goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

あけまして おめでとう ございます

2025-01-01 10:51:59 | HAND MADE




今年はヘビ歳  

刺繍図案も色々無いので アスクレピオスの杖 でございます

皆様 今年も健康でお過ごし下さいませね~



で、シベリア玄関 模様替え


新しいと言えば 友人からもらった クロスステッチのフレーム飾り(左)


いただいたミカンとリンゴ食べて 静かにお正月を過ごしています。

本年もよろしくお願い致します。

to me

2024-12-24 10:34:23 | HAND MADE


知ってる人は ワタシの外観から 全くイメージ出来ないと思いますが

そこそこ大人になってから レース好き

プリントの生地も好きなんだけれど なかなかラブリーおばさんにはなりきれないので

プリント生地とかレース 蒐集の癖ありで 在庫溜まってま~す


てなことで 以前買ってたミナペルホネンのレース付きbagから検索して 

類似レースをネット購入


右手前が 持ってたbag  周りが買ったレース


キレイに伸ばしてみると こんな柄  

レースも昔に比べたら 進化しておりますな~  


冬の間 色々と妄想するアイテムとして にやにやしています。

何 作ろうっかな~


秋 行ったりきたり

2024-10-24 10:25:36 | HAND MADE


まだ霜は降りてませんが 最低気温2℃まで下がったり

片や日中21℃まで上がって暑かったリ、 昨日は大雨だったりで

そろそろ 冬支度にかからないといけない頃なのに 家の中でごそごそしております。


で、先日 浪花より 色々美味しいモノが届いて 

その中にペーパークラフトキットが入ってたので 組み立てたりしてました。

コレ以前に 柴犬バージョンもらって 作りながら感心したもんですが



今回は タイヤドーザー



ほんと 誰が原案考えたのか・・・ 尊敬します


小一時間で 5cmくらいの完成  ほんと 良く出来てます。


で、冬支度の一環で ぼちぼち球根類を集めてますが、

やはり 冬場のユリとチューリップの球根の被害は無くならないので

カゴ状のポットを探すも なかなかいいのが見つからない・・・

なので 自作することに。。。


金網と 針金買ってきて とりあえず12個ほど 作ってみました。

毎年それなりに 球根を保護して埋めていってますが ユリはまだマシですが

チューリップが 地植えでなかなかうまくいきません。

大概 諦めたもの多いですけど やっぱ春のチューリップは諦められないワタシです



で、先週末 知人が 娘と息子と一緒に我が家に ジコボウ目的で訪ねてきたので

な夫が 前もって家周辺歩いて 手土産確保してきました。


気温が不安定なので キノコの出足も遅い今年ですが ジコボウとムキタケは少し出てました。

知人Fm到着して 谷まで降りて キノコ探ししたようですが 今一つみたいでした。


で、我が家分のムキタケ(←毎年同じところから採ってくるので安全;)一晩塩水に浸けて



翌日 ムキタケだけに表面の茶色いとこ剥いて


2~3分茹でて 食材としての準備 OKです

後 お味噌汁の具にしたり 煮物にしたり ツルっとしたぬめりのある食感の美味しいキノコでした。


で、昨日は ホダギに ナメコが出始めました。


去年 菌を打ったホダ木から 続々と・・・

山の秋の味わい です。


さてさて 昨日の大雨の後 今日は晴れてきたので 午後から片付け仕事するとしますか・・・

日も短くなってきたので あっというまの午後ですけどね。


この冬のまとめ

2024-05-31 23:20:38 | HAND MADE


5月末になって 今頃?なんですが 記録のため・・・

この冬刺した 刺繍色々

まずは な~んだ?ネタにしたコレ




いつもの 植物画の図案のようなつもりで取り寄せたこのキット・・・


完成図案を見て ハイヒールの似合うiちゃんにと思って 軽い気持ちで刺し始めたんですが

