goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

4月~♪

2016-04-01 18:14:41 | HAND MADE


ここんところ 気持のいいポカポカ日和が続いてるので 

落葉剥がし&枯れ草片付け&堆肥マルチ はかどってます

今日4月初日も 気持のいい一日でした


そうなると、室内仕事がほったらかしになるんですが;

『この冬やりたかった事』ver.  もう春やんっ 

朝のまだ気温が上がらない時間とかにちょこちょこっと刺して 完成しました 


ブログのプロフ用に デンマーク刺繍の余り材を使って。。。
(フレームは 友人からもらったもの)


いつも私が手紙とかに最後に描く絵で 例のごとく図案起こしてみました


なので プロフの写真もチェンジ



新年度 新たな気分で 開始で~す  

この冬したかった事 

2016-02-15 11:46:59 | HAND MADE


昨日の暖かさ一転 只今雪がチラついてます

で、引籠り生活は続行中なんですが、 こないだSW生地小物を作り終えた後から、

この冬 やっておこうと思ってた事にとりかかりました


それは デンマーク刺繍なんですが、 私が好んで作ってるのはゲルダ女史のボタニカル柄で、

私の庭で咲く 色々なものが図案にあって 刺していても楽しいし、出来上がったものを飾っても違和感ありません。

ただゲルダ女史はデンマークの人なので  当たり前ですが;その図案の中にヴァージニア・ブルーベルがありません



なので 前々から時間がある時に 図案を自分で起こしてみようと思った次第です

今は パソコンで画像処理も出来るので、『できるかも?』って思ったのが甘いモチベーション


まあ 出来は置いといて 『早くて雑ィ』のが私の得意技なので、とりあえずやってみました


去年のVブルーベルが花咲く頃 刺繍図案に良さげな小さな株を写真に撮っておきました

 
その画像の要らないところを消しゴムで消し ちょっと寂しいところに花を足してみたりして。。。



それをベースに トレーシングペーパーで簡略化しながら図案化して(中)

それを元に方眼紙の 刺繍糸の色決め図を書き込んでいきました。(右)




この時 図案用の目の粗い方眼紙がなかったので こまか~~い方眼見てたら目がおかしくなって
あちこち 間違ってたので 後で紙貼って 修正したりなんかして、時間かかりました



基本 クロスステッチなので ネップの多い麻布の目を数えながら;

図案間違ってる所は 自作なのでテキトーに修正して ちまちま刺していきます ←このテキトーさも得意技




で、数日後 なんとか 出来上がり


地の目と垂直に写真撮るとモアレが出るので 斜め撮りです。


なんか 花のところがイマイチですが; 初回作なんで こんなもんとしましょう  ←この自分に甘いのも得意技

って 次回作は 多分作りませんけどね~~




いつも「こんなもんか」と思ったところでオワリ  追求していかないところが ワタシ です


マカロン コインケース

2016-02-07 00:24:17 | HAND MADE


この冬もちょいちょい 友人の店用ガマ口作りをやっていますが、

それに使うSW生地が、柄合わせとか裁断の具合で 小さなハギレが残ってきます

そういうのを 何か使いたい性分のワタシなので、思い付いたら色々作ってみてますが;

