

30日朝 今日もお天気快晴

。。。
旅行中、毎朝4時50分、 夫の起床確認に電話するのに起きてましたが、
その後二度寝がなかなか出来ないタチなので、 今日2泊した宿を出るので ごそごそ荷物片付ける。
そういうえば 色々買い込んだガーデン雑貨も 雑多に後部座席に積み込んでたので

車のとこに行ってお片付け
そうこうしてたら 朝食バイキングの時間になったので、他のビジネス利用風のおっちゃん達と一緒に朝ご飯

割引料金400円で 盛り放題です
で、真横にあったTVから 朝のニュースが流れてて、この暑さは中国もすごい事になってるらしく、
イライラして あちこちでケンカが多発してるらしい。。。

旅も終盤、 ウチらは仲良くいきましょっと

(笑)
そんな感じで ゆっくり朝の時間を過ごし、8時半宿出発。
昨日のリベンジでパン屋さんに行き お昼用に買い込む。
そして 次の目的地 須坂のガーデンソイルさんへ



当初ここは 移動日初日に行く予定にしてたんですが、その時まだナビがちゃんと機能しておらず、
私がアナログ案内をしてた為 すっ飛ばしてしまった経緯があり

松本に戻る日に須坂に向かう事となりました。
誰かのブログで ちょこちょこ見かけるガーデンソイルさんですが、
行ってみると こんなところに~

な場所にあり 他にお客さんが来られてるけれど ゆっくりした時間が流れてました。
ご想像通りこの日も暑くて 庭一周はしましたけれど 日影にすぐ入りたくなって テラスに逃げ込む。。。
そして またまた色々とガーデングッズを物色

ははは;車片付けといてよかった~
明日で旅も終わりっていう気もあって 軽自動車ギリギリ乗せられる 1.8mのアイアンの支柱3本買い込む
(こいつがその後 運転中急に パワーウィンドウのスイッチを押したりする おイタをする

)
で、奥さんと色々喋ってるとお昼となり、
ちょうど駐車場の木陰のスペースが空いてたので そこに車を移動しクーラーかけて、買ってきたパンで昼食を取る
これで ガーデン関係で行きたい所は終わったので 松本に戻る事に。。。
そして alchemillaさんご所望の 松本城へ
松本って もともと日照率の高い平(たいら)で、私には暑い街なんですが、
この日はそれはもう とびっきりの日差しで 時間も午後2時前後

車屋のお兄さんも 日影で待機してました

で、お城の中へ。。。 一番急な階段
昔の三軒長屋の2階への階段もなかなかのもんでしたが ココは1段が高いので 腿にきます

ピクトさんもグローバル

で、この日は お茶会の着物のオバサマ達を多く見かけました。
暑い中 金糸刺繍の帯が遠目に光ってたのが すごかったです
その後 照りつける日差しの中
セラミカにご案内。
駐車場からの往復の道に日影が無く むちゃくちゃ暑くて 山に逃げたくなってきたので 最終日宿泊の 扉温泉へ。。。
色々撮ったんですが HPの写真には到底及ばないので こちらをどうぞ・・・
扉温泉明神館
ココは 私が前から一度泊ってみたかった宿なんですが、一人で来る宿でもないし、
秋の ハイシーズンなんかだと 恐ろしい値段になるので(一番お安いのは雪の頃)
今だとなんとか泊れる価格なので、ここぞとばかり alchemillaさん機会で ご接待しました
一応 googleのストリートビューで ルートを見てはいたんですが、
ラスト5分は 「ここなのか?」な細い粗い道で、侘び寂び期待感が増していったんですが、
宿前に到着したら お客さんと乗ってきた車が大混雑で、 そのギャップにしばしたまげておりました
(alchemillaさんチェックによりますと さっきの松本城にいた 着物オバサマ御一行も入って行ったそうな。。。)
でも さすが毎度の事のようで お客さんのさばきも上手く 若いお姉さんのスタッフに丁寧な説明を受けて 部屋に納まったら
それ以降は こちらの読み通り 人少ななお風呂場だったり ダイニングだったりで、
とってもまったりした時間が過ごせました

