Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

氣多大社(2017年8月18日参拝)

2017年09月22日 | 一宮
石川県には何度も訪れているけれど、
なかなかご縁が無くて参拝出来なかった気多大社。

今回は登山中止によってようやく参拝が叶いました。

登山に行っていたら、
参拝は遠い先になっていたかも知れません。


所在地:石川県羽咋市寺家町ク1
御祭神:大己貴命
創建:不明
社格:式内社、能登国一宮、国幣大社



【由緒】
気多神社縁起によれば第8代孝元天皇の御代に、
御祭神の大己貴命が出雲から300余神を率いて来降し、
化鳥・大蛇を退治して海路を開いたという。

また気多社祭儀録では御祭神は第10代崇神天皇の御代の勧請とし、
神代からの鎮座とする説もあると記される。

奈良時代には北陸の大社として京にも名が伝わっており、
万葉集に越中国司として赴任した大伴家持が、
天平20年(748)に参詣したときの歌が載っている。

延長5年(927)成立の延喜式神名帳では能登国羽咋郡に、
気多神社 名神大と記載され名神大社に列している。

中世以降は能登国一宮とされ、中世・近世の間は畠山氏・前田氏等、
歴代の領主からも手厚い保護を受けた。

明治4年(1871)近代社格制度において国幣中社に列し、
大正4年(1915)に国幣大社に昇格した。

戦後は神社本庁の被包括宗教法人となり別表神社に指定されていたが、
平成22年(2010)に神社本庁に属さない単立神社となった。


【大鳥居】


大型の無料駐車場がありました。

こういう大社は参拝が楽しみです。


【狛犬】



【神門】


実に渋い。

思った通り重要文化財でした。(^^

天正12年(1584)建立されたものと伝わっています。


【拝殿】


絶賛工事中。。。

重要文化財の社殿を見たかったな。

平成30年8月末まで修理とのこと。


【きれい結び処】






神門の所で巫女さんが参拝順路の説明があり、
まずはここに参ってから拝殿という順路でした。


【若宮神社・本殿】


向かって左の手前が若宮神社で、
永禄12年(1569)に建立された重要文化財。

本殿は天明7年(1787)建立の同じく重要文化財。


【白山神社】


天明7年(1787)建立の重要文化財。


【神庫】


天明7年(1787)建立。


【楊田神社】


ここから先は只ならぬ雰囲気を感じる。

それもそのはず、本殿裏手には一万坪もの禁足地である
入らずの森が広がっているからです。

神域である森の中には奥宮があるそうですが、
一般人は参拝する事はおろか、見る事も許されていません。


【太玉神社】



【狛犬】



【菅原神社】



【御朱印】


拝殿が工事中であったり、随身門を見逃したりしたが、
参拝出来てとても良かった。(^^


最新の画像もっと見る

コメントを投稿