林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

すんき漬け 講習会

2015-11-26 00:14:36 | 山村の暮らし
のち

なんかいきなり 寒さがやってきて、北海道の雪のニュースに慄いてますが

こちらはまだ 雨です

まだ もう少し 手加減してもらいたいんですが どうなりますやら。。。




ところで先日 去年予約いっぱいで諦めた「すんき漬け講習会」に、

今年はタイミング良く申し込めたので appleさんと一緒に参加してきました


どんよりとした日が多い中 この日はスッキリ青空が見え、何かすると汗ばむような暖かい日でした


場所は ふるさと体験館きそふくしま



ここは 旧小学校跡地のようで、なかなかいい佇まいです。



で、すんき漬けは 最近中高年の健康ブームの中 知る人ぞ知る「塩分ゼロ 乳酸菌の漬けもの」で、 詳細はコチラ

木曽地域が生み出した 保存食です。




てなことで 生徒の年代層は ご想像通り(私達含む;) そして今年も盛況で 予約いっぱいのようです。


一応作り方の説明概略は聞きますが、地元のお母さん先生が ちゃっちゃと教えて下さいます

 
左)まずは「お菜洗い」(←信州独特の言い方;) 
  蕪のはっぱの付け根に いっぱい乳酸菌があるそうなので、そこをキレイに洗います。

  ※野沢菜漬ける時も同じなんですが ここでちゃんと洗えるように、株収穫後2~3日置いて茎をシナっとさせてあります。

右)そして先生曰く ひたすら刻む。。。 それがほぼ仕事の大半 なんだそうです    


 
で、60度のお湯と 種になる昨年のすんき漬けを用意して お湯にくぐらしては上げ 種すんきと交互に積んでいきます。

ここで 発泡スチロールの箱を利用するのは 乳酸菌発酵の為の温度をキープする為のようで、

難しいとされる「すんき漬け」を 素人にも簡単に出来るように考え出された 方法のようです。
 

 
そして お湯を多少足しながら ぎゅぎゅっと押して水分がひたひたになるようにして、なるべく空気を抜いて密閉して

すんき漬け 3キロ 仕込み完了です。

ちゃんと 色々教えていただきましたが おさらいの為に 地元出版の本も買ってきました



で、appleさんは 電車で参加の為 持ち帰りを考慮して すんき漬けのみ参加でしたが、

私は いつも自己流;赤カブ漬けがイマイチなので ちゃんと教えてもらうべく 続いて赤かぶ漬け講習会にも参加しました


とはいえ 同じ教室で、随時開始な感じだったので appleさんにも手伝ってもらっちゃいました

  
こちらは 5キロの仕込みで 丸漬けです。  要はすんき漬けで使った葉っぱじゃないところ。。 です。

食べる時 硬そうな所と 根っこを落として 大きなのは半分にして、そこに熱した甘酢をかけるだけでした


 

持ち帰って 10キロの重しをして水が上がるまで置き 水分が出たら重しを半分にしてしばし漬ける との事でした。

一仕事終わって お母さんたちがふるまってくれた『すんき汁』 むちゃくちゃおいしかったです




そんなこんなで 9時半スタートの講習会も 思いの他早く片付き、11時には終了。。。

  
お互い 朝が早かったので お昼食べに 蕎麦屋さんに行く事にしました

 
19号沿いの 木曽福島では有名な くるま屋さんで お蕎麦セット   うまかったっす



その後は 奈良井宿に寄って ウロウロして、ローカル駅の時刻表確認してから カフェ深山で一服



なんだかんだと喋ってたら あっというまに時間が来て それぞれの帰路に着きました







そして 24時間後

持ち帰ったすんき漬けの方を開けてみると ちゃ~んとすっぱい香りがして 葉っぱの色も変わって出来てました~



早速 夕食に すんき汁を作って食べましたが とっても美味しかったです

なんか 驚きの出来でしたわ~


ちょっとだけ 信州人を齧った気になりました




そうだ ウチの畑の「葉ばかりさん」の赤蕪使って 増産しようっと


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の甲

2015-11-23 23:08:25 | ちょっとした話


今日も どんよりした1日でしたが この時期にはありえない 外仕事には快適な気温でした



ここんところ ずっと追い込み土木建築作業をしていて、

日曜日は な夫の手番として、合板やらトタン板やら 持ち上げて手渡ししていると、

なにやら 肩~二の腕にかけて筋肉痛


でもこの系の痛みは 寝る前にバンテリン塗って何なくクリアー出来るんですが;

翌朝 なんか肩甲骨の裏辺りが だる痛い。。。


こういう時に シップすると気持ちいいだろうな~って思うけれど、

一番貼りにくい場所で 相方は仕事でいないしx  チョビワン役に立たず



で、ポクポクポクポクポク。。。。 チ~~ン


って事で ナイスアイデア 思い浮かびました



貼るシップは 母から大量にもらった(お医者さんでもらったけど余った)案外シッカリした膏薬で、

それのシール部分をはがして シップ面を上にして カーペットの上にそ~っと置く。



そして 背中をはだけて、そこに向かってごろ~んと寝る



見事 バッチリ狙った場所にくっついてくれました





てなことで 肩甲骨辺りの痛みも緩和され、

今日は 庭の片付け仕事 あれこれ はかどりました


歳とってくると 肉体的に色々不具合でてきますが; まあそこは歳の功でカバーしましょう~



って ただ 体が硬くて 手が届かないって話ですけどネ
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖秋

2015-11-21 18:03:47 | GARDEN 15


全国ニュースで 信州のスキー場に雪が無い ってのがネタになるくらい、

寒冷地生活者には とっても有難い 暖かい晩秋となっております


なので ここんところ単管組がはかどるはかどる~

最近 手慣れてきたので 一人でここまで組めるようになってきました


ここは 屋根から落ちた雪が 毎年カッチカチになるので 除雪にやっかいだった東面。


全面差し掛けにすると 奥の台所の窓からの眺めが悪くなるので3分の2弱にしました。

ちゃんと足場組んでるので 高い場所でも安全に仕事が出来ます。

今日は手前の杉板を張って サンダーかけて ステン塗りしました



で、最近 インパクトドライバーが なんかパワー不足なので、

よ~く考えたら この家建てた時に買って以来 ハードユースしてるので; そろそろ隠居してもらう事にして、

新しいの 買いました



前の買ってから18年は経つので、 バッテリー残量表示があったり ライトが付いてたり、

少し軽くなってトルクも前のよりあるので むちゃくちゃ快調に仕事してくれてます

ちゃんと 腰袋にひっかけられるフックも付いてるしネ



てなことで お天気も後押ししてくれて 着々と片付いてきています

明日 晴れ予報の日曜日なので な夫に屋根仕事してもらう段取りバッチリです






あそうそう こないだチョビワンの4回目の誕生日でした



人間で言うと アラサーぐらいなんですが; 全く落ち着きの無い暴れモンです

最近は 日本カモシカが 悠々と散歩してるのを見かけては 追い込みに励んでおります


(外犬なので 上に上がった事がないので 出入り口の1段目でかしこまってる図;)


これは春の狂犬病注射の時の登録ナンバーですが なかなかキリのいい番号ゲットしておりました


なんかいいことあるかな。。。




そういえば 今日 とうとうウチら夫婦にも 12ケタの番号付けられてしまいました


こっちは あんまりパッとしない番号でしたわ~

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い込み 仕上げ;

2015-11-16 23:23:29 | 山村の暮らし


近年になく 暖かい日が続いて、追い込み仕事に助かってます

とはいえ 庭仕事の方は後廻しなので 色々と残ってますが

例の山葡萄の棚&柵、片付きました

 
棚に連携して 1mちょいの柵の縦杭 石ゴロゴロだったので、歪みまくりですが 打ち込んでやりましたわよ~~

そして 山葡萄のツルの絡んだとこ解いて剪定して よいしょっと持ち上げ棚に絡ませてなんとか完了


畑の土の 柔らかいところの杭穴掘りには この金象印が役に立ちました


すぐ横のウィンターベリーの葉っぱも全部落ちて 赤い実が際立ってます。(赤蕪は未だ小さい。。。







で、車庫の方も 再発注材が届いたので、西面に杉板を張る。

 
足場の要らない 手が届くところの下部は 平日私がせっせと一人で張りつけました


東面は こんな感じに縦張り。

 
                           裏から見たところ。

コレ 真ん中の唐松ログを チェーンソウで太鼓挽き加工した時に出た 厚めの唐松の皮を使用。

なんかコレはこれで やや和風に仕上がり 良しとする



で、週末 杉板の表面にサンダーをかけて ステン塗り



なんとか キリのいいところまで仕上げる事が出来ました



後 単管仕事をするところが3箇所ありますが 

今年は後1箇所、 軒先の雪が落ちてくるところの延長差し掛けを作ってしまいたい。。。



でも片や 地区の落ち葉一斉清掃やら、(今年 ブロアーで吹き飛ばしまくったら 只今右肩筋肉痛

車検、タイヤ交換、 雨樋外し 薪運び込み。。。

そして庭の 冬支度色々・・・



晩秋って こんなに忙しかったっけ?と思う 11月後半です
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫

2015-11-06 23:33:36 | 山村の暮らし


まだ完成してませんが; 

屋根が出来たのと、材料が足りなくなって再発注中なので、只今作業小休止。。。



去年隣地を手に入れ 先シーズンの雪がものすごかったので、屋根付き車庫を作る事にしたんですが、

色々案を練って 図案を書いて計算して材の手配をするのがワタシで、

でも実際の作業人はな夫なので 当初の予定が色々変わってきております



中央のログ積みは 畑庭を作る為に伐採した唐松を 薪だけにするのはもったいないという事で、

野人力のみでコツコツ積み上げました

そして秋に入り お尻に火が点いてきたのと、翌日が雨だっていう予報だったので、

11月1日(日)  鬼のように作業しました



それまでの日曜日ごとに 少しずつ現場合わせで 柱やら屋根傾斜に単管を組んでいってましたが、

この日は朝8時から作業にかかり 垂木止めクランプを付けて 木材の垂木を付けていきました。

もうここからは な夫の作業域です (そうはいってもワタシも怖くない高さまで登ってアシストです。)



午後には 合板を乗せて固定です。


私としては 合板張れたら 後はシートかけて作業終了 って思ってたんですが;

シートかけるのも結構な作業なので、波トタンまで張る事となりました



投光器点けて 夜の10時半まで 頑張りましたワ~ 

この日はさすがに あまりに疲れて 食欲無くなって 風呂だけ入って寝ました



で、翌日は 予報通りの雨で、夫の仕事は休みになったので、昨日の疲れを癒すべく コタツでごろごろ。。。

午後3時に雨が上がったので 夜見えづらかった場所の作業フォローして、

余る計算で発注してた波トタンが 足りなくなったので キリのいいところで作業終了~


まだ 両サイドに壁材張ったり ログ端伐ったり、作業が残ってますが;

ここまできたら ちょっと一心地つきました



※ちなみに来シーズン、更にこの倍 傾斜奥に倉庫スペース作る予定





そんな事で 畑庭の開墾は後廻し。。。


1はCB積みですが 土留めの石積み作業 4列目 遅れています



単管仕事 まだ2ヶ所 雪降る前に仕上げたいんですが、作業優先順位に 悩むところです。


この日曜日は雨みたいなので 夫は頼まれ仕事でお出かけ。。。



とりあえず明日は 葡萄棚の柵の仕上げに集中しましょう


夕暮れの早いのが 何より残念な11月です
 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの晴(^^)

2015-11-05 22:31:33 | GARDEN 15


ここ数日 朝は霜で真っ白になる0℃前後で明けてくんですが、

日中ポカポカになって 庭仕事の追い込み はかどってます


遠景 北アルプス


10月中に 初冠雪は見ていたんですが、こんなにもクッキリ見えるのは初めてです




で、追い込み仕事のメインは車庫作りなんですが、な夫が日曜日しか休みがとれないので、

平日は 私一人で あれこれコツコツとやってます


その車庫作りに使う単管を使って ついでに作りたい場所があちこちあって、

今週は 山葡萄の棚のリニューアルにとりかかりました


元々は境界に打った唐松の杭を使って、縦棒を延長し、昔の電線みたいに複線を張って、

そこに山葡萄の蔓を這わしてたんですが、年々 木が傷んできてまして、

最近 とうとう横材が腐って折れてしまいました


張ってたネットと山葡萄の蔓の絡まりで かろうじて倒れずに済んでた状態でした



元々 いいかげんな作りでしたが ここまで傾くと 今年の雪で倒れるのは確実ですx





で、この際日当たりの事も考えて 南向きに場所を90度変えて こんなん 作りました~


赤の矢印は 倒れかかってる唐松の柱;  足元の緑は 大きくなるんかいな?な赤蕪畑

高さは 収穫に手が届く2m弱、畳6帖ほどの葡萄棚です


真ん中に通してる横の単管が6mで、コレ1本で12kgほどあります

縦柱は 1m埋めたかったんですが;掘って打ち込んでせいぜい6~70cmってところでした

脚立に乗って 4kgの手ハンマーでブチ叩いた夜は バンテリンが欠かせませんでしたわ~ 



で、天にはワイヤーメッシュを乗せて 針金で結束して固定。


雑な私の仕事にしたら ちゃんと直角水平 出てましたわ~



ウィンターベリー越し眺め。。。


ワイヤーメッシュが1枚足りなかったので それを延長して付けるのと、

現在の木の柵を解体して 奥のラダーに連続して単管で柵を作る作業が残ってるので 

完成ではないですが、とりあえず ホッとしています





さ~て 明日で暖かい晴れの日が終わるようなので、この勢いで次のもやっつけるとしますかっ



コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナーチェンジ;

2015-11-02 23:27:42 | 山村の暮らし
のち

午前~昼過ぎまで ずっとシッカリした雨で、その後ガスっぽい曇

ちょっと用事があったので 車でひとっ走りして、村内を走ってると、それが雲海の中ってのに気付く


橋の上から 谷あいの村落を眺める。

日本昔ばなしのような眺めでしたわ~



で、色々と大忙しの秋ですが、今年はウチの熱源 薪ストーブをリニューアルしました

 
Before                      After



『同じやんっ』って聞こえてきますが

今まで使ってたのは そう不具合もなかったんですが 色んな経歴を辿るとそろそろ30年モノなので、

ほぼ同じ容量の薪ストーブを求めたら こんな感じになったので~す

ちなみに 旧のはアンデルセン社で「みにくいアヒルの子」っていう商品名が付いてました

新はモルソー社で 会社のシンボルマークのリスとオークの柄付きです  

両方 デンマーク製。。。       


(あ 先シーズンは忙しくて出来なかったけど 今年はデンマーク刺繍やろうっと




そんな事で 今年も薪ストーブ生活始まりました。

(年中 お風呂沸かす薪ボイラーに 薪はくべてますけどね~



チョビワンも 陽の当たる場所に移動してくようになりました



そういやぁ~ 座布団も 齧らなくなりましたワ
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする