

今年の3月は 近年にないほどの順調な雪解けで

落ち葉剥がし&堆肥マルチかけ作業が 後手後手になっております

なので 落ち葉の中でコントラスト弱くも 健気に福寿草満開


いつもなら 寸足らずで 花だけパッカ

今年はもう 葉っぱ付きで ふんわり咲いてます


慌てて配達依頼した堆肥袋も 速攻で届き、後は私がせっせと作業をするのみっ

とはいえ まだ朝はminマイナスなので 午後からしか作業も出来ずにいますが、
今朝 いつものようにゴハン食べてたら



朝イチ いつもフィーダーに餌を置くので 慌てて飛んできた鳥が窓ガラスにでもぶつかったのか?
と、聞き流していたら、
外に出たら



まあこれ 春になったら 凍み上がった地面が元に戻って、
それが故に、甘く積んでる薪が崩れるっていう ありがちな事なんですが

おかげ様で また積み直すっていう仕事が出来ました

薪材集め&薪割り好きな

薪も 古いものから順々に使っていかないと、乾くもんも乾かないのよねえ~

春 ありがちな光景 その1 でした