なかなか目処が付かず むちゃくちゃ時間かかりました。 これはクロスステッチ部分を刺し終えたところ。

そうです 魔女っぽいシューズってのが気に入って選んだんですが ここからが魔女的に時間がかかる・・・



結果 そうなんです ハイヒールじゃなくて スケートシューズだったってことに 後で気が付く

まあセンスのいい彼女なので うまいこと飾ってくれることでしょう なんとか完成




これは 12月頃に刺したヤドリギ


これも 思ってたサイズと倍くらい違ってて 思いの外時間がかかりましたが 現在リビングに飾ってます。



こちらは aさんBDプレゼントシリーズで 今年から野花から野鳥に変えてみたんですが


小さい作品なんですが 刺繍糸がウールで 背景全埋め図案なので これまた時間がかかって

なおかつ 出来上がりが絨毯みたいなんで どうかなと思いながら 贈りました

一度に6柄 キット買ってしまってるので あと2年 もらって下さいよぉ~aさん 



他は 友達に頼まれた 刺繍ブローチ 初期サンプル色々


なかなか コレっていうのが決まらず 現在試行錯誤中・・・

その彼女が送ってくれた ユザワヤの看板の文言画像が気に入ったので貼り付け


だそうなので  今年もシーズンオフ 頑張って続けようと思う次第であります。

買った刺繍キットの在庫もあるしね。。。



こないだ ご近所さんちに出かけたら 立派なタンポポが咲いてたので 咲き終わりを摘んで来て 新旧入れ替え





春も終わりです

暖かいので 雨

2024-02-21 11:14:59 | HAND MADE


誰しもが言ってますけど 2月とは思えない暖かさで 雨降って雪どんどん解けてます。

なので todoリスト室内ver. 汗かきながらやってますが

なんとか2階の私の服の片付けも目処が付き 

衣類ゴミやら「古着でワクチン」で出して スペース空きました

後は エスニックシリーズの引き取り先が決まれば 超スッキリです。


そんな今日は 朝から雨で 気分転換に 最近いただいた紙のクラフトを作る事にしました。


ハガキサイズの 組み立て柴犬


中身はコンパクト

眼鏡を外して 近視の裸眼で説明書見ながら 切り抜いて組み立てていきます。

1時間後


ちっこい 柴犬 完成~!



よく見ると スケルトンで 怖い気もするけど シルエットがまさに柴犬

巻きシッポが良く出来てる~


てなことで 午後はまた私の それぞれのハンドメイドの材料の片付け・・・

もうちょっと 馬力出すぞ~~っと

HN 本年も宜しくおねがいします。

2024-01-03 06:09:25 | HAND MADE


暖冬の年明けです。

新年早々の大変な出来事連続で 新年のご挨拶が遅くなりました。

平穏な1年になりますように・・・



『辰』の北欧刺繍図案 なかなか無くて 緻密な「竜」って感じの図案をネットで探したんですが(図案のみ)

あまりに細かくて 色使いも多いので断念・・・

ややトロピカル感が否めない タツノオトシゴの刺繍になりました




玄関飾りは 大晦日からそのままの いただきもののととろ手ぬぐいで

手前にある小さいのが 思いの外小さい ネット発注した正月花。

足元にいただきもののミカン類 3箱あります ありがたや~



新年早々の能登半島地震は 当地で震度4でしたので 大きなグラインドする揺れのみで済みました。

2日の羽田の事故もそうですが まだ全容がわかっていませんが

お正月の移動も含め 色んな影響を受ける方々が多いと思います。

早くの復旧を願っています。


本年もよろしくお願いします

雨の日に 

2023-10-15 11:26:57 | HAND MADE


そろそろ涼しくなってきて ひんやりする雨の日には 

ちょこっと手仕事始める気になってきます。


まあこれは大したことないんですが 

リビングのベンチのクッションがヘタってきたので 

捨てるか チョビワンの敷物にでもするかと思ってたベッドパットを

折りたたんで手縫いしたのを芯にして カバー縫いました。

 

