goo blog サービス終了のお知らせ 

 林の中の庭

まわりに唐松林が残る敷地で花や野菜を育てたり、
雪の日には家の中で何か作ったり・・・
そんな日々の生活日誌です。

1月下旬

2020-01-26 22:17:05 | HAND MADE


今の所 暖冬継続中

1月に入って 真冬日になった日 ゼ~ロ~

おかげで 車のエンジンもかかりやすいし 過ごしやすい冬でありがたいです


昨年は 何回もイイワケのように書いてますが; バタバタしてまして;

晩秋の 室内の取入れが遅かったので 全滅かと思ってたアマリリス

1種類だけ 花茎上げて こないだから咲いてます


背景に見えるのはW庭  平面なので まだ雪残ってますが E庭は斜面なので 茶色ですx

もらったポインセチアも 頑張ってくれてます


で、ばたばたしがちなので 自分の冬のペースに戻すため 次の刺繍刺してたの 完成



小品なので 早く出来ました。

北欧のスノーマンは 背が高いです

次は iちゃんにもらった刺繍セットに とりかかるかな・・・




厄祓い

2020-01-23 10:32:57 | お出かけ
のち

今朝は 重い雪がどんどん降って 屋根からザザザと落ちる音が響いてましたが、

降った端から 屋根の雪が落ちるということは 暖かくて重い雪っていうことで、

9時頃からみぞれとなり 現在雨になっています。 まるで3月のようです。


そんな暖冬のおかげで 先週 義父義姉実母の様子見に 神戸に帰ってました。

そろそろ義姉が佳境に入ってきたので 当人から頼まれた色々な探し物やら 用事を済ませたり、

告別式場の下見に行ったり なかなかの充実度で動き回ってたんですが、

ふと 自分の事を考えると 本厄であることに気が付いたので  思い立ったら吉日  

厄祓いに行ってきました。


今や 三宮の歓楽街のど真ん中にある 生田神社さんです いくた警察の隣でもあります;

子供の頃 ここの近くで生まれたので お宮参りし 御稚児さんでもあったので 60年後 厄も祓っていただくことにしました


土曜日で 厄除け祭の期間でもありましたが 本厄の私と 33の厄の女性 1ヵ月の赤ちゃんのお宮参りと

3件だったので しっかり祓っていただきましたわ~


で、帰りに お神酒をいただき お札やら色々頂いたんですが、


さすが神戸。。。 お守りの布がレースで お洒落~ でした。  


で、これは 何とな? と 読み方すらわからないので 調べたら

『てっせん』 ・・・神前の供え物をさげること。   なんだそうです

つまり おさがり ってことですね  神戸の焼き菓子が入ってました



そんなことで なんかスッキリした気持ちで 長野に戻りました。



こちら恒例 実家でのおやつ。   兄の差し入れの アンテノールのケーキです








気ィつかんかった~~;

2020-01-16 13:43:31 | ちょっとした話


『冬籠り』といっても 今年は暖冬で 道路もほぼドライなので 出かけりゃいいんですが、

田舎ルートを存続してもらう為にも コープデリは欠かさず使ってます


で、カタログを見ていて 今更びっくりしたこと・・・



一般的な ユニットバスの壁って マグネットくっつくの~~~



大概 デッドスペースに何か収納するのが好きな性質なので あれこれやってみてるんですが、

ユニットバスって 強化プラスチックの類だと思い込んでました~

試しに マグネット持って行ったら ほんとにくっつくし~~




だからといって このカタログのページに 買うべきものはなかったんですが

知らんかったわ~~ って話  でした


平常生活

2020-01-13 23:36:10 | HAND MADE
のち

まだ引き続いてるんですが 昨年は 自分ではなんともならないバタバタが続いて、

年末 どうにも 何か作る余裕の時間が捻出出来ずに 

安直に年賀状のデザインを決めてしまったんですが、(喪中ハガキになるか ハラハラしてたんですが;)

明けてからは ゆっくりした時間が持てたので ズルしてた事の帳尻合わせしてたの 完成しました


年賀状に使った ネズミの刺繍


過去12年 年賀状に使う干支を 編みぐるみにしてたんですが、

2020年から新たに12年 次は何にしようかな~って年末考えてて 

刺繍なら続くかな~って思って そうしようと決めたんですが 

どう考えても刺繍してる時間がない・・・


色々考えた挙句 『しゃーない BOOKの刺繍の見本写真を使おう』 って事にしたんですが、

やっぱ 本物をちゃんと刺しておかないとな~って事で 新年から始めて 今日完成しました


簡単そうだと選んだ図案  ちまちまと 結構時間かかりましたわ~x(特に周りの葉っぱのとこ;)


で、ふと思う。。。


あと12年 老眼の目がもつのかワタシ


まあ そん時そん時で 考えましょ~

改めまして 

本年も宜しくお願い致します


1月11日

2020-01-11 06:16:59 | GARDEN 19


早朝まだ暗い西の空に ほんのり暖色の満月が浮かんでいます。

そんなに放射冷却もせず まさに暖冬少雪の1月上旬です。


これは8日(水)の お昼頃の空

朝から 暖かい雨と暴風で せっかく拭いた窓ガラスに雨が打ち付け  

お昼前には 1月とは思えない生暖かい空気が流れ込み 

周辺の景色を 白一色から 茶色のまだらに変えていきました


いつも つるんつるんの庭へのスロープも こんな風です。



まだ雪残りがちのW庭ですら コルチカムの葉っぱが見えるほど・・・

その後 雪少し降りましたが 茶色を隠すほどでもなく 今日に至っております。


今日は 一般的な鏡開きの日

松飾を焚いて プチどんとして ちょっとはしゃんとしますか


朝 明けてくるのも 体感として早くなってきました。

三が日明けて

2020-01-04 22:45:39 | 山村の暮らし


一応 毎年 おせち料理は作る習慣になってるので 少し作るんですが



それでも残るので 最終は全部刻んで・・・



それを具に 関西でいう ばら寿司にします ごはん党のワタシの 好物です


錦糸玉子多め  三つ葉多めが好きです

もちろん 1回で食べきれないので ラップで小分けして 数日のワタシの昼ご飯になります。


これで 漆器の重箱とか器を洗って片づけたり 冷蔵庫のタッパの数も減ったりで 年末年始感が かなり日常色に戻ります。


そろそろ 年末やり残した色々な片付けモノも 再開しないとね~



で、な夫は 新年早々から 周辺の伐木片付けなんかをして 働き者なんですが。

今日 ウチと同じエリアの別荘地の伐木片付けをしていたら こんなお土産持って帰ってきました




フキノトウです


フキノトウって 秋の終わりに カチカチの蕾状態でよく見かけるんで 今あってもおかしくないんですが;

今の少雪のせいで がまんできずに 少し大きくなって ほどけた感じになってます。


なので 三が日明けの今日 七草じゃなくて フキノトウの天ぷら いただきました


庭の雪も 斜面のE庭の方に 土 見えてきました

迎春

2020-01-01 14:08:43 | 山村の暮らし
のち ちょっと

雪の少ない そんなに寒くない新年を迎えています

年末 きばりきれなかったので 掃除持越し箇所多々ですが;

歳神様をお迎えする玄関だけは キレイにしました。



今年は ユリをやめて 日本水仙に (編み干支 2周め突入




ユリとは違う スッキリした香りで 良いお正月を迎えられました



それでは 今年もよろしく お願い致します