goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

わらわら

2010-01-28 11:52:39 | 素人野鳥観察
のち

暖かいので べとべとの雪が10cmほど積もり、

ぐずぐずになる前に除雪しましたが、雪掻き道具に雪がくっついて、

なおかつ雪も重いので、大汗かきましたわ~疲;



そんなお天気のせいか? 今日のフィーダーは鳥たちで大賑わいで、

リスも慌てて エサのあるうちに一家揃って早くやってきたようで、

いつもは 片方しか入らなかったルール?を度外視して、両方に1匹ずつ入って
悠々の食事タイムでした



で、外でも杭型フィーダーに食いついてるし、その横で唐松の木で2匹遊んでるし・・・



今年は 5匹もやってきておりますわ~~


さすがに動き回るので 証拠写真は撮れませんでしたが

杭型フィーダーにわらわら集まった鳥の感じは撮れました



1がアカゲラ 2はヤマガラ 3~11はエナガ 12はコガラ


まだ外周に カラ族が飛び回っております。

多勢に無勢で カラ族がエナガ族に負けつつある昨今です




てなことで リスに食われた分、補填の為に 

今日だけ特別 バードケーキ追加サービスしときました


しかし、雨の日 雪の日サービスDAY

口コミで広めんといて欲しいなあ~












軽車両

2010-01-27 23:09:10 | 猿な夫


今日は、な夫の事業所検診の日だったので、早めに戻ってきました。


で、再び何処ぞに出かけたので 一人で片付け仕事などやってたら、

ふと外を見たら、地域で世話してる馬 家の前まで連れてきてました




私も一時期 引き馬の手伝いなんかしてたので、触ったりするの平気なんですけど、

夫はムショウに好きみたいで、ヒマがあったらかまいに行っています

(一緒にいるのは仔馬ではなくて大人のポニーです



冬の間は特に 馬舎にいてばかりになるので、運動不足になりがちなので、

時々こうやって 運動させているのはいいんですけど;


北海道のような 平らな土地があるわけでなく、

どっちかっていうと高低差あるアスファルト道路を走るしかないので、

傍目には ちょっと危ない気がするので毎回厳重注意を与えております


なんてったって軽車両ですからねえ~(=



ちゃんと キープレフトして下さいよ~~




アシスト

2010-01-25 15:53:26 | 山村の暮らし
のち

新年明けて 冬の間に、色々と去年の伝票整理したりしておりますが、

不便な山村暮らしを快適にしてくれた証の束も片付けました


そうそう 宅配の送り状の控えですわ~


業者花苗届いたものの控えは入ってないので、

私が送ったもの&いただきものの数・・・(実家便含む;)

ほんと宅配便あってこそ、不便な住まいで 楽しく暮らしておる次第です

あらためて 皆様のやさしさ&宅配業者各位に感謝です




で、山村暮らしで 今となってはパソコンは 無くてはならない存在ですが、

その反動で 存在がないがしろにされてるのがFAXのようですが、

でも、単純操作で 手書きの文面が送れるってのは、私にとっては大事なツールです



しかし、今から17年ほど前に買ったFAXが最近絶不調で

そんなに頻繁に使うわけじゃないんですけど、使えなくなると困るので、

こないだ新しいの 買っちゃいました~



前のは感熱式だったんですが、今回のはインクリボン式で、「見てからコピー」です

色々機能満載で、こうしてみると FAXもまだまだやりよりますわ~


メイン電話でもあるので、基本「非通知着信拒否」はしてますが、

変な電話かかってきても 録音装置付いてるし(今の電話だと普通なのか??)

