5人の子どもたちが、泣いたり、笑ったり、にぎやかなことです。
おもちゃのとりあいで泣いて、けんかして、大騒ぎしていたかと思うと、自分たちでルールを作って仲直りもだんだん上手になるようです。
よく見ていると、大きい子はがまんしているなと思います。
癇癪おこして大暴れしている子にも、それなりの言い分があることもわかります。
二人の母親も、我が子だけを見ているときより、いろいろ気が付くことがあるようです。
我が子の子育てのときは、ただただ余裕なく、子どもたちの成長の節々に寄り添うよりは、自分の都合に子どもを付き合わせていたことが多かったのも事実です。
そんな自責の念を抱きながら、今は、食事係に徹しています。
世の中、お正月休みは終わって日常の仕事と生活に戻っているのに、我が家はなかなか。
せめてブログの背景を変えて気分一新、お正月モードから脱出したいと思います
おもちゃのとりあいで泣いて、けんかして、大騒ぎしていたかと思うと、自分たちでルールを作って仲直りもだんだん上手になるようです。
よく見ていると、大きい子はがまんしているなと思います。
癇癪おこして大暴れしている子にも、それなりの言い分があることもわかります。
二人の母親も、我が子だけを見ているときより、いろいろ気が付くことがあるようです。
我が子の子育てのときは、ただただ余裕なく、子どもたちの成長の節々に寄り添うよりは、自分の都合に子どもを付き合わせていたことが多かったのも事実です。
そんな自責の念を抱きながら、今は、食事係に徹しています。
世の中、お正月休みは終わって日常の仕事と生活に戻っているのに、我が家はなかなか。
せめてブログの背景を変えて気分一新、お正月モードから脱出したいと思います
