goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

4月27日

2021-04-27 18:28:38 | GARDEN 21


今年の春は全国的に早いという話に違わず ウチ周辺の桜も GW前にほぼ満開となりました



続いてレンギョウも満開



木に色が付いてくると 気持ちも晴れやかになってきます。

で、窓の外を見てると 小さい青を感じる・・・


カメラでズームしたら オオルリでした

青い鳥は なんかシアワセを運んできてくれるような 吉兆に思えてくるのも春ですネ


てなことで 現在の庭の記録。。。


サンギナリア 満開


ラッパ水仙 咲き始め    奥はやっぱりくしゃくしゃのシデコブシ




あちこちでVB開花

 

 
 


シラネアオイ 奥のはやっぱり霜でやられちゃいましたx


で、ルイコフさんではなく 洋種オキナグサ でした 残念~x


ここんところ 日中20℃前後の晴れ&強風&朝の低温&霜で あちこちダメージ出てますが

季節のモノは 着々と進行中


コゴミ いっぱい出てきました。


フキノトウは 雄花(上の黄色い花の)から雌花(下の緑っぽいの)に変わり そろそろ終わりかけ


わかりづらいですが 初めて見つけた フキノトウの雌花の三つ子

明日午後から 雨になるそうなので これでまた一気に タラの芽やコシアブラなんかが 芽吹いてくる事でしょう。



ずっと外を見る 室内冬越ししたバジルの後姿

まだ 外に植えるには さすがに早い 4月末 でした

4月21日

2021-04-21 23:18:37 | GARDEN 21

前回記事より あっというまに1週間・・・

その間しっかりした雨が降り その後暖かくなってきたんですが 

晴れた分 放射冷却で 朝マイナスになったりならんかったりで 霜降りてます


期待してたシデコブシが 霜に当たって くしゃくしゃのティッシュみたいになってます



こちらも期待のアネモネ・フルゲンス1番花 ボロボロx

あちこち 花 傷んでます。


とはいえ 春の花色々 咲き始めてます。






こっれて 去年見かけなかった ルイコフさんなのか? 普通のプルサティラなのか? 今のところ不明;


E庭の ドウダンの林床もチェックしたら 何か色を感じるので よく見たら 
シラネアオイが 霜に耐えてました  けなげ~

 
かたや 古参の花達は 霜に強い  頼もしいです。

他 カメラ不調の為 次回掲載です



で、まだ 落葉掃除エリアが残ってはいるんですが あちこち気になって

春作業優先順位を無視して あちこちやってみたりしています


E庭入口っていうか 入っていくところ。  

左手前に車庫用差し掛け屋根を延長した都合 単管柱が張り出して いかにもな入口になってきたので

そうなると 誘ってる感が出るような気がするので(←不本意) 結界ゲートを作る事にしました。


2015年夏に 掘り出したコンクリ柱が1本 まだ転がってたので まずは埋めることに。

夫と人力で E庭横の林に放置してたのを転がしてきたんですが 夫が戦意喪失するくらい重いシロモノでした

なんとか コロをかまして運んできて30cmほど埋めて仮設置。

また他と同じように ワイヤーメッシュを丸めて小石とモルタルで固定して オベリスクにする予定

入ってすぐの芝の所は 冬 屋根から落ちた雪でダメージくらうエリアなので 1年草花壇でも作るかな


そんなことで 1週間はあっというまに過ぎていくのでした~



4月中旬

2021-04-13 13:38:46 | GARDEN 21


寒の戻りが緩んできて 再びポカポカしてきて 今日はしとしと雨

庭エリアの落葉剥がし&マルチが 8割方終わったので よいお湿りです。


で、恒例の春のメンバー 出揃ってきました


いつも後から出てくる チオノドクサの青


これは品種名の違うっチオノドクサですが 写真に撮ると そんなに変わって見えないですね

先日 この花が好きな母に 1コロニー掘り上げて送ろうと 掘ってみたら、

花のバランスでいうところの 水仙並みに 球根が深く潜ってました。 


安定のヘパチカ


あちこち出没 オーニソガラム

で、 ヘレボ下から
















 
カタクリ 開花   右は今日の雨でしょぼんとしたとこ


他 シラー


プシュキアの中のクリロー

やっぱ 小雨の中撮ると しっとりキレイ


増えてきた シラーシベリカブルー


名前 ワスレタx


エゾエン 満開


プルモナリア これも満開


そんなところで 今日は 庭仕事お休み・・・


ちょっとした 収納&作業場所である ウチの地下室の片付けしようと思ったら

夫のとっ散らかした道具やら作業服やら地下足袋片づけるハメになり 大仕事となってます


明日 雨が止んだら 柔らかくなったところで ツルバラの剪定もせねばっ


もうとっくに 庭の木々の芽吹きも 始まってます



恒例 寒の戻り

2021-04-06 22:53:27 | GARDEN 21


暖かい春の日が続いた後 日・月 小雨で 今朝は霜で真っ白でした。

今週はこのまま 霜の降りる日が続くみたいです。

そんな予報もあったので 昨日はウチの周囲 ぐるっとまわって フキノトウ採り。

日曜日の雨も良かったようで キレイな柔らかそうなフキノトウが いっぱい出てました





そんなお天気だったので 庭仕事はここ3日お休みしてるので まだまだ 枯葉色のところいっぱい


待ってくれない ミニ水仙がどんどん咲いてきてました。

その右横は ドウダンツツジの林床で ヘレボをいっぱい植えてるところですが

地味~に 色々と咲いてきてました。

 

   

 
右は チベタヌスかな? やっと定着。  ※カメラ不調で スマホで撮ったので ボケてますx

ここは 落葉掃除しても ウチのヘレボは 葉っぱがボロボロなので 見栄えイマイチかな・・・

庭主だけのお楽しみコーナーです




で、ちょこちょこっと ショウジョウバカマが咲き始め



エゾエンちゃんも 霜に負けずに 花が咲いてきました。


明日も霜になりそうですが 暖かくなったら落葉剥がしを頑張らねば

シデコブシの蕾 膨らんできました







4日連続20℃越え

2021-04-02 07:01:21 | GARDEN 21


朝はまだ min一桁前半ですけど、日中はポカポカmax



今週頭 枯葉色だったところも


めくった先から どんどん花が咲き 早春色へ


外が暖かくなる午前10時前から 昼休憩挟んで 午後の部と 只今枯葉剥がし30%ほど・・・

 
みるみる スプエフェがどんどん咲いてきます。


福寿草も 背が伸びて来て満開から終盤へ


一番の群生エリアも 年々 しっかりしてきました。

でいつものシラーに始まり ミニアイリスも続々・・・

 


微妙に花の形 違ってますね。
 
キャサリンちゃん健在 

去年仕込んだ新色  

引きで見ると ちっぽけな色でしかないですが ずっと地面に這ってる事が多い今 

ガーデナーの目には 視界いっぱいに広がっているのです。


で、スプエフェが仕込んであるところ優先で 枯葉剥がししてますけど 離れたところでも。。。


エゾエンちゃん 今年も無事~  あんまり増えないけど;;


こちらは快調 VB  ツボミ見えてきました。


こんなにも 寒の戻りの無い3月は珍しいので 超順調です。

4月も このまま すんなり行ってくれると嬉しいんだけど ね