万全の体制ですワははは~;  ・・・の割に全然電話かかってこんけどx




てなことで 冬至過ぎて1ヶ月。。。

日が暮れるのも30分伸びたってことですネ

閉ざされがちな山村生活も、少し明るい気分になってきました


でも まだまだ冬の間にしようと思ってる事 片付いてませ~ん










6が限界;

2010-01-23 10:08:29 | 素人野鳥観察


暖かかった日々も終わり 最低気温-8.3度と 低め安定してきました

今朝はまたもや積雪10cm

まあ はげ散らかした地面がキレイに白でリセットされた感じで、

今日の雪は除雪せずに、そのままにしようと思ってます。





ところで こないだNorikoさんに『魔法の木』と命名された棒型フィーダーですが、

やっぱ 開放感あるようで、大人気です


早いもん勝ち状態なので、わらわら 力関係入り混じってやってきています。

まずはリス


日参しては齧って、穴の大きさを広げてくれてます

今年は全部で3匹なのかと思ってたら、今日4匹確認しました



続いて ヒヨさん夫妻          &アカゲラ、コゲラの組み合わせ

   
私の思惑どおり、ヒヨには食いづらい構造のようで、
現在 そんなにしつこくやってきてはおりません



アカゲラは結構寛容なので、一緒に突付いてもOKです


1アカゲラ   2シジュウカラ    3コガラ




でもって、エナガの10羽くらいの小隊は、皆勤状態です。


1234共 エナガ




で、こうなってくると 一体何羽くっついて突付くのか? 気になってきました

棒に開いてる穴は全部で8つ。。。


リスとかヒヨとか やってくると、小型の鳥は散ってしまいますが、
小さい鳥だけだと 混合で突付きます


1シジュウカラ 2コガラ  345はエナガ



しかし;エナガって見てると結構強気で、コガラを追いたくったりするので、
なかなかじっとして食べてる状態が続きません



ちょっと粘って観察して、やっとエナガのみで6羽って瞬間がありましたが、

それが限界でした

 

(※今回 どこにも写ってないのはヤマガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ;)




