。


司会、その他、協力していただいた地域の共産党支部の皆さん、参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時議会が始まりました

2014-05-09 23:37:42 | 市政&議会報告
今日から始まった臨時議会は今年度の議会諸役員、つまり議長や副議長、各委員会の構成などを決めるのが主な議題です。

まず、専決処分報告。2013年度の一般会計と市立病院事業会計の補正予算の専決処分などを全会一致で確認しました。

一般会計の3億7173万4千円の増額補正で、昨年度、2013年度の歳入・歳出予算は300億を超え、302億6855万円となりました。

一般議案のあと、休憩となり、各会派から選出した選考委員会による議長、副議長等の選考に入りました。

選考作業は週明けに持ち越しです。

臨時議会の最終日は14日。それまで延会。

夕方、いくつかの用事や買い物をして、家を素通りし夜は議員団主催の法律生活相談会で市民会館へ。


家に帰ったら、二組の親子が出迎えてくれます。

○クンは「大阪のおばあちゃん」と私を呼び、○ちゃんは「ばあば!」。



8ヶ月の○みちゃんも、にっこり微笑んでくれます。



小さな人達と過ごすオヤスミ前のひととき、私の“至福の時間”

明後日の朝には、皆、引き上げていきます。さぁ、明日の朝ごはんは何しよう???と考えるのも楽しみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開された会議の資料の取り扱い

2014-05-08 22:42:43 | つぶやき
昨日は「泉大津市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画推進委員会」の会議が開催された。

介護保険は保険者である市町村が3年を1期とする事業計画を策定する。

昨日、第1回の会議が開催された「推進委員会」は来年度から3年間の第6期事業計画を策定するとともに、策定した計画に基づく事業の進行を検証する役割を担う。
そのため委員の任期は3年。

時間の都合がついたので会議を傍聴した。

当然のことながら傍聴者にも、委員と同じ資料が配布される。

帰りに「資料は回収させていただきます。」と言われる。

「何度このやりとりを繰り返しただろうか」と少々、嫌気がさしながら「なぜ?」と聞き返した。

その後の職員さんとのやりとりは省略。

ただし「計画策定の途中の資料なので・・・」という説明には、「そうですか」とは言うことはできないので、「傍聴者が資料を持ち帰ってはいけないということが、どこで決まっているのか、その理由は何か。説明してください。納得できたらお返しします。」と言って、資料は持ち帰った。

以前にも、ある会議で同じことを言い、同じように持ち帰って、後日「返却しないでいい」という回答をもらったことがある。

「計画」はできあがってからではなく、策定の途上でできるだけ多くの人の目にふれ、多くの人が様々な形で関心を持ち、議論に参加することが望ましいはずだ。
関心を持つ人が増えるために、井戸端会議でも議論が起きるために、「途中の資料」が出回ることが不都合なはずはない。

まして会議を傍聴した者が自宅に帰って、ゆっくり会議資料に目を通すことに、何か問題があるのだろうか?

以前に「後日、HPにアップするから、それ以前に欲しければ情報公開請求してください」と言われたこともある。
そのときも、会議の委員長の許可で持ち帰った。

「返せ」と言われたら、素直に置いてきた方が波風は立たず、気分も楽なのだが・・・。

「政策決定過程、計画策定途上の資料だからこそ広く公開するべきだ」ということは、私にとっては譲れない。だから、あえて実力行使までする。

ところで、「第6期計画」に関わる法改正は、国会では衆議院で審議中。
昨日も衆議院厚生労働委員会で参考人質疑が行われている。

法改正に盛り込まれている内容は、高齢者と家族にとっても、保険者である自治体にとっても極めて重大だ。
要支援者からの保険サービスの取り上げ、要介護1・2の方の特別養護老人ホームからの追い出し、一定以上所得者の利用料倍増。
それらが一体、何をもたらすのか?
それでいいのか?

