Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

岸剱神社(2015年8月10日参拝)

2015年09月27日 | 神社
悟竹院の横に鎮座しているのが岸剱神社。

雰囲気的にあんまり高まりそうに無いが、
とりあえず寄ってみる。



所在地:岐阜県郡上市八幡町柳町438
主祭神:素戔嗚尊、伊邪那岐尊、伊邪那美尊、天照皇大神、菊理姫尊、猿田彦尊
創建:慶長19年(1614)
社格:郷社



【由緒】
養老元年(717)に元正天皇の勅命を受けた泰澄大師が、
気良の里に御宝剣を神体として鳥居の宮を建立したのが始まりとされています。

治承2年(1178)に気良の里の住民が旱魃に際して降雨を祈願。
岩の上に剣を祀ったところ大雨となり、剣は流出し肴町に漂着し、
肴町の岩山に宮を建て不動の宮として祀られました。
 
慶長19年(1614)八幡城主・遠藤慶隆公が宮ヶ瀬橋近くに不動の宮を遷座し、
城下の氏神とし、後水尾天皇から岸剣宮の称号と十六菊花紋を許されました。

明治19年現在の社殿の南側に移転遷宮しましたが、
昭和17年又現在の境内へ復座されました。
昭和53年金幣社に昇格しています。

県・重要無形民俗文化財の岸剣神社大神楽は、八幡城主遠藤友常が京都より勧請し、
寛文7年(1667)に初めて祭礼を行ったと伝えられています。



【陵霜隊】





【鳥居】



【拝殿】


昭和17年建立されたもの。


【狛犬】



【金毘羅神社】





【稲荷社】



【積翠神社】



普段は無人で御朱印の有無は不明です。