goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

4月下旬

2025-04-30 08:40:45 | GARDEN 25


まだ不安定な日が続いていて 最低気温がマイナスにならないものの 0℃~2℃になる日が続いています。

まあ最高気温が20℃近く上がる日もあるので 積算温度が到達したのか 

庭の花木が咲いてきました。


今年は特に ポツポツしか咲かないE庭のシデコブシ


でも花色が華やかなので 近くで見て喜んでおります。


W庭は レンギョウ


枝姿を去年整えたので 黄色が固まって キレイです。


で、昭和の日には 近くの池の周りの桜がほぼ満開


見上げると どんどん唐松の芽吹きも始まってました。


その後の いつもの花達・・・


サンギナリアは 半分散りかけ。  この後大きなはっぱを広げてきます。


庭のあちこちに 冬の水栽培の名残のヒヤシンスが咲いています。



 

球根選びの段階で 水色や青色は絶対入れてるのに 地植えにした後は 白とピンクしか残らないようです


いつもの プリムラ達も咲き始めてきました。





プリムラも 色々試しに植えてはみるものの いつものメンバーしか残りません


プルモナリアも同じ・・・





白やら 青色のものは消えて この ぼやっとしたのだけが元気です


水仙は マウントフットが花盛り


水仙 最強です


で、朝の低温は 幸いにも霜にならなかったので 


タツタソウ咲き始め


サンカヨウ 無事


シラネアオイも 無事に咲いてくれました。

VBは 霜にやられませんが ゆっくり開花



いつものメンツが揃って 一安心・・・


さて GWは 畑作りだな~

まだまだ忙しい春です。



やっと地面がホカホカに

2025-04-21 22:36:01 | GARDEN 25


暖かいより暑いような日差しが続いて 土も温まり、

W庭のスプエフェが モリモリ咲き始めました。




ミニ水仙はの黄色がどんどん増してます。

 
毎年 チオノドクサは青花があちこち散らばり ピンクのはこじんまり咲いてます。


プシュキアLは 増える一方なので ここのヘレボは 花が終わったら E庭に移植する予定・・・


シラービフォリアも 増えてきました。


サクラソウは これからかな・・・


で、エゾエンちゃん どんどん開花





 



嬉しいことに やっとエゾエンちゃんも こぼれ種なのか 思わぬところで咲くようになってきました。

毎春 この水色 青色 紫色の花色に 魅せられます。


で、意外に早かったのがカタクリ


いつもの場所と


思わぬ場所

春が遅かった分 スプエフェ第二群の追い上げがすごいです。


ちなみにVBは 今の所こんな感じ





そんなことで 桜前線 標高200m下くらいまで やってきました




朝 うっすら雪

2025-04-16 18:22:43 | GARDEN 25
時々

昨日の夜から べたべたの雨雪が降って 屋根がザザザザザザ・・・と音を立てています。

まあでも こんなのはすぐ解けますけどね

なので ちょっとでも気分を上げる為に 

産直で売ってた摘まみ菜を 食べるまで花を楽しんでいます。




で、ユキワリソウ咲いてた ドウダンツツジの下の様子 続き


ヘレボを色々と植えたんだけど 今は地味めなのが咲いています。



 

 

オレンジっぽいのやら 薄いピンクのは まだかな~


で、E庭の茶色ばかりの中に サンギナリア一重が開花


少~しずつ増えてくれてる感じです。

数日後


八重のが開花


毎年思うけれど なんとも 人工的な白い花です。



週末は どっと暖かくなるのを期待して せっせと落葉剥がしの日々です。

4月中旬

2025-04-13 16:58:44 | GARDEN 25


今日は朝から 暖かい雨が降って 

おかげで 我が家の敷地内の雪 全部解けました

E庭の方が 早く雪が無くなったので 先週から落葉剥がしを始めて

いつものように顆粒の肥料を撒いて 牛糞堆肥でマルチする作業始まってます。

で、落葉をめくったら 顕著に葉っぱの緑と花色が際立って

E庭の ユキワリソウとヘレボ植えてるところ みるみる色めいてきました。


残念ながら スマホ画像では イマイチですが 肉眼ではピンクや白の花が際立ってます。  カエデの陰

 

 

 

 

 
ユキワリソウミックス苗 みたいなのを どんどん植え込んでるので 名前も不明ですが 今のところピンク多めかな

 
クロッカスと キャサリンちゃんも まとまって咲いてきました。


不思議なのは クロッカス。。。

庭のあちこちで 1輪ずつ 私が植えた覚えのないところで咲いています。

今回は アリンコではなく ネズミガーデナーなんでしょうか? 雨水の下流とかでもありません。



で、 そろそろ膝も痛くなってきたお年頃のワタシ

よっコラショと 立ち上がって膝腰伸ばして目線を上げると・・・


ちょびっと ソシンロウバイが 花開いて ほんのりといい香りが立ってました。

微妙な耐寒性のロウバイちゃん

毎年頑張って 春咲いてくれるとホッとします。


さて 明日は雨が止みそうなので W庭だな・・・

エゾエンちゃん探し するかな



4月上旬

2025-04-04 17:07:39 | GARDEN 25


4月1日 重い雪5cm積雪  

は~~ ですが、 

4月なので 降った分はすぐ溶けて E庭はもW庭も 95%地面が出てきました。

まだ何もしてないので そ~っと庭一周・・・


スノードロップ 発見


エランシス 無事~


鉢植えにして地面に埋めたのがよかったのか 今年は元気そうです。


ユキワリソウは いつものピンクから


ヘレボも いつもの黄緑ちゃんから


キャサリンちゃんも1輪目


クロッカスも 咲き始めてました。


こうして 地面に膝ついて小さな花を撮ってると

落葉掃除と 堆肥マルチ せにゃ~~です

1年で一番好きで 一番忙しい季節 始まったようです。