超不便な谷あいゆえ 飲み物はフリードリンクで このコーナーでサーブしてもらえます。 ↑和紙で包んだ消火器。
そして お風呂はメイン2ヶ所が24時間OK 他2カ所は露天ゆえの時間制限ありましたが、
カラスの私はさておいて alchemillaさんには 全風呂制覇してもらいました


寝湯(寝ながら浸かれる温泉) 玄関外の露天風呂

明神館といえば この立ち湯
前面解放の 露天風の温泉で、奥の1.5mほどの幅が 深さ1,2mくらいの深さになっていて 肘ついて外を見ながら浸かれます。
ココは多分 混んでるだろうな~と思い 朝 夫に電話した後 入りにいったら 見事一人で貸し切り状態でした

(で、撮影)
お部屋も なかなかのゆったりした間取りで、ベッドの部屋を頼んだんですが、
ベッドが柔らかすぎるのと 密閉度が高い部屋が苦手なので、alchemillaさんに了解の上

奥のソファーをレイアウト替えして ベットパット敷いて、ちゃんとシーツをかけて 窓が少し開いて外気が入ってくる所で寝ました
あそうそうっ 夕食は 宿泊予約時に決めてあった モダン和食だったんですが、
なかなか 手の込んだ料理の数々で 満足&満腹になりました
(ただ ムーディな照明だったので 写真キレイに撮れなかったので不掲載x)
※相方alchemillaさんのブログが かなりいいので こちらをどうぞ
扉温泉
翌日5月31日最終日も 例のごとく早起きで そのまま朝風呂に行き、
部屋に戻ったら alchemillaさんも朝風呂巡りに出ていて

片付けなどして朝食を待つ。。。
alchemillaさんが戻って 例の、数々買ったガーデングッズを梱包し それでも時間があるので外を少し散歩。

日が上がってすぐぐらいの時間だったので とても気持のいい森林浴となりました

宿に戻って フリードリンクの場所でコーヒーなど飲んでいたら シマリス?が挨拶に顔を出してくれました。
天然モンじゃないと思うけれど、リスが住みつくには 充分な雑木がある宿周辺です。
で、8時になり朝食。

基本メニューらしく みんなに出される蒸し野菜料理。 むちゃくちゃ甘くて美味しかったです。

で、昨日のうちにチョイスしてた 洋食コース。
いや~ァ 朝ご飯なんざあ 20分もあれば余裕で食べられるわ~

と思ってたのが失敗の元で、
明神館のまったりした時間にまんまと乗せられ

宿出発時間が 少々遅れてしまったのは
空港で待ち合わせしてた アップルさんゴメンナサイです

alchemillaさん お持ち帰りガーデングッズもキレイに補助バッグに収まり(笑)
来た道の山を下り 松本平にある松本空港へ。。。
南八から わざわざ この短時間の為に会いにきてくれてたアップルさんご夫妻と合流し、
お茶しながら久々の会話に花が咲き alchemillaさん 出発の時間となったのでありました
こんところ 心身共にデブ症になってた私でしたが
久々のガーデン巡りの旅 楽しかったです

(この「ガーデンおでかけ」のカテゴリーも久々に使ったし

)
また 次回 会う日を楽しみに。。。
あそうそう あれから帰って 買ってきたガーデングッズ色々を 思ってた庭のあちこちに設置したら、
すんなり 今まであったかのように収まりました

オギハラさんから買ってきた苗も 地植えにした今 元気です。
この KEEP OF THE GRASS は
帰って辞書で調べたら 「芝生に入るべからず」の定番みたいでしたが、
他にも 「口出しするな」とか「じゃまするな」の意味があるようで
デザイン 意味共 私にピッタリで 早速、庭の入口にぶっ挿しましたわ~
以上 軽井沢、群馬、松本の旅レポート 終了です

ありがとうございました