昨年度に市が行った「要支援・要介護認定調査」に基づく話し合いが行われることを期待したが残念ながらほとんどなかった。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角関係

2014-05-07 21:43:46 | 大きくな~れ パート3
今朝、○クンのパパさんは、ひとりで帰国。
そんなにお仕事休めませんから。

娘と○クン、○みちゃんは、あと1週間滞在です。

そして今日から、次女と○ちゃん親子がやってきて、我が家はまた、“お泊り保育”です。

一緒に過ごした4ヶ月前に比べたら、それぞれがずいぶん成長しました。



○クンは、自分が遊んでいたおもちゃを、○ちゃんが欲しそうにしたら譲ってあげてる優しさをみせます。



○ちゃんは、おしゃべりが上手になりました。




一番小さい、○みちゃんは、お座りからハイハイへ。ちゃんと仲間に入れてもらっています。


3歳、1歳。0歳の「三角関係」は、見ていてなかなかおもしろいものです。




今日は午前中は議会運営委員会。明後日9日~、今年度の議会役員を決める臨時議会です。

午後は、介護保険事業計画策定委員会を傍聴しました。思うところがたくさんありましたが、そのことはまた明日にでも。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政報告会のご案内

2014-05-06 16:10:06 | 活動報告
5月10日(土) 午後2時~4時ごろ
泉大津市民会館 市民研究室



私も森下議員も、それぞれの地元で市政報告会を開催していますが、今回は 主に戎校区、浜校区、条南校区の皆さんに参加していただきたいと思い、地元の日本共産党支部・後援会の皆さんとご相談して開催します。

森下議員と私、ふたりで3月予算議会のご報告させていただきます。

私からは、主に、国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療についてお話させていただく予定です。

どなたでも、どの地域にお住まいの方でも、お気軽にご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こどもの日」に「子どもの権利条約」について考える

2014-05-05 22:02:47 | 大きくな~れ パート2
子どもの権利条約が国連で採択されて25年。

日本が条約を批准してから20年目の「子どもの日」。

子どもを独立した人格あるものとして尊重し、成長・発達の過程でいつも大切にされることを権利として保障する。「権利条約」の心を、20年間の間にどれだけ、この国に根付かせることができただろうか。

その権利を「空手形」にせずに、しっかりとした実態あるものとする保障を、どれだけ創りあげることができただろうか。

「子どもの権利」についての総合的な条例を制定している自治体がどれだけあるか、調べてみた。
全貌はつかめなかったが、増えていることは事実だ。

一方、逆流もある。「教育は2万%強制」と言い放った維新の会代表・橋下大阪市長の発言などは最たるもの。

国連子どもの権利委員会による「日本の子ども達が過度な競争にさらされている」ことの指摘、改善の求めに真摯に応えるどころか、「学力テストの学校別結果公表」など、さらに競争を強める動きさえある。

基礎自治体が「子ども・子育て支援」に取り組む計画をつくるとき。

「子どもの人格、子どもの幸福、子どもの権利」について、問い直す必要があるように思う。

まずは、私自身が「子どもの権利条約」の前文・条文を、もう一度しっかり読み直してみようと思う。




5月生まれの○ちゃん。まもなく2歳。1年前、1歳のお誕生日に、娘は食パンを土台にイチゴを飾って○ちゃんのために「特別なケーキ」を作った。ローソクを1本立てて。

今年の誕生日のケーキの試作品を試食した○ちゃん。



う~ん、おいしい



「もっと欲しい」と泣きました



大きな声で、いっぱい泣きました。


「子どもは未成熟なもの」「だからおとなが教え導くことが、教育だ。権利だけではなく義務を教えないとまともな人間に育たない」という人がいます。
そういう論調で、自治体の「子どもの権利条例」を「危険な動き」と言う研究者の発言も目にします。

確かに「子どもは未成熟」ではありますが、その小さな体の内側に「育つ力」を抱えている。

生命の力、育つ力の不思議さと力強さに、驚いたり感動したり・・・。

娘たちが伝えてくれる○クン(3歳半)、○ちゃん(もうすぐ2歳)、○みちゃん(8ヶ月)の成長は私にとって「子どもの権利条約」について学ぶ教材でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南海中央線を歩いてみました

2014-05-04 21:30:39 | 活動報告
「3月末に開通した都市計画道路・南海中央線北伸部分を歩いてみよう」と呼びかけたら、後援会役員さんなどの口コミで12人が集まりました。

