あれこれ所用をこなしてたら 6月初旬あっというま・・・
今年は バードフィーダーに山ちゃんが来てないので どうかなと思ってたところ
W庭の巣箱周りでジージー言う山ちゃん発見するも 営巣してる感じでもないので ちょっと寂しい6月です。
で6月頭 パソコン操作しながら W庭を眺めてましたら ちょっとサイズの違う鳥がいるのでデジカメで撮りましたら

あんまり 観察したことない モズさんでした。 ちゃんと虫捕まえてます。

口にくわえ直し どこかで子育てしてるんでしょうかね・・・
こちらは ここ2~3年 ウチの近所のどこかで住み着いてる
キジ
(どうゆうワケか うまいこと貼り付けられなかったので キジ のとこポチっとして下さい

)
最近では 夫婦でやってきています、
高らかに ギョギョッ って鳴いて現れるので 撮りやすいですが すぐ薮に逃げますx
で、 先日 夫が雛の声を聞いて見つけたんですが、
片付けてない 我が家の車庫の中に 営巣中の巣発見

たまにしか使わないものをぶっ差してるところの ブラシのレーキとネットの交差したところに巣 作ってます。
で、まだ 親鳥が居なさそうなところを狙って 雛確認

シジュウカラとか 山ちゃんの雛と違って デカい!

違う場所から 覗いていると 雛がぐら~~んと顔を出してました
まだ 目が空いてる風でもないので 生まれて数日ってとこでしょうか・・・
で、翌日 動画で元気か確認
こうなると 親鳥が帰ってきて 給餌してるとこ見たいですよね~
頑張りましたとも

デカい我が身を隠して 30分ほど粘ったら やっと親鳥帰ってきました
そうです 親鳥はカケスです。翌日夕方撮影
カラスの仲間なので 頭がいいのと かなり目がいいので
バードフィーダーに来ても こちらの室内の人影で逃げてしまうので どうかと思いましたが、
親鳥も背に腹は替えられないようで こちらの気配を感じつつも 給餌で大忙しでした。
ただ この動画を見ると 5羽中3羽にしか餌をやってない風なので ちょっと心配になって
また翌日お昼前に 張り込んでみました
ちゃーんと 5羽に給餌してたので 安心しました
ってか 餌を与えた後の沈黙フリーズで ヒナ達もそれを合図に静かになり すぐさまウンチして
それを親鳥が飲み込んで 出ていくっていうの すごいです
カケスだけに 一度に給餌する量が多いようなので 私の見たところ 2~30分に一度の往復のようでした。
シジュウカラだと 結構頻繁に出入りしてたんで そこも違いますね~
てなことで タイトルの懸巣って 巣を懸けるって事でもあるんですが
カケスで検索したら この漢字でも出てくるので まさにバッチリのお題でした
その後調べましたら 雌雄で抱卵して子育て 生まれて17~20日で巣立ち
とありましたので タイミングが合えば 見られるかも~と ウキウキしております。
庭の草取りに忙しいので ジャマせずに見守りま~す