ちなみに毎日セットしてるのは ピン球くらいの大きさのバードケーキで、

それで冬の間 楽しませてもらってんですから、ありがたいですわ~






暖かい雨でした。

2010-01-21 22:52:42 | 山村の暮らし
のち 夜半強風

火曜日に引き続き 水曜日は更にポカポカで最高気温は+8.8度

41日ぶりに買出しに里に下りたりしてたんですが

その晩から雨が降り出し、夜中もずっと雨で、

今朝の最低気温は+3.5度のポカポカで驚きました


てなことで雪になるはずもなく 今日ほぼ1日中雨で

道路のアスファルトがみるみる見えてきました。

火曜日                   今日木曜日
   


玄関前の除雪してたエリアは どんどん解け出し、唐松の落ち葉のカーペット出てきました



いやあ~ウチがこんなだから、街だともう春爛漫な暖かさだったんでしょうね~


まあ 庭部分はそのまま嵩が減った感じで真っ白なままなので、

植物には そんなに影響ないと思われます



明日はまた以前のように冷え込むそうなので、ちゃんと体ついてかなくっちゃネ



てなことで 久々の買出しは 食材やら、板やら、何やら、
あちこち出かけて忙しかったんですけど、

切花も買ったけど、売れ残りのフリージアも買ってきましたいちきゅっきゅっ


ほんとは ちょっと前の趣味園で見たガーデンシクラメンで、水栽培したかったんだけど、

ガーデンシクラメン自体が全然売ってなかったので、フリージア ええ香り~



毎年の1月末の雪のピークに備えて、只今 花も食材も 備蓄完璧ですわ~


ポカポカ~◎

2010-01-19 14:18:43 | 山村の暮らし


昨日の天気予報どおり、今日はド快晴


朝の最低気温は-6.4度でしたが、午前中に+になり、
現在pm2:30で +6.9度まで上がってます



空は雲一つ無い快晴で、気持ちのいいこと~



雪も 角がとれて ホイップクリームみたいです



写真撮るのに外に出てきたんですけど、裸足につっかけでOKです




とはいえ白ってぇのは熱が反射して、すぐ雪が融けるってもんでもなくて、


ウチの前の道は 今年もこんな感じ

犬がいたら 犬ぞりするのにちょうどいい圧雪状態です




で、こないだから咲いてる 空色のヒヤシンス



今日ばかりは ホンモノの空色の前で、勝ち目無しですわ~


好物

2010-01-17 14:23:31 | 好きなもの


今日も快晴 今朝は今期最低-12.1度まで下がりましたが、

外の日差し見てると ポカポカ気分になってきます (・・・でも真冬日





ところで最近COOPデリで見つけた「山形のだし」 好物になりました


山形だと 各家オリジナリティがあるんでしょうけど、
とってもご飯にぐ~で、最近はまってます

きゅうり、なす、しょうが、みょうが、ねぎ、大葉、昆布で出来てるので、

是非今年の夏 ミョウガが出来たら作ってみようと思ってます





それと コレも好物 『野菜フライ』


これってフツーに関西のスーパーで何処でも売ってるものなんですが、
こっちに来てからは全く見かけないので、久しぶりに送ってもらいました


つう~か 関西だと誰でも歌える「てっちゃん」ですが、
海無し県長野に来てからは 全くてっちゃんとも会う事なくて なんか懐かしいですワ
(別寅もみかけんし・・

てっちゃん 今も変わらず同じ顔してるのが嬉しい限りです(笑)




と、自家製 パンパン餃子 好物


毎回 いい加減な配合で作るので、コレ!って味が安定してないんですけど、

中味は殆ど野菜なので、夫がむりくり包むこのパンパンさが好きです




ああ 私の味覚嗜好って やっぱ庶民的

これって もう変わらんもんなんでしょねえ~

・・・としみじみ我が年齢を思う 晴れの日でした




真打登場♪

2010-01-16 16:23:47 | 素人野鳥観察


今日は ここ数日に無い快晴で 空の青が抜け渡っています



で、なんとなく朝も明けてくるのが早くなったように感じられる、

とっても気持ちのいい1日となりました



待ってたアカゲラも 日課のように現れるようになり、
午前中に 杭に詰めたバードケーキを突付いてくようになりました


な~んか ホッペたとかお腹の白が茶色いアカゲラです


    
真剣に突付いてる顔      案外優しい性格で他の鳥を追い払ったりしません。



   
リスはリスで 食いづらそうに杭の木ごと齧ってます




てなことで、両者は うまく住み分けてやっております



そんな感じで 穏やかなフィーダー風景なんですが、
昨日の夕方 怪しい黒い影がウロウロしてるので、窓から覗いたら


近所の 脱走犬でした

冷凍庫に眠ってた牛脂を挿しておいたら めざとく見つけてチェックしに来てました。


でもこの犬 昔私がこっぴどくしばいたことがあるので

窓を開けて、「こら~」って言うと シッポ下げて
すんまへん すんまへんと離れていきました(笑)


まあ キツネ避けに 匂い付けてくのは悪くないわねえ。。。



寒波の後

2010-01-15 16:04:49 | 山村の暮らし
時々

ニュースで あちこちすごい雪景色を見ましたが、

ウチの周辺は 変わりなくいつもの雪でした

雪質もいつもの軽いサラサラ雪だったので 
逆に強風でかなり吹き飛んでいってくれたので助かりましたワ



今年は一気にどばっと降る雪は無く、
10cmちょっとくらいの雪が何回も降り積もってるので、

ちょっと雪の断面見ると わかりやすく層になっています。


なんかスナック菓子の「パイの実」みたいですよね~
(ここは 風知草が繁ってた切り株;)


そんな雪降りだったので 今年は毎回、夫婦で人力で片付けてたんですけど、
やっぱ だんだん堆積してきたので、

とうとうスノーラちゃん登場してもらうことにしました


さすがキレイに吹き飛ばしてくれますわ~

とはいえこのスノーラちゃん もう20歳にもなろうかというお年頃。。。

あんまり酷使も出来ないので ここぞって時だけ頑張ってもらってます




で、サラサラの雪とはいえ 粘りがあるのがいつも不思議です;





不思議といえば、ウインターベリーの赤い実なんですが、

ようやく少し大きくなって そこそこの実付きになってっきたんですが、

年を越しても赤い実がずっと残ってて、あんまり鳥の好きな味じゃないんだ~って思ってたら

今日 ふと見たら 全くのずんべらぼんになってました

  

何もこんなにお天気荒れてから食べなくても・・・って気がするんですけど、

これって ひょとして~

ヒヨが来たって標しなんでしょかあ~


まあ しゃーない バードケーキくらいは食わしてやるとしましょうか



降ってきましたx

2010-01-12 14:57:38 | 素人野鳥観察
のち

欧米に被害を出した大寒波が お昼前に南下してきたようで、

気温は暖かいのに 雪がどんどん降ってきてます



うっすら積もった雪の上に ウチの玄関前を平気で横切るリスの足跡。。。




さんざん ヒマワリの種を食べ尽くした後、


硬い方のバードケーキを ボリボリ齧ってから帰っていきました



リスも鳥も大雪を予感してか、今日は外が見るからにバタバタしています



とはいえ やけに鳥の数が多いなと思ったら、

エナガ小隊が 今年もやってきてました~

   

好みは バードケーキonlyなので、OPEN式にしといてよかったです



でもって 日参のコゲラも美しい姿で突付いてます



大雪になりそうな気圧配置。。。  みんな 頑張るんだで~おー



立体地図

2010-01-11 23:04:52 | 山村の暮らし


そういえば こないだ、長野県の立体地図をゲットしました。


というのは 長野に住んで15年目今ひとつ長野の地形が頭に入ってないので、

鳥瞰図気分で立体地図を見たら なんとか脳に焼き付けられるかと思って

新年明けてから 検索かけて調べて売ってるの見つけました


40x30cmサイズのコンパクトなモノですが、

さすが長野県 立体感 かなりあります(笑)



横から見るとこんな感じで リアル山脈に見えます
(プチ富士山も見えております


ただし 比高倍率:4.5倍なので かなり立体が強調されております



ちなみに 前にタダでもらった環境庁の立体地図がありまして、

それはかなりクローズアップされた部分地図なので 比高倍率:1倍なので、
真横から見ると そのままな感じで見ることが出来ます


こんな感じで、いつもウチから見える北アルプスが見えたりします
(ヨコから覗いて青空背景に撮った画像ネ;)

※こっちがリアル景色



てなことで 今まで車で走ったところを辿ってみたり、

ブログでおじゃましてる方々の環境は こうなのか・・・と再認識したりで、

なかなか 見飽きない立体地図なのでありました



更に 地球規模の引きで見たら そんなに凸凹無い立体だと思うのに、

環境が千差万別で、その中で暑いだの寒いだの言いいつつ住んでる人間が、

地球全体の環境を変えようとしてるってのが、

なんかオソロシイなあ~って、思えてきたりもしました。。。。



う~ん 立体地図 なかなか深いです


オープン式;

2010-01-08 15:23:52 | 素人野鳥観察
のち

年末年始は雪で、やってきても早々に帰ってたリスですが、

昨日今日のお天気で、今日は余裕の滞在です




で、ゲラ族の為に作るって言ってたフィーダー 出来ました


ん?? 棒



そ~なんですっ

色々考えたんですけど、ゲラさんたちのことを考えたら、
幹っぽい方がいいかと考えて アリモノの杭に ドリルで穴開けて、

そこにバードケーキを詰め込んだ形にしました
(オレンジがドリルで開けた穴、緑は元から開いてた小さな穴)


で、アップルさんから それ用のバードケーキを頂いてたんですけど、

私が作るものよりかなり硬くて、
なおかつ スルッと入る径のドリルビットがなかったので、

一度チンして軟らかくしてから詰めておきました




窓から見た位置関係は こんな感じ


 
で、杭立てただけじゃ なかなか鳥達も気付かないだろうと、

例のデカ松ボックリを赤ちょうちん代わりに付けておきました


そしたら 早速ゴジュウカラがめっけ


続いて シジュウカラが 穴に詰めたバードケーキめっけ




でもっていつのまにか コゲラもやってきてました





リスはというと 遠巻きにまだ警戒観察中



ちょっと留まる足場を作っては?とお思いの方もいらっしゃるかも知れませんが、

ここは ゲラ族優先なので、 ガシっとした爪のある鳥優先ってことで、

このまま観察続ける事に致します


アカゲラ 来てくれるといいんだけどねえ~

また 速攻で立てたアリモノの杭が短いのが ちょっと難点かなっ

せり なずな。。。

2010-01-07 23:08:36 | 山村の暮らし
のち

今までやったことなかったんですが;
COOPデリで 七草パックが届いたので、七草粥作ってみました



中味を広げると まさに『草』(笑)