最初に作ったのは 6cmほどのウッドボウルを使った小さな針山。



コレはSW生地がパリっとしすぎで 綿を詰めて仕上げる段階で 柔らかいぷりっと感が出なかったので今一つ

用途も 針山以外にピアス差しとか いけるか?とも思ったんですが 使用用途が狭いので却下。



その次に作ったのが クリスマス風 オーナメントボール。



全部で40コばかし 作ってました

これは可愛く出来たと思うんですが 季節限定ゆえ。。。 却下。




基本 友人の店でも売れる事を前提としてるので、他に何かないか更に考え、

今回 ちょっと前から一度作ってみたかった マカロン型 コインケースを作ってみました


Φ35とΦ40 それぞれ10コ作成。 SW生地とリバティ生地使用。

もうちょっと ミがぷっくりしてた方が可愛かったな~~x 



で、コレ 究極の手縫ちまちま作業で これだけ一気に作ったら堪能しましたわ~


全部ファスナー開いて撮ったら アサリの酒蒸しみたいですねえ~



この 表裏の生地のチョイスと ファスナーの色の組み合わせが妙で、



これを作り続けてる方がハマるのが わかるような気がします

でも私は 充分に満足したので これ以上は作りませんけど~  納得だけしました 




これと同時に ガマ口も55個作って納品 


ミシンやら 縫製道具 一旦キレイに片付けて、

ここんとこは 昨年度の伝票整理と家計簿整理やってます



それも やっと今日片付いたので 次はデンマーク刺繍の復活でぃ~



晴耕雨読ならぬ 緑耕白縫?が 近年のパターンですね~

ファブリックパネル

2016-02-03 23:19:02 | HAND MADE


あれからずっと真冬日ですが、今日で全部の雨氷が解けて キラキラなくなりました

気が付けば今日は節分

すっかり忘れてたので、夜 バードフィーダー用の落花生で リス寄せ豆撒きしておきましたわ~



で、今年は殆ど雪掻き作業も無く 籠り生活に拍車がかかっておりますが、

こないだちょっと頑張って 英文サイトからSW生地を色々発注してみたんですが、

想像以上にスムーズに 荷物が昨日届きました


で、あれこれ仕分けして 届いた生地を見ていると、ファブリックパネルを作りたくなったので、

地下に行って ベニヤと2x2材で ちょちょいと土台を作り、

気に入った柄の生地を切って タッカーで張り 完成です


今日作ったのは 真ん中。


柄に飽きたら タッカーの針を抜けば生地を外せるので、過去に数回 張り変えてます

 
以前 マリメッコのウニッコ柄だったのを 

去年買ってきた鈴木マサルさんのムーミン柄にチェンジしたりしてます。


他にも テーブルセンターやら 棚隠しのクロスやら、

この手のSWプリント柄使ってるので 冬でも室内 明るいです



。。。と 室内栽培失敗しがちなのを イイワケ







明日から 春の節

そろそろ 畑の植栽計画やら 去年の片付けモノ色々 始めないといけませんわ~





その後

2015-12-15 22:55:45 | HAND MADE
のち

まだ 日中暖かい日が続いてるおかげで 庭仕事も悔いなく終わり、

今日届いたユキワリソウ苗も 地植えしちゃいました  。。。。いいのか;




ところで こないだ作ったオーナメントボールですが、

全部ぶら下げる場所もツリーも無いので、半分いつも行く美容室にプレゼントしました


店内にある パキラ?の枝に下げると いい感じでしたワ


ちょうど 空調の近くにあるので ほどよく揺らいで 可愛かったです



で、ウチの残り半分は 赤いの3つ トイレのイバラ飾りの中に。。。





残り 地味な色目のを 以前 naomintさんに戴いた 松ボックリリースを天飾りに モビール風にぶら下げました



こうすると Xmas過ぎてお正月でも どことなくOKな感じでいいかなってネ

玄関入ったとこの高いところに吊るしてます。






それと こないだappleさんと木曽で会った時いただいた柚を しばらく玄関に飾って香りを楽しんでたんですが、

皮と実はジャムにしたんですが、種がいっぱいあったので、

実家の母が作ってるっていう 種の焼酎漬けにしてみました


日本酒漬けが多いみたいなんですが; 焼酎漬けの方が保存が効くので 後者チョイス。


種の量の3~4倍の25c焼酎に漬けて1週間ほどで どろ~っとした感じになってきます。



これを漉して アドマイザーなんかに小分けして使うんですが、

まだもう一回 焼酎漬けに出来るみたいなので 漉した種は 再び 漬けてます。




効能は シミ、しわ、乾燥肌、肌のくすみなどに特によく効くらしいんですが、

ワタクシ 顔は全くの乾燥知らずなので  今日 手や足につけてみましたが、

想像以上に ツルツルのいい感じの使用感でした



こういう 無駄なく使う感じ 好きです






さてさて 木曜日からは とうとう寒波がやってくるそうな。。。

籠る前に 明日 買い出しにでも出るかなっ







雪の朝

2015-12-06 21:54:28 | HAND MADE
のち

4日(金)は、先週に引き続き 雪が積もりました

ってか 先週は実家帰りしてたので 真っ白になったところを見てませんでしたが、

今回のは ふんわり10cmほど積もったので 道路以外の所は2日経っても まだ真っ白です。

 

天気予報によると この後また暖かい日が続くらしいので、これは根雪になんないかな~



暖かい初冬ということで もうちょっと大きくなるかと そのままにしてた白菜トンネル;