爽やかな五月晴れ、風が気持ちいい。



信号は間に2箇所。
「歩行者信号の時間が短く、少し足元が不安な人は渡りにくい」と言う声もありました。

信号が少なく交差する道路からの車に危険を感じるところがあります。

特に信太高校下がりは、交差点であることがわかりにくく信号が欲しいところ。
「交差点」と書いた看板がありますが、前方の信号に気をとられていると交差点に気付かず走りぬけ、現に事故もおきていると聞きます。

ゆっくり歩いて約1時間のウォーキング。

自宅がすぐ近くなのでちょっと寄っていただきティータイムに。

地図を広げ、いろいろ感想出し合いました。



「安心して歩ける道ができたね。」「街路樹は今は、“若木”だけどもっと大きく繁っていくんだろうね。それまで元気に歩こう」


2006年、10年前に書いたニュースです。



「こんな道」をイメージして議会で質問しました。

「歩道拡幅、植樹帯、自転車道」・・・・「生活道路につき大型車両はご遠慮ください」の泉大津市役所の看板が入り口に。速度制限も40キロ。


住民参加のまちづくりワークショップや地元自治会など、皆の声が生かされてできた「歩行者優先」の道です。

だからこそ、事故なく安全に皆が使える道路であって欲しいと思います。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泉南で命と平和守る・・・北村みきさん 

2014-05-03 23:16:17 | 日本共産党
5月11日告示、18日投票で行われる泉南市議補選で立候補予定の北村みきさんのお話を聞きました。



事務所で初めてお会いしたときは、どちらかというと地味で控えめな印象でしたが(ほんの挨拶を交わしただけで私の勝手な印象ですが)、昨夜、改めて決意のほどを聞かせていただくと頼もしく、そして明るくさわやか。

北村みきさんのプロフィールはコチラから。

北村さんが語った「おばあちゃん」の話。
教師として「お国のために役にたつ人になれ」と子ども達に語り、送り出した教え子たちのうち生きて帰ってきたのは半分もいなかった。
「子どもたちの前にたつ資格はない」と一旦、教職を離れるが「二度と再び、教え子を戦場に送らない。そのために平和と民主主義の教育を」との呼びかけに応えて復帰、定年まで勤められたと言います。

お話を聴きながら、91歳の私の母のことを思います。
母も小学校の教師でした。
戦争中、「この戦争は必ず勝つ。正義の戦いなのだから」と子ども達に教えてきたという話を聞きました。
そのことを、ずっと胸に抱えながら、生きた私の母でした。

北村さんは、「祖母の思いも胸に刻んで、私は教壇に立ちました」と「おばあちゃんの話」を結びました。

神奈川県、千葉県、そして大阪で中学校、高校の教師として働いてきた北村さん。

憲法記念日の今日も、5月の風のように爽やかに泉南の街を駆け抜け、平和や暮らし、命を守る心からの訴えを届けたことだろうと思います。

泉佐野市会議員選挙と同日なので、直接応援に行くことはできませんが、「泉南市に5人目の日本共産党議員」の誕生を願っています。


私は・・・といえば、朝は、久しぶりの土曜日朝市。
端境期でお休みが続いていましたが、新玉ねぎ、ほうれんそう、うまい菜、ラデッシュなど春の野菜が並び、事務所前の掲示を見て常連さんが顔を見せてくださいました。

その後には憲法集会の参加はあきらめて、激戦の泉佐野市議選挙の応援に出かけました。

朝市の新鮮野菜を○クンたちに食べてもらいたくて急いで帰ったら、全員どこかへお出かけ。

暗くなる頃に、帰って来ました。
「赤いラピート見に行ってきた!」そうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走る!走る!

2014-05-02 22:35:24 | 大きくな~れ
「ゴールデン・ウィークはどうされるんですか?」と、聞かれたりすることがあります。

あんまり普通の日常と変わらないペースで、手帳のスケジュールは埋まっていきますが、日常と違うのは、今夜から○クン、○みちゃんがやってきて大変にぎやかなことです。



3月から保育園にいき始めた○クン、走るのも速くなりました。追いかけるのが大変。

8ヶ月の○みちゃんも、こちらは4本足ですが、なかなかハイスピードで移動します。



いつもご機嫌ですが、ベビーカーは嫌いみたいです。



・・・というわけで、私もなかなか忙しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする