
台風20号が去ってから 一気に寒気が入り 秋の空気に変わりました


ススキは 随分前から風にそよいでいましたが やっぱり秋空と体感温度で 見え方が違ってきます

で、随分ひんやりしてきたにもかかわらず、ウチの庭に スズメバチがウロウロしてるので、

しつこくブンブンしてるのを3匹 虫捕り網とピンセットで生け捕り焼酎漬けにしました

それでも なんかいつもより多いと思って 周辺の唐松の木に巣がかかってないか、
目の利く夫と一緒に探してたんですが まだ葉っぱが多いのでわからずx
そうこうしてた昨日 ふと玄関の上を見たら まさに「灯台もと暗しっ


玄関の上に ソフトボール大の小さな巣ありました

(画像に写ってませんが 反対側にも もう1個かかってました


こんな時期から 巣作り1から始めるんですかね~??
越冬するには 木の洞とかで寒さを凌ぐらしいので 冬用ではないと思うんですが;;
この場所 確かに日当たりいいし 雨風凌げるし 西日が当たるので 晩秋まで粘れるのかも?

で、また動画撮ってみました


どうも 本格的にデカイの作る気満々のようで 女王蜂的なデカイ蜂 2匹は確認してます

そしてそれぞれが作業分担して 卵チェックするもの 西日で暑いので羽で風を送るもの 花の蜜取りにいくもの。。。
イカツイ スズメバチとはいえ 蜂としての規律行動やってます

で、こちらとしては いつ取るか? 今でしょっ 。。。
もうこの言葉も 秋だなっ
