


21日の 能登の大雨被害以降。。。
当地は小雨程度の雨が降る日が続き 一気に気温が下がってきました。

アキアカネも 茶色だったのが キレイな赤に・・・

切株から キノコがにょきにょき 出てくるようになりました。(これは毒キノコ)
庭のユーパトリウムも どんどん花色を失い 雨で倒れ込んで無残な状態になってますが
いつものコルチカムと その他1年草が 少し彩りをくれてます。

一重コルチカムと日日草

種を蒔いたジニア やっとこちょびっと開花

ミルキーコスモス ふわふわっと揺れてます。

何年か前 株分けした秋明菊の白 今年初めてイチイの木下で開花

そんな程度の庭ですが 草はぼーぼー

草取りやら マメとかの収穫をしていたら 林の奥から 大工さんの音が・・・
いやいや キツツキのドラミングの音で

そのお宅(別荘) 盛大にあちこち 穴を空けられてたので
夫が そこのオーナーに頼まれて 穴塞ぎ仕事を始めたところだったんです。
※間違い探しです。



左は 先週末 木片であちこち塞いだ様 右は後日キツツキ来た後・・・
そうなんです。 夫が塞いだ板の すぐ上に 同じような穴 また開けられてしまいました

まあこれは キツツキ被害あるあるなので 一気に作業してしまえばよかったんですが、
小雨続きなのと ネットの手配が後手になったのとで やられてしまいました

この後 また板で穴を塞いで
夫は屋根に登って 届いた防鳥ネットを 妻壁に張って 頼まれ仕事を終えた次第です。
その日以降 無事経過

キツツキ(アオゲラ)はまた 他の物件を狙ってるようで ケケケケケと林を飛んでおります

ええも悪いも 秋の風物詩。
今年の紅葉は 少し遅いです。