
のち

なんだかんだで あっという間に9月中旬に突入
9月のアタマに雨が続いたのでモナルダやらP.パニキュラータやらぐずぐずに・・・
それでも 秋の花 わさわさしてきました。

2番目の 薄ピンク クジャクアスター満開


どんどん増える 青花フジバカマ 何故か白も咲き始めました

カクトラノオも満開

去年 放射状に倒れたセダムリジー なんとか括って姿キープ
来年は アイアンメッシュで もっとちゃんと補強するかな
小さい羽虫がむちゃくちゃ飛び回ってます。
そんなことで 花の終わった宿根草の刈り込みもしたいところですが
そんな中 古い方の白ジムニーがなんか調子悪くなってきたので 車屋さんに持って行ったら
あまり乗ってかったのと 長雨のせいであちこち錆びてきてて(冬の塩カルのダメージもあるみたい)
エンジンのターボもダメになってたので あれこれ考えて処分する事になりました

ご苦労様~
夫の車が 更に相当じーさんで 冬 エンジンがかかりづらかったりで
その補助的な役割で使ってたのが無くなると 贅沢な事ですが もう1台無いと不便なので
ならばと

軽トラを買う事にしました。 それも長年希望のダンプのやつ~
そうなると 去年作った
家の横の差し掛け屋根車庫に もう少し奥行が欲しいってことで
今 タイヤ置場として使ってる 奥の単管の棚がちょっと邪魔なので 幅を半分にして
約1m奥に突っ込めるように 棚の作り替えをする事にしました。
いつものように 25ゲームみたいに じゃあ 棚に置いてるタイヤ(ジムニー用)夏冬8本 どこに置くねん?となって
色々思案をした結果 現在 NEWジムニーの車庫の奥にスペースがあるので そこに棚を作って 縦に保管する事にしました。
ここの床は 前所有者が舗装した簡易?アスファルトなのと 周囲は夫が積んだ唐松ログが木の形で水平じゃないので
作る棚の水平を めっそ(見た目)方式にしたので 写真撮ると歪んでるように見えます;;
材は ちょっと前に 夫が不要資材置き場からもらってきた パレットがいっぱいあったので
それの切れ端やらを使ったので ますます いいかげんですが タイヤって結構重いので 構造はしっかりめに作りました。

これで完成。
NEWジムニーの スタットレスタイヤも含めて 12本 収納できました
で、戻って 差し掛け屋根の下の縦の単管が邪魔なので外して 棚の巾180cmを90cmにするべく
梯子を掛けて 単管金具外して 単管切って 棚板の2枚重ねのベニヤ板を丸鋸で伐って 作り直し
周辺の棚もついでにリメイクして 夫の置きっぱなしのモノ片づけて

なんとか完成しました

黄色の矢印が棚(軽トラのスタットレスタイヤ置き場) オレンジ色が この夏から使ってる冷凍庫
雑で早いのが 私の得意技なので 2日で作業完了してやりましたわ~
と言いながら 頼んだ

軽トラ コロナのせいもあって 東南アジアの部品工場の調達が遅れてるのと
白の軽トラは嫌なので 全塗装頼んだのとで 納車4か月ほどかかるらしいです
まあNEWジムニーの時も 納車12か月かかると言われてたところ 9か月で来たので
早めに来るのを 楽しみに待つとします


秋のお楽しみ チビジャガイモの 甘辛煮。
ひんやりしてきました。