左上から、せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな ずずしろ

・・・と並べてみましたが

はこべらなんかは 夏、必死にむしってるあの方だし、

すずしろは 去年デカく作りすぎた 白色ハツカダイコンじゃぁあ~りませんかっ




まあ 縁起物なのでキレイに洗って、中華風に味付けした粥に添えて頂きました



で、今 七草パックにくっついてた説明書を見てみると、

*古く中国より伝わり、七日の未明七草ばやしを歌いながら、
*包丁で草をたたいて、拍子をとり、かゆに作って神に供え、
*家人も食べて、1年の無病息災のまじないとした。


と、ありました

その七草ばやしを歌って 包丁で草をたたいてるの、
ニュースで見たことありますが、それはさておき、

神様にお供えするの 忘れてましたわ~


まじないパワー 何割かdownでしょうかね・・・






そんなことで松の内も終わり、正月飾りも片付けて、プチどんと焼きも済ませ

実質 正月気分は終了です




アマリリスはまだ満開ですけど、

足元で ヒヤシンスのピンクの方が咲いてきました


ヒヤシンスの中でも しつこい香りと爽やかな香り 色々ですが、

このヒヤシンスの香りは とっても優しくて好きな香りでした




3色 揃いました。

2010-01-05 23:22:40 | GARDEN 10


今日は予報どおりの雪となり、

また2時間かけての除雪の日となりました


で、新年の挨拶も兼ねて、御近所さんちへの『いただきものルート』も、

総50mほどですけど、しっかりボブスレーコース並に掘ってきました

これで何時でも、「これいる?」って言われたら、すぐもらいに行けますわ~(笑)





で、時折り風も強く、外は薄暗い雪景色な1日でしたが、

アマリリスの最後の1種類が咲き始めました 


『ニンフ』という名前ですけど、そんなに儚げな感じはしません(笑)

どっちかっていうと 丸みのあるボリューム感ある花で、
ちょっと赤のラインが中華っぽくもあるので 楊貴妃風です回回回


ってことで 前から咲いてる姐さん達はと。。。

   
レディジェーン姉さんと    ダブルレコード姉さんです



引きで見るとこんな感じ




まだまだツボミが付いてるので、ちょっと寄せ植えしすぎた感じですワ


ほんのり 薄い香りもするアマリリス

悲壮感ある雪の日には 室内を少し優雅な気分に変えてくれます


久しぶりの晴天

2010-01-04 22:28:50 | 素人野鳥観察
日中ずっと。。。。。。。。。。でも夜またですx



年末30日から降ってた雪は ようやく今日終息し、

久しぶりの青空を見ることが出来ました




昨日の夕方から 少しずつお天気は回復して、

頭上の雲が夕日に照らされて ピンク色に色付いてました


夕刻のジェットも 全く飛行機雲が無いので、翌日の晴れは確実と踏んでました




てなことで 今日は予測どおりの晴天で、むちゃくちゃ気持ちよかったです


リスも野鳥も わらわらやってきて、やっぱ誰しも晴れると気持ちイイですよね~


ようやく慣れてきた感じのヤマガラも 事務のおっちゃん風チョッキではなく、

フワフワの可愛いモヘアのベスト着てました



でもなんか ヤマガラって正面顔がちょっとヘンなんですよね~



なんつ~か、その感じ 誰かに似てんだよな~って思ってたら、

その方 林の奥から登場しました



そう アカゲラさんでございます(笑)


いつも カラ族のジージー鳴きに誘われて 顔出しするんですが、

今のフィーダーは アカゲラさんには無理な構造なので、
残念そうに帰っていってしまいました




なんか 今中国大陸から どえらい寒波がやってきつつあるそうで、
またお天気荒れるそうなんですが、

ちょいと地下室で、不憫なアカゲラさん用フィーダー 作ってやりますかね