
のち
先日 アップル庭にお招きいただき 慌ただしく庭見学と お茶の時間を過ごしたんですが、
その時のスイーツに使ってた カシスのコンフィチュールが美味しくて
数年 悩んでた 「フサスグリをどうするか?」 について 明確な結論が出ました
それは フサスグリを抜いて 代わりにカシスを植える・・・という事。
フサスグリは 元々 前に仮住まいしてた家のお隣さんが引っ越す際 いただいた株で、
庭作り初期に 庭へのスロープ端を唐松で土留めを作った時に植え込んでたものでした。
その土留めの唐松も徐々に腐ってきて なおかつ野芝も侵食してきてたので
フサスグリを抜いて ここを整えるっていうのは いい機会でした
ただ 20年モノの株の根っこは なかなか厄介だったので 掘り上げるのに難儀しましたが、
なんとか3株掘り上げて E庭の端に借植えして 新しい貰い手を待ってるところです。
あまり変化のない画像 Before といっても フサスグリを抜いたところですが・・・

全体はこの倍くらいの長さがある土留めですが、左の方は腐った木の上から 1年前に夫が石を差し込んでくれてました。
(その石と石の隙間に 多分腐った木を利用して 赤スズメバチが巣を作ったものと思われます;;)
いくらか 石を外して 残ってた唐松を抜いたところ。

少しずつ 石のストック場所から石を運んで いつのまにかシッカリ根付いてたシダなんかを抜いて 石積んでいきます。
まあぼちぼち 雪が降るまでにできればいいやと思って やってたんですが、
今日 夫が雨で仕事が休みになったので ちょっと手伝ってもらったら あっというまに完成しました

あんまり 目立つところではないし 際まで踏む事は無いので 石積みは適当ですが スッキリしました~
右のもさもさは アスパラガス。 ネットで手に入れたカシスの苗も3株植え込んであります。
雪が降るまでに 野芝との境界に仕切りを入れて 金網で包んだチュー

の球根を仕込めば 完成です。
このスロープの左に クランベリーがあるんですが ここも野芝に入り込まれて 最近は実が付かなくなってるので、
来春 全部掘り上げて 野芝を取り除いて 再びクランベリーを再生させる予定・・・
アップル庭訪問きっかけで ちょっとモチベーションが上がった 私なのでした

アリガトウゴザイマシタ
で、アップル庭で見た 見事なコムラサキシキブ
こんなん欲しい~

って思ったけど、 E庭 新たに開墾しないと 植え場所がありましぇん
つうか 株間を空ける植栽を心がけてたんですが いつのまにかぎゅーぎゅーのE庭になり果ててました~

まあ 庭主の性格が出るのが ガーデニング っちゅう事ですわね