雪被ってますけど もうしばらく放置予定




雪が積もっても積もらなくても、やっぱり11月~12月ともなると 朝はなかなか気温が上がらないので、

夫が出勤した6時以降、外活動出来る10時前くらいまでは 案外ゆっくりした時間があるので、

ここんとこ 北欧生地で小物作ってた残布で オーナメントーボール作ったりしてました



これは1カ月ちょい前に作った 友人の店用




で、コレは ここ2~3日で作った自宅用




そして いつもの事ながら、作った後で、


「どこに飾ろう・・・



ちょっと外から 樅の木伐ってきて飾りますかネ


後手後手の 12月   


周囲が雪で白くなって 少し朝夕が明るいです



こないだの手仕事

2015-08-13 12:59:04 | HAND MADE


今週アタマに仕上げて納品したので 全部並べて記念撮影



暑い中ちまちまと 友人用50コに +他自分用6コ作りました

一部UK生地以外 みんな北欧生地使用です




で、集中して出来たのは 夫が1週間ほど旅行で留守だったおかげ


そんなな夫が 珍しくお土産買ってきました




二昔半 私もよく中国には仕事で出かけてましたが、その頃にはこれといったカワイイお土産無かったんですが、

最近では 色々と考えられてるようです



このヤギキャラも なかなかカワイイですし 中身はミルキーみたいな飴なんですが そこそこ美味しかったですヨ


14 手仕事後半

2014-03-17 06:00:34 | HAND MADE


昨日は 暖かくなるって予報に見事に裏切られ 午後は雪が舞ってました

で、一昨日は 庭の雪ちょっと掘ってみましたが、

掘った雪を飛ばすには 雪多すぎなのと 足元ずぼずぼで力が入らず断念


今日の雪 手ごわいです


てなことで 今年の手仕事後半 記録の為にアップ



前半は ちりめん吊り雛作りに没頭してましたが、

その合間に ちりめん生地で 髪飾り作ってました

まずは 友人Iちゃんの初孫ちゃん用 小品2点

勝手に送り付け お孫ちゃんが機嫌がいい時に お母さんが頑張って撮ってくれたのがコレ



きゃ~~ かわええ~   

こりゃ 目の中入れても痛くないでしょうねえ~~



で、調子に乗って 2作目 大人用シックなの作って らーやんさんに送り付ける Part2(笑)

本人 承諾出たので(笑)  かわええ~2


ちょっと 暗めの紺に写ってますが; 実際はもう少し明るい感じ。

やっと2作目で 梅の花らしい仕上げに出来るようになりました



そして 仕上げに 友人IちゃんもSWで着物着る事があるので  送り付け Part3


これは 黒を使って エキゾチックに仕上げてみました


「いつ付けんねんっ」ってなご意見を無視しつつ  本年度 これで私は納得しました(笑)




で、ちりめん道具一式を片付けた段階で まだ頼んでるデンマーク刺繍キットは届かず、

そういえば 北欧生地のハギレで 何かを作りたかったって事と、

一度 ガマ口細工をしてみたかったってのが融合しまして

あれから ガマ口ポーチ作りに励んでおりました


このうち 数点 またあちこちに送り付ける(爆;)


右下のが 唯一自分用  (←北欧生地 ちゃうやんっ



そんな感じで現在 クラフト持ちネタが無くなったので 伝票整理などやっておりますが

特筆すべきは 送り付けた方々から  多大なるお礼の品が届いている事


皆様 感謝 しごくでございます。。。



ってか わらしべ運を持ってると自負してたワタクシですが、


あれ?


これって 『悪質 送り付け商法運』




あちゃ~


隙間仕事

2014-03-04 13:30:11 | HAND MADE


頼んでるガマ口パーツが届かないので、

唯一届いてた 小さなサイズの刺繍3柄 また刺してました


1コは はがきサイズくらいで 1日とちょっとで出来上がります。



100均のフレームに入れてみましたが こんな感じ  


全3点 届いた11月早々に 出来上がってました



で、その後 それぞれ嫁に出したので、ウチ用に無くなったので  今回 3柄一緒に刺してみました。


シラー・シビリカブルーに スノードロップ エランシスです。

今年は この子達の顔を見られるのが遅くなりそうなので、刺繍でしばし我慢です


この図案 デンマークのゲルタ女史のなので、

さすがに 日本固有種のセツブンソウの図案が無いのは 残念~


来年は 画像から図案起こして やってみますか?? (←鬼笑;)




