Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

高野山勧学院~五大院・本王院(2015年11月3日参拝)

2016年01月12日 | 高野山
徳川家霊台に行く途中で五大院・本王院山門前に、
物凄く赤い紅葉を見つけたので寄り道。

その前に勧学院にも寄りました。



所在地:和歌山県伊都郡高野町大字高野山610
宗派:高野山真言宗
御本尊:聖観世音菩薩・薬師如来
創建:嘉永6年(1854)
開基:宝心僧都・尭雅僧正



【五大院】
894年、尭雅僧正が堂一宇を建立、五大明王を安置、五大院とよぶ。 
その後、焼失。
1092年、行圓大僧都が堂宇を再建。 
1331年、第20世澄喜法印、第99代寺務検校法印、
並に第107代金剛峯寺座主に昇進。

奥州宮城石巻の城主葛西の帰依を篤くする。
葛西坊五大院という。

葛西め縁戚、仙台の伊達政宗、宮城県、福島県、
岩手県及び京都・奈良方面に多数の信徒がいる。


【本王院縁起】
1158年、上野阿闍梨宝心僧都が登山して開基。
多宝坊本王院とよぶ。
1159年、常陸国行方郡の住人少納言覚尋徳蔵法印登嶺して二代目を継承。
常陸の大名、島崎、姻田、宍戸の帰依篤くする。

以後、茨城・東京・大阪・堺など全国に信徒を擁す。
1854年、五大院と合併、現在地に移る。


【勧学院】






この辺りの雰囲気がとてもいい。


【紅葉】







【高野山大師教会】





【紅葉】




これが五大院・本王院山門前の紅葉。

余りにも鮮やかで思わず車を停めてしまったほど。






これほど赤い紅葉は久しぶりに見たな。


【山門】





【本堂】



【庫裏玄関】





【仁王像】


何ともユニークな仁王像ですね。(^^;


【地蔵尊】





【御朱印】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