いつもの北欧のアルメダールのプリント生地で 柄縦使いなので 余った横布でセンターラグも作成。

これで随分とスッキリしました。


で、以前に友人からいただいた フェルトのbag(左)


右は 北欧のクリッパンの正規品ですが(後日 ご近所さんの愛用品に・・・)

多分 クリッパン社も 第三国で作らせてると思うので 柄にはパテントがあるので

(左)のは 似たベースのbagを第三国オリジナルで作って 柄もテキトーに入れたものだと思う・・・

クリッパンに比べて とんでもなく安く売ってたらしいので 遠慮なくもらったんですが、

これでは 可愛くもなんともないので 「そうだ フェルティングニードル持ってるやん」と思い出し

自分使いなので クリッパンの柄をそのまま パクる事に

元の柄は ぺりぺりと 案外簡単に剥がせました。

で 出来たのがコチラ



同じ色の羊毛フェルトが無かったので 多少違いますが まあまあの出来

いつ 使うねん?なワタシですけど 

かわいいおばちゃんモードの時に 持つとしましょう。


さてさて そろそろこの秋冬作る 在庫刺繍キット 出してくるかな

小休止

2023-03-20 21:47:01 | HAND MADE


そんなことで なかなかいいタイミングで神戸帰りしたと思ったのが 18日夜半から・・・


日中 ずーっと降って 重いのが20cm積雪

これくらいの量の雪が降ると 除雪したところはすぐ解けますが、

庭のいじってない場所は 元に戻るの4~5日かかるので 

外仕事したくなる頭を切り替えて 家の中仕事する事にしました。

こないだ出来上がった お雛さん刺繍のフレームが届いたので セッティング。


金屏風色のフレームが なかなかいい感じ


4月3日まで 玄関は雛飾り。


そんなことで ほったらかしてた最後の刺繍キット再開しました。


ここまで出来たら 何かわかりますよね~

ただコレ 左右に一対なので まだ倍 時間がかかります


春の訪れ 2歩後退・・・

毎年の事です。

この冬の手仕事

2023-03-02 18:16:36 | HAND MADE


昨晩は 関東方面での春一番の前兆が吹き荒れ 

今日は雨雪となりましたが 大した積雪にならずに 屋根からずり落ちる べたべたの雪の音がうるさかったです。


そんなことで3月に入り 春の気配を少し感じる今日この頃ですが、

毎年の冬の手仕事 なんとか目処が立ったので ご紹介

まずは 11月末から年末にかけて


クリスマスっぽい天使の柄。

中より縁のとこ刺すのが時間がかかるパターンです。

その後 プレゼント用 赤いバラ


赤にあんまり濃淡無い感じですが 数色使ってる割に効果の無い図案でした。

これは 新年あけて早々に完成。


で、時間食ったのがコレ





「な~んだ?」 クイズにしてみましたが、その後


こーなって


こーなって   そろそろお気づきですわね~


左側完成  ここまでで20日


後半 ピッチ上がって 全体で34日  お雛さんでした~~ 

ギリギリ2月28日に完成しました~

まだ フレームが届いてないので アイロンかけて放置していますが、

さて クイズ2  どこが一番時間かかったでしょう?