で、またもや 100均のA4フレームに入れて 壁に飾る。。。



いつもの場所に すんなり おさまりました



そうこうしてたら ガマ口パーツが届きましたが、  でも、不足分発注した生地がまだ~~


まあ 有る分からやると致しますワ

ガマ口 試作

2014-03-01 09:59:03 | HAND MADE


今週ずっと 最高気温が+になり、雪嵩は 2月の2週で降った分溶けた感じです

そうなると 作った通路がズボズボでx 日影の場所はツルツルなので せっせと氷割りに励んでました



で、ちくちくモノ ガマ口ver.ですが、  ネットで発注したパーツがまだ届いてないので 

練習用に、100均で買った口金使って どんなもんか作ってみました



ちゃんと説明書が付いてるので 型紙作って

まずは表裏用の生地を裁断して ミシンで縫っていきます。  ここまではそう難しくないデス



で、コツが要るのは 多分この口金を付ける時。。。


なんか 罰ゲームで 唇はさまれてる絵みたいですが

ネット検索して 色々調べたら こうして洗濯バサミで仮固定するのがいいみたいなので やってみました。


それと 口金の隙間にボンドを入れて行くんですが、その量が多いとはみ出すし、少ないと着きづらい

そして 使う接着剤は 木工用ボンドタイプの 後で拭き取れるのが いいみたい

表の生地に絶対くっつくので 後から拭き取れないG17ボンドみたいなのは使わない方がいいいです。




てな感じで 前にティッシュペーパーカバーを作った時の残り生地があったので、

和風ガマ口 4個完成しました~


手のひらサイズの 小さなガマ口。

出来たら出来たで 何に使うんだ?ってなサイズですが 関西人には あめちゃん入れにいいかもっ(笑)




こんな感じで 案外 時間かからずに とっとと出来てしまいました


そうなると ガマ口パーツ届くまで手持無沙汰なので、

デンマーク刺繍の 一度刺した柄 レイアウト変えて また刺し始めました



ちくちくが続くほど  まだ雪 しっかりあります

簡単なようでなかなか;

2014-02-22 17:56:01 | HAND MADE


まだデンマーク刺繍が届かないので 外で雪削りしてますが、

この冬 作っておこうと思ってた ファブリックパネル 作ってみました

ベニヤと2x2材でフレームを作ったので 出来上がりちょっと重いです



サイズは2種類。

壁に掛けようと思ってるので だいたいのサイズでフレームを作ったんですが、

あちこちで集めた 北欧生地のハギレのサイズが微妙に合いません


こんなん へのカッパでいっ  と思って作り始めましたが、

案外時間と手間 かかりました



で、まだ壁に設置してませんが 出来上がりはこんな感じ。。。



生地って 近くで見て可愛いものでも 引きで見るとそうでもなかったり、 そのまた逆もありで、

結局ベタな マリメッコを一柄作って~ので、後は 壁でのバランスです



そして まだ余ってる北欧生地で 小物を作りたいんですけど これも初めて作る ガマ口タイプを考えてますが

さて どうなりますやら





あの大雪以降 雪は降らずに済んでますが 

ずっと真冬日で気温+にならず 雪解けも緩慢です



なので クラフトの日々は 自然と続きます


 

てすさび その後

2014-02-19 10:42:26 | HAND MADE


脇に積み上げた雪は 徐々に自然と雪嵩を小さくしていってるので

ほっといても良さそうなんだけど、冬場の運動と思って あちこち削ってます



で、そんな冬も 最後の盛り上がりを見せたところで

吊り雛ちくちく その後です。

前半 出来上がったパーツを撮ったのが 1月21日


その間 つまみ細工で 髪飾りなど作ったりして 吊り雛のパーツ作り中断してましたが、

なんとか 残りのものが出来ました



見本にした吊り雛の本には 何が何個要るとかの説明が全然なかったので、

1本に8個くらい要るとして X吊るし6本で 48個ちょいあればいけるかなと、

色んな形 大小選んで 色明るめチョイスで 出来上がりました


そして そもそも 繋ぎに使ってる小花が気に入ってたので、



これも1本に付き 18個くらいX6+α 作りました



そして昨日 吊るしの輪っかと飾りを作り  その後 適当にパーツを振り分けて、タテ糸を通し、


なんとっ  完成しました~~

  

長いので 全体を撮るのが難しい   雪背景に 上半分      下半分です


初めて作った割には なかなか華やかないい感じに出来たと 自画自賛



で、最終 玄関に吊るして 今 誰も来ない玄関 いい感じです



明るい玄関になったので 4月3日まで飾っておこうかなっ




てなことで 今年のちくちく仕事 思いの外早く仕上がりました


雪解けまでまだ時間があるので また今年もデンマーク刺繍を再開しようと思ったんですが、

11月に発注したキットが まだデンマークから届きません   


どうなっとるんじゃ?


