
今年もあと5日と差し迫ってきてるんですが、
これといって 集中的に年末大掃除をするでもなく、
目についたところを いつもよりちょっと丁寧に掃除&片付けしてる程度です;
そんな今日ふと ホコリっぽい棚に目をやると
カリカリになった赤い繊維のようなものがあり、
『なんじゃこれ

?』 とよく見ると、
11月に咲いたサフランのシベを収穫して干しておいたものでした。
そうそう 今年は寒さのダメージが少なくて、
去年より多めに咲いたので シベをとっておいたのでした
ならば 去年rubyさんがパエリアの作り方を教えてくれてたので、
ブログの記憶を辿って
レシピ探しました
いいぞいいぞ♪ ワタシの大得意な「適当」レシピだわ~(笑;)
ちょうど冷凍庫にそろそろ使わないと!と思ってたシーフードミックスもあるし
思い立ったら即

今日の晩ご飯に作ってみることにしました
で、ちょっと水加減があいまいになってしまったので、
ひょっとしたら リゾットになりそうな心配もしつつ、
炊飯器にセット! あとはおまえに任せたっ

ってことで1時間後。。。
やっぱ水分が多めに出来ちゃいましたが
炊飯器の蓋を少し長めに開けて水蒸気を飛ばしてなんとかなりました
メインディッシュはハンバーグで、出来上がりにドライパセリをふりかけてます。
で、お気付きの方おられるかと思いますが

サフランの色 じぇんじぇん出ていましぇ~~ん x x x
私の色出し方法が悪かったのか;シベの量が足らないのか;
でもよ~く見ると シベの周りだけはキレイな黄色になっています
それともう一つお気付きでしょうが;;
具を小さく切ったせいもありますが これはもう 『ピラフ』 です(笑;)
そんなところも ruby師匠の真似をしつつ

味は なかなかのもんで とっても気に入った出来上がりとなりました。
サフランがまたちゃんと咲いてくれるのは来年の11月;;
それまでに ちゃんと黄色くなるコツを学習して、
パエリアに相応しい 見栄えのある魚介類を揃えることと致しましょう
壮大なパエリア企画だわ~~(笑;)