それと 完成してから 気付いたんですが、


現在 玄関に吊るしてる和てぬぐいのお雛さん柄と 男女の場所が逆・・・

あれ? どっちがホンマなんか?? と調べてみたら 

近代は刺繍の方で 京都の昔の並べ方は和てぬぐいの方 なんだそうです。

刺繍の方は デンマーク刺繍のフレメ図案からで デザインはIDA WINCKLERさんってことなので

お雛さんの実物見たのか 写真から図案起したのか? 杓やら扇子のとこが なんかようわからん事になってて

お姫さんの方の胸元のデコルテが やたら肌見せだったりしたので 

刺しながら 少々変更さしてもらいました


現在 シベリア玄関は 吊るし飾り出して こんな感じですが フレーム届いたら 刺繍のに差し替えます。

そうそう 関西風に 4月3日まで 雛飾り出してる我が家なんでね


最後にQ2の答え   一番時間がかかったんが 一番下の緑の畳のどーってないところ・・・でした。

ただただ 単調に同じ色で刺すのが 一番時間がかかって 疲れたのでした


最後に 現在は 来年の干支のを始めてます。

これが終わると そろそろ 庭の雪堀りかな・・・

春待ち遠しい 3月です

週末

2022-11-25 23:40:31 | HAND MADE


23日は 一日中 かなりしっかりした雨が降って おかげで ほぼ唐松の落葉は終わりました。

山では雪だったようで 遠景の北アルプスは 真っ白になってました。


これは まだ 唐松の落葉が降りしきる 先週末~前の事・・・

夫の大学時代の知人に頼まれて 小鹿 作ってました

その知人 女性ですが 自分で作ってみたい って事で、

まずは 見本になる画像を送って来たので それ見ながら 夫がまず1頭目 作る事に・・・


なかなか チェーンソウで 鋭角のカットは難しい  もちろん私は横で指示出し監督
それと 立体の組み合わせも なかなか難しい・・・


なんとか 見本に近いものが完成。

で 次作る為に 立体組立図をメモって書いたりして(←私が) 一頭目 車庫に収納 



そんな事で 先週末 依頼の知人が やる気満々で 朝早めからやってきて作り始めました。

チェーンソウ初心者と言う事でしたが なかなか筋がいい

とはいえ さすがに 足の細いところの斜め伐りとか 耳なんかは無理でしたが

教える方もやる方も 慣れてきたので なんとか 2~3時間で プラス2頭完成


並べてみたら なかなかカワイイ



持って帰るのに 軽トラの荷台に3頭積んだら もっとカワイイ



その後 お昼ご飯に蕎麦食べに行ったんですが 車に積んで走ってるとこ MAXカワイかったです


他にも 数人やってきたので 色々談笑して 雨になったので早めに切り上げて帰って行った後

ご近所の奥さんが 関東方面の用事から帰って来るのに 足がないとのことで

最寄り駅まで迎えに行ったんですが そのお礼がコレ


東京駅で わざわざ乗り換え時に探して買ってきてくれたお弁当

手前のが 私が食べたかった 深川のあさり弁当 あさり 山盛り入ってました。

コレ 見た目以上に食べ応えあって なおかつ超美味しかったです


一日 朝から 人が来てバタバタしたけど 晩御飯 作らなくていいのって最高 

心地良く 眠りにつきました


3月15日朝

2022-03-15 23:45:00 | HAND MADE
のち

今朝 ものすごい雷雨で目が覚めました

雷と言うよりは 語感でいうところの『いかずち』で(づではなく ずが正しいらしい)

まだ暗い 早朝4時頃 窓から稲光がすぐ近く 裏の谷に落ちるのが見え

1秒もしない間に轟音と共に 我が家が振動すること数回    魂消ました

加えて 通り雨の時のいきなり豪雨の音で 寝てられないので スマホで雨雲チェックしたんですが

停電は免れましたが CATVの回線がおかしくなったようで 情報不通・・・

PC系統の電源も すぐさま抜いてたので なすすべもないので しばし15分ほど辛抱してたら 

無事 通り過ぎました


夫と おっかねーなと喋りながら うっすら仮眠しかけたら 毎朝の起床時間になったんで起き

朝食中 5時過ぎた頃に CATV回線も復旧したので 平常に戻りました。

時節柄 ウクライナの空爆をイメージさせるような ものすごい爆音でしたが、

雷に作為は無いので 久々に自然に「神」を感じた朝となりました



で、一転 その後お天気回復し 日中14℃まで上がりました。

早朝の雨と 気温上昇で こりゃどんどん雪が溶けるな と思ったので、

窓から見える 道路沿いのブルーベリーの雪を 午後イチ どかすことにしました。


網戸越しに撮ったので 画像粗いです;

また今年も 括っておくのを忘れたので しなる枝が雪にもっていかれています。
このまま 順当に溶けてくれるといいんですが 毎春寒の戻りってのが来て またガチガチに凍るので
こういう時に 乗った雪をどかしておかないと 枝が折れてしまいます。



同じ場所から撮ってないので アレですが 小一時間 重い雪を掘り飛ばすと 救出完了しました。

ただ 奥のヤマブキの藪状の枝は とりつくしまもないのでそこは放置しました。


他に E庭の車庫と庭の出入りする場所も通路掘りして

最後に 玄関横の 屋根から落ちた雪が堆積してる E庭への入口は 


途中で力尽きました

雨と気温上昇のせいで 雪 激重でしたx

まあこれも 春の一仕事   おかげで 全体的に雪 少し嵩が減ってきました



そうそう それと ちょこちょこ刺してた小作品

 
雪掻きの合間に続けてましたが、


5柄 出来ました。   濃色の麻生地が見えづらかったですが まあなんとか・・・

で、ミシン出してきて 周りを縫って ひっくり返して綿詰めたら


クリスマス オーナメント 完成しました

今年のクリスマスは ちょっと真面目に 今まで作った分と一緒に飾りますかね・・・


そんなことで ミシン出したので 今度は溜めてたミシン仕事をしています。

庭のオフシーズン  それなりに忙しくやっております


ちくちく ぺけぺけ

2022-03-04 23:56:37 | HAND MADE


最高気温が 4~5℃になってきて 氷が緩むっていうか 

氷に歯が立つようになってきたので 数日前から 道路の氷割始めました。

これやっとくと また雪降っても アスファルトの道路のところは 早く溶けてくれるんですよね。


で、先日ワクチン接種3回目を済ませたので そろそろまた神戸帰りのスケジュールを考えようかと思ってますが、

ここ数年の冬の手仕事 クロス刺繍 また今年もやってますxxx


毎年 aさんのBDプレゼントに 小品を刺して贈ってるんですが

今年は1月の頭に 義父が亡くなったりでバタバタしてたので スタートが遅れたので

毎年 デンマーク刺繍の中のフレメの野草の柄を選んでたんですが 間に合わず

このスノーマンなら 間に合うと思って刺したんですが、

どうも 使った生地の目が違ってたようで ウチにあるのよりデカイ仕上がり


左がウチにあるの   右が今回刺したの・・・

小品がゆえの可愛さだと思ったんだけど ちょっとでっかくなっちゃいました~
(これが 北海道にもたらした大雪の使者となったんじゃないからね~~


で、それと平行に これも作ってたんですが


(前回 こんなんやってます の時の画像)