まあでも 他にやる事 色々あるんですけどネ




 

節分

2014-02-03 23:59:59 | HAND MADE
のち

2月に入ってから 寒さが緩み、雪が融けて水の匂いがしてきて、

空気が暖かいので 鳥がやかましく囀り始めて まるで3月終わり頃の空気感になってました

まあでも これも今日で終わりで、明日からまた冷え込むらしいですけどネ


なので基本、 チクチク生活は変わらず続いておりますが、

先日 友人のIちゃん孫宅に 初代吊り雛を引き取ってもらう事に決まりました


6本ver.と 7本ver.です。



で、それだけ送り付けるのもなんなので お孫ちゃんが女の子っていう事もあって、

前から作ってみたかった つまみ細工の髪飾りを作ってみました


以下 ネット検索サマサマの、 見よう見まねカンタン工程です

 
作ろうと思ったモチベーションの半分は 現在縮緬生地が手元に出てる事

いつもの「こんなもんかい?」レベルで パーツを切って並べていきます

色々見たサイトで 上手な人は糊で全部作っていくようですが 初心者の私は開かないように糸で止めてます



で、針金付きの台に花びらを5弁ずつ止めて 中心にビーズを置いていくと 花らしくなってきました。

ここで 素人故 花びらの整形が梅っぽくならず どことなく西洋オダマキみたいになりました



で、悪戦苦闘して 髪飾り風に花をまとめていって完成


こちらは 小さい方の 銀ビラの付いたver.



こっちは 少し大きな しだれ飾りの付いたver.




お孫ちゃんがまだ3歳足らずなので パッチン止めに固定するのがやや難し

Uピン単花で いっぱいつけるのもアリだったかなと 後で思うも 送ってしまう。。。(笑)



てなことで そのお孫ちゃんが嫌がらなければ 後日可愛い画像が見られる予定


結局この「つまみ細工」の髪飾りっていう括りも 手作り奥様の中でプチブームになってるってのも知って驚き、

いつもの これ以上のスキルアップもせぬまま 終了~ 


そして現在 再び吊り雛パーツ作りを再開しました




雛祭り 1カ月前でもあるので 玄関の手拭飾り、 雛祭りの柄のに変えました




やっぱ女の子のお祭り  華やかでいいですよネ

あれから

2014-01-21 11:50:13 | HAND MADE
のち

大きさとか 複雑さで、手間が全然違いますが、
だいたい一日2~3個出来る感じになってきました



一番手間がかかったのは コスモスの花。

これでも 全体ボリュームの一部なので まだまだです。。。

目下 絶賛ちくちく中です




で、こちらも。。。

昨晩の雪の重みがプラスされて とうとう倒壊しました


 
今日くらい 晴れたらスノーシュー履いて 側まで行って雪落としてやろうかと思ってましたが、時既に遅しx

よく見ると バラのツルが左側の構造を支えてるような? そんな感じです





さて今日は 昨日降った雪が午後には屋根から落ちるので 久々の雪掻きせねば。。。


籠城生活 まだ記録更新しています



雪掻きした通路を走り抜ける犬。


てすさび

2014-01-14 00:26:08 | HAND MADE


全国的に冷え込んでますが 皆様 耐えられませよ。。。


で、そんな日々 今冬の手遊び(てすさび)は 去年から買ってた縮緬布の吊るし雛作り

2~3年前作ってた吊るし雛は キット物で殆ど木工ボンドで組み立てるタイプのもので、

それはそれでカワイイんですが ちゃんとしたのを作りたくなって、

それで手芸店に行ったら 可愛い縮緬生地のハギレが売ってて 買い込んで。。。


ってことで 今年それにとりかかってます

薪ストーブの火の番しながら 録画したHDD見ながら ただただチクチクチクチク・・・


最初に 複雑なものからやってみたので 縮緬金魚です


縮緬に芯を貼るのがコツらしいので アイロンで貼って 型紙作って裁断して それからちくちく


こういう縫いの多いもので 出来て1日2個。。。  かな  (左のはホウヅキ)



作ろうとしてる吊り雛は コレなんで



ははは~~ 全パーツ揃うのは 今年じゃないなっっ



それでも 縮緬生地見て触ってると なんかホカホカして 暖かな気持になります。


ぼちぼちやりますわっ