Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

広隆寺(2016年10月8日参拝)

2016年10月19日 | 聖徳太子御遺跡霊場
知恩院から太秦の広隆寺へ移動。

広隆寺の近くに悟真寺というお寺があって、
こちらも今回の浄土宗大公開に参加されているお寺です。

悟真寺は広隆寺に近いし、
まずは久しぶりにあの国宝を拝仏しようと広隆寺を参拝。

約5年半振りとなります。

御無沙汰して申し訳ありません。

<2011年3月12日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/48a33a575ed531400cb083bb8687732b


所在地:京都府京都市右京区太秦蜂岡町32
宗派:真言宗
御本尊:聖徳太子(上宮王院本尊)
創建:推古天皇11年(603)または推古天皇30年(622)
開基:秦河勝
札所:聖徳太子御遺跡霊場


【南大門】


駐車場は新霊宝殿を拝観すると無料になります。

南大門前は車や電車でとても騒がしい。


【仁王像】





【境内】


外の喧騒が嘘のように静かな境内です。


【南大門】



【講堂】




永万元年(1165)に再建された建物で、
京都に現存する最古のもの。

重要文化財。

堂内には丈六の国宝阿弥陀如来坐像が祀られていました。

撮影禁止でした。


【薬師堂】


薬師如来、阿弥陀三尊像等が祀られていました。


【上宮王院太子殿】


本堂にあたります。

享保15年(1730)に建立されたもの。


【太秦殿】


秦河勝夫妻が祀られています。


【旧霊宝殿】


大正11年(1922)に建立されたもの。


【新霊宝殿】


昭和57年(1982)に旧霊宝殿に代わるものとして、
建立されたもの。


【前庭】





【御朱印】


相変わらずハンコでした。

紙を挟んで御朱印帳を閉じると、
確実に紙がくっついて白くなります。

墨が乾いてから閉じた方がいいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