それが 徐々に こうなって



最終 こうなりました。


現在 フレーム届くの待ち

来年の干支のウサギで 年賀状に使うべと去年から少しずつ刺してたんですが

そんなことで また来年(3年連続)喪中ハガキとなったので 飾るだけ~ でした


続いて 更に小品


13x13cの生地に刺してるので 2~3日に1枚 出来上って現在4柄目・・・

クリスマスのオーナメントの新柄 見つけたので それ作成中。


どういうわけか この細かいクロスステッチには はまったってことで、

1日数時間ですが 懲りずにちくちくやってます。




2月末

2022-02-25 23:24:59 | HAND MADE


ようやく「寒さの終わりがやってきました

と 天気予報のお姉さんが明るい顔で話してたので

ちょっと気分が明るくなってきましたが 

まだ最高気温 プラスになるかならないかのところで 積もった雪の嵩は減ってきません。

加えて 今年の大雪のせいで 塩カル不足なようで 

車で下の集落まで降りていく間の道の氷が溶けず ツルツルで恐ろしいです


とりあえず 日常の動線は 雪掻きしてるので問題ないのですが

家の東側の雪囲いしてる外側と E邸へのルート 掘ってみました。


こないだ 屋根の雪下ろしした西側の反対側ですが こちらは斜面下な分 高さがあるのと
雪囲いした内側を歩けるので 放っておいてもよさそうですが、

雪囲い材は2x4材を使ってるとはいえ 屋根の雪は重いので 崩壊してもいかんので
乗っかってる雪をどかして 通路も掘っておきました。

今後 また重い雪になる年を想定して 差し掛け材の傾斜をきつくして 壁状態にしてしまおうと画策中です。

現状 これ以上は凍ってて 雪(氷) 取り除けませんでした;


次に E邸への通路


今シーズン 数回掘って行き来出来るようにしてたんですが こないだの大雪と吹き溜まりで
1m近い 塹壕ルートになりました。  


反対側はこんな感じ・・・

E邸の中も そろそろ整えていかないと 今年グリーンシーズンには 夫の実家の家具を運び込む予定なので

これまた色々と忙しくなりそうです 



そんなことで あというまに2月は終わり。。。

デンマーク刺繍は次回ネタにしますが ずっと傍らで 薪ストーブは火を絶やさず焚いてるので

豆を煮たり 煮込み料理したりするのにはいい時期です。


12月末に パシさんよりピーマンと一緒に サワーポメロを3ついただいてたのが

そろそろイイ感じにシワシワになってきたので 食べて見る事にしました


調べたら 和名 鹿児島文旦と言うそうで  その名のとおり文旦の食感で 香りが爽やかな 美味しい柑橘です。

で文旦あるあるですが 皮が分厚くて 捨てるのがもったいないので、

マーマレードにしてみる事にしました。


もちろん 薪ストーブでコトコト煮て 水で一晩晒しておいたら 殆ど苦みが飛んでたので

後は砂糖のみで甘みを足して 完成しました。


サワーポメロ3つで ジャム瓶中サイズ3個とちょっと

翌朝 余りの小さな瓶に入れたのからパンに塗って食べましたが


自画自賛ですが ちょ~~美味しい    爽やかな朝となりました


そんなことで  例年なら3月からごそごそと 庭仕事の段取り始めたりするところですが

今年は 1ヵ月遅れる感じになりそうなので 籠り生活 しばし続きそうです。

今シーズンもなんとか冬を越せてホッとした分 春が待ち遠しいです


HN2022 でありますように・・・

2021-12-31 23:26:56 | HAND MADE


例年の1月末の本格的寒波みたいなのが来て 雪がっつりの2021年の大晦日です。

20・21と喪中続きでしたが この22年も確実に続きそうな感じですが これも行く道・・・

静かに年を越せそうな今が ありがたいと思っています


早い目に刺してた トラの刺繍  階段横の壁に飾ってあります。
(右のピンクっぽいのは 夫が小さい時 絵画教室かなんか行かされて 擦りガラスに描いた飛行機 らしい;)


で喪中とはいえ 正月飾りを出す我が家

いつものシベリア玄関の花は 今年は南天です。



というのは 年末届くように 正月花セットをネット予約してたんですが 

急に帰郷しなくちゃならないかも を考えてキャンセル。

こないだ買い出しに里に下りた時 実付きのいいしっかりした枝モノ売ってたので 今年はコレで、

難転

背のタペストリーは 母の形見の帯です  結婚式の時のかな~? 

目出度いツルの柄の袋帯でしたが ほどいて平面にして短くしました。

シベリア玄関  只今和箪笥の香り


そんなことで 雪が音を吸って 静かな大晦日です。

来年はコロナが終息して 穏やかな日々が戻ってきますように・・・


皆様